2018年4月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

故宮を巡り、養心殿を体感 デジタル故宮を体験した日本人観光客

人民網日本語版 2018年04月27日09:55
VR装置を身に着けて「養心殿」を体験する来館者(撮影:張麗婭)。

裸眼3D映像で故宮を見学し、「宮廷装束」を試着し、国宝に「触れる」といった故宮のデジタル化製品を24日、日本の観光客一行が故宮文化資産デジタル化応用研究所を訪れて体験した。人民網が伝えた。

観光客は、大型スクリーンに映し出される臨場感あふれるVR映像を通じて、空高くから故宮の全景を俯瞰することができる。また、屋根の煉瓦やタイルの一つ一つをつぶさに観ることも可能で、観る人はまるでその場にいるような錯覚に陥り、現代と伝統が融合した故宮の魅力を全面的に感じることができる。

故宮文化資産デジタル化応用研究所は2003年10月、デジタル技術を応用して故宮の豊かな文化遺産を保護・研究・展示して、次世代に継承することを主旨として、故宮博物館と日本の凸版印刷株式会社(以下、「日本凸版印刷」)が共同で設立した。同研究所は、これまでに、「紫禁城・天子の宮殿」をテーマに、「太和殿」、「三大殿」、「養心殿」、「倦勤斋」、「霊沼軒」、「角楼」といったVRによる6作品とデジタル化製品シリーズを完成させている。

瑞門デジタル館では、宮廷装束を「試着」するというインタラクティブ・ゲーム用スクリーンが、来館者の注目を集め、賑わいを見せている。腕を動かすだけで、一瞬で清朝時代の様々な装束に着替えることができる。またVR装置を使い、当時の宮殿へ「舞い戻り」、長い「指甲套(金属製の爪カバー)」をつけて、一杯の茶を味わうこともできる。日本人観光客の長内さん(女性)は、3D文化財の展示が気に入ったということで、タッチスクリーンで各文化財に「触れ」、全方位から細部までつぶさに観察し、「貴重な文化財をこんな間近に見ることで、詳細が分かり、いろんな角度で見ることができ、臨場感のある新しい体験だった」とした。一般見学者は、故宮公式サイトで予約すれば、瑞門デジタル館の無料見学と故宮のデジタル化製品を体験することができる。

日本凸版印刷北京事務所の本田和秀・首席代表は、「このプロジェクトは故宮博物院と凸版印刷株式会社が2000年から提携をスタートし、2020年の第4期まで進むことが決まっている。これは個人的な希望だが、もっともっと様々なものを千年も2千年も先に伝えていければと考えている」としている。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年4月27日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /