2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

北京国際映画祭「日本映画週間」のレセプションパーティー開催

人民網日本語版 2017年04月18日15:35
日本の映画人在中国日本大使館横井裕大使在中国日本大使館山本恭司公使佐々木希佐々木希伊原剛志雑賀俊朗監督田中美里初代ハロー キティデザイナーの清水侑子さんと耿忠理事長(右)
[画像:pre]
[画像:next]

在中国日本大使館やNPO法人日中映画祭実行委員会が主催する、北京国際映画祭「2017北京・日本映画週間」のレセプションパーティー が17日、北京で開催された。同大使館の横井裕大使や山本恭司公使、同委員会の耿忠理事長、日本の映画人、中日の映画関係者が出席した。人民網が報じた。

山本公使が挨拶の中で、「日本の俳優・故高倉健が主役だった『君よ憤怒の河を渉れ』は中国で上映され大ヒットし、当時の社会現象を巻き起こすほどの人気作となった。映画は日中両国の文化交流の歴史を凝縮していると言える」と語ると、耿理事長も、「日本映画週間では日本映画6作が上映される。どれも、日本社会のさまざまな側面をテーマにしており、日本の実際の風情や普通の日本人の生活を見ることができる。今回は中国でも知られている人気の日本人監督や役者が北京を訪問し、来場者と十分に交流することを願っている。また、上映される日本映画を見て、中国の観客が強い印象を受けることを願っている」と語った。

レセプションパーティーでは、映画週間に上映される「家族の日」の大森青児監督や主演の伊原剛志、田中美里、「Please Please Please」の堀内博志監督や主演の佐藤流司、コンペティション部門にノミネートされている「カノン」の雑賀俊朗監督や主演の佐々木希などが登壇し、映画製作にまつわるエピソードなどを紹介して、来場者と交流した。

横井大使は、「時代が発展するにつれ、日中両国の若者の差も縮まっている。今日上映された3本の日本映画を通して、来場者は日本人と同じ場面で笑ったり、悲しんだりして、お互いに共通の感覚を持つようになるだろう。今年は日中国交正常化45周年で、来年は日中平和友好条約締結40周年を迎える。多くの中国の映画人に、是非日本で映画撮影を行ってもらいたい。これから日本の映画界と中国の映画界の交流がさらに進むように祈念している」と語った。

中日両国は2006年から12年連続で中国映画週間や日本映画週間をそれぞれの国で行っている。北京国際映画祭の正式イベントである「2017北京·日本映画週間」は中日国交正常化45周年記念イベントの一環でもあり、16日-23日まで北京で盛大に開催されている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年4月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /