2025年11月
« 10月
12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
[フレーム]
クリックでgoogle mapが開きます。
益子shoplist
見る
L窯元・作家
L観光農園・酒蔵
L美術館
買う
L陶器販売・ギャラリー
L骨董・古道具
Lお土産・物産
食べる
L食事・カフェ
L和食・そば
体験する
L陶芸教室
L行楽施設(ゴルフ)・近郊の見所
#
#
L交通/レンタカー・レンタサイクル
Lサービス・その他
益子町
益子町
ふるさとチョイス
益子Webビレッジ
会員ログイン
お知らせログイン

益子町に旅行するなら
益子町観光協会モバイルサイト
とちぎ旅ネット
とちぎパブトラネット
栃木県警察テロ対策
【Gallery MuYu】冬のお出かけ服フェア 「ポプリ企画の冬の装い」
2025年11月20日
Mashiko Hamadagama Vintage Market2025
2025年10月22日

濱田窯の窯もの及び作家もののビンテージ作品 蔵出しの古もの ビンテージ布の服 手作りの品々古道具、おいしい食べ物とここちよい音楽 ワークショップ 里山竹林整備や茅葺きのこと Mashiko Hamadagama Vintage Market2025 11/22sat〜11/24mon 10:00/16:00 最終日15:00迄 場所:濱田窯長屋門およびその周辺 益子町益子3387 駐車:益子参考館駐車場 お問い合わせ:民芸店ましこ 0285-72-2231 主催:濱田窯、民芸店ましこ共催:カモン長屋門プロジェクトチーム 協力:勝手に民芸運動活動家・笹目亮太郎さん 近現代益子焼の歴史を、共に歩んできた濱田窯と民芸店ましこが、ここ数年取り組んできた濱田窯の蔵出し市は今年で5回を数え、「健やかな田舎、心地よい手しごと」をテーマとし、想いが重なる作り手や繋ぎ手が再び集まりました。濱田窯の蔵は底が尽きることなく、陶器の他、古布を使った服や民芸品などの掘り出し物が未だ発見されており、それらがこのような場を通して今に生きる皆様の生活に循環してゆく機会にもなれればと存じます。秋のよき日、ものが生まれるこの場所にて、心弾む時をどうぞごー緒にお過ごしください。 [販売ブース] ・濱田窯&民芸店ましこ:濱田窯ビンテージ品、ビンテージテキスタイルの服(feat.komichi、AOTUKI)、お買い上げの方全員におたのしみくじ ・木村窯:オリジナル復刻汽車土瓶、濱田庄司大皿ブローチ他 ・ふるものや:古道具(22、23日) ・manomani:手刺繍の小物 ・Boulange770:登り窯カレー、益子ぱぁすち一(24日) ・旅するPUNTO:本と雑貨、ハンドドリップ珈琲 ・てのひら木工:グリーンウッド(生木)など色々な木で作る小物(22、23日) ・caya:在来作物のお菓子他(23、24日) ・テレンコテレンコ:益子産そば粉で作る 「庄司さんのビスケット」他(23日) ・泉’s Bakery: 天然酵母パン(パン販売22、23日。パン焼きWS23日。) ・フェルムナチュレール・コクブン (伊達の里山文化を守る会): 自然栽培の農産加工品とドリンク(22日) ・マロビネ:オーガニックのお料理とお菓子(24日) … 続きを読む

池田櫻社中展(art spaceほんたく)
2025年10月09日
益子・翠・展
2025年09月12日
ラオスの布フェア秋開催(Gallery MuYu)
2025年09月11日

————– 2025年9月20日(土)〜9月28日(日) この秋、再びラオスの布フェアを開催いたします。 ご好評いただいた春の開催に続き、秋はさらに深まる色と布の表情をお楽しみいただけます。 ラオスの村で自然素材から丁寧に手紡ぎし、草木染め手織りした美しい布。 今回のフェアでは、この布を使った洋服・ストール・日傘・バッグ・ハンカチ・小物などを取り揃えました。 ラオスの布を使った洋服と日傘のセミオーダーを承っております。 布を選び自分だけの一着を、お仕立ていただけます。 ラオスの布の反物を切り売り販売いたします。 50cm単位でお求めいただけますので、手芸素材としてお勧めです。 手に取って、感じて、選べるこの機会をどうぞお見逃しなく! 皆様のお越しを、心よりお待ちしております。 ————————– Gallery MuYu 栃木県芳賀郡益子町七井中央20-5 TEL:0285-85-8617 https://muyu-mashiko.com/

『Atelier Concert – ピアノトリオコンサート -』
2025年09月05日

<日程・場所> 2025年10月5日(日) アトリエ桜野アートスペースにて 開場13:30 開演14:00 ———————————————— <イベント概要> ピアノ 平根彩乃、ヴァイオリン 佐々木美子、チェロ 土肥敬によるトリオコンサート 美しい三重奏の調べをお楽しみください モーツァルト ピアノ三重奏曲 ト長調 kv.564 ラフマニノフ 悲しみの三重奏曲 第1番 ト短調 ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 op.8 ———————————————— <参加費> 3,500円(当日支払い) <定員> 70名:要予約 ご予約はHPまたはお電話(TEL:0285-72-2669)にて受け付けております。 ———————————————— ・ピアノ 平根彩乃 Ayano Hirane ロシアに留学。サンクトペテルブルク国立音楽院付属中高等学校で学ぶ。 その後ドイツに渡り、デトモルト音楽大学、ケルン音楽大学院にて研鑽を積む。 Einar Steen-Nokleberg、Anatol Ugorski、Jacob … 続きを読む

鄭周河写真展(会場/朝露館 関谷興仁陶板美術館)
2025年09月01日
【Gallery MuYu】山の恵みを編む 山葡萄バッグ展示会
2025年07月15日

———————————— 2025年7月19日(土)〜8月17日(日) ◇奥会津の山葡萄バッグ 「五十嵐三美」さんが材料の採取から編み上げるまで一人で作った一点物。 このたび剛力彩芽さんが愛用している山葡萄バッグと同じモデルを当店にて初めて展示販売いたします。 ◇味わい深いクルミのバッグ ◇夏に映えるサイザルバッグ ◇普段使いぴったりのカジュアルかごバッグ 人とかぶらない上質なアイテムをお探しの方。 贈り物や特別な節目に、心に残る逸品を贈りたい方。 数量限定・一点物のバッグを用意しております。 どうぞこの機会に手仕事の温もりと素材の魅力 こだわりのかごバッグをお手に取ってご覧下さい。 ——————— Gallery MuYu 栃木県芳賀郡益子町七井中央20-5 TEL:0285-85-8617 https://muyu-mashiko.com/

【アトリエ桜野〜島田陶芸苑〜】夏色の調べ アンサンブルコンサート
2025年07月08日

<日程・場所> 2025年8月3日(日) 13:30開場 14:00開演 アトリエ桜野アートスペースにて(栃木県芳賀郡益子町益子3531) <イベント概要> だいやまーく口笛 高木満理子 口笛プロ奏者としてイベント・コンサート出演の他、文化庁派造アーティストとして、各地の小中学校・高校・保育所等でも演奏活動中。ソロの他「レッド・ベコーズ」等ユニットでも活動。 全国の口笛奏者らによる東日本大震災復興チャリティーコンサート「みちのく口笛コンサート」を主催。日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」、ぐるナイ「ごちバトル」、NHK「おはよう日本(首都圏版)」な多数のテレビ・ラジオに出演。 だいやまーく歌手 川澄歌織 NHK BS 「にこにこぷんがやってきた」のうたのおねえさんとしてレギュラー出演。 全国各地で、ファミリーコンサートやイベントなどを行う。「天使の歌声」と評される温かく澄んだ高音が特徴。 ゲーム音楽主題歌、東京ディズニーランドパレード曲などに、ヴォーカル・コーラスのレコーディングメンバーとして多数参加。県西生涯学習センターやカフェにて歌声喫茶を毎月開催。 だいやまーくピアノ 石崎有美 東邦音楽大学ピアノ科卒業 自宅教室、ヤマハ音楽教室にて幼稚園生から大人まで様々な年齢の方々にピアノ・エレクトーンの指導をしている他、ボーカルや合唱・管楽器の伴奏ピアニストとして活動中。 ————————————— 予定曲 口笛吹きと犬/チャルダッシュ/私のお父さん ショパンのノクターン/われは海の子/砂山/歌の翼に/トルコ行進曲 他 <参加費> 3,500円(当日支払い) <定員> 70名 ————————— 詳細は下記のページにて↓ アトリエ桜野HP 栃木県芳賀郡益子町益子3531 TEL:0285-72-2669 —————————

「本通りトークセッション第4段」 〜ヒジノワと考える益子本通り〜
2025年06月20日

2009年開催の第1回土祭(ヒジサイ)で展示会場として使われた古民家を拠点に、有志のメンバーでヒジノワを立ち上げました。個人やグループの発信の場として、地域間交流の拠点として、あるいはシェアオフィスとして、様々な使い方ができる場所です。また、地域の歴史や風土を基にテーマを定め、展示やワークショップなど独自のプロジェクトを進めています。 現在、台湾桃園市大渓区との交流事業も進行中です。 ヒジノワ16年目を迎えた今、活動を支えるメンバーの専門的な視点も交えて、ヒジノワを軸に益子本通りエリアの将来を考えてみませんか。 本通りで活動する方々の声を聞き、地域のこれからをもとに考える益子本通りトークセッション。第4回のゲストは益子本通り中央部にある「ヒジノワcafe&space」を運営する皆さんです。 ——————————————- 2025年7月11日金曜日 18時半から21時まで 入場無料 場所:ヒジノワcafe&space @mashiko_hijinowa 事前予約受付中 チラシ二次元コードまたは電話0285-72-8845(平日) メールkankou@town.mashiko.lg.jp ———————————- お問合せ 益子本通りまちのデザイン研究室 民芸店ましこ:中山 ☎︎0285-72-2231 〈事務局〉 益子町観光商工課商工係:久野 ☎︎0285-72-8845

バナーリンク
>>詳細なご案内はこちら
観光ボランティアガイドのご案内 観光ボランティアガイドのご案内
益子観光マップをご覧ください。
益子観光マップをご覧ください。
益子まるごとBOOK
インスタグラム
益子町観光協会公式Facebook
益子町観光協会 X
バナーリンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /