2016年5月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ケプラー望遠鏡、大量の太陽系外惑星を発見

人民網日本語版 2016年05月12日14:40

米航空宇宙局(NASA)は10日に開いた電話記者会見で、ケプラー宇宙望遠鏡が一挙に1284個の惑星を発見したと発表した。これにより既知の太陽系外惑星の数が約2倍に増えた。新華社が伝えた。

この研究結果は、米専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に掲載された。発見された惑星のうち約550個は、地球に似た岩石惑星である可能性がある。うち9個は主星のハビタブル・ゾーン(生命生存可能領域)内にある。ハビタブル・ゾーンにあることが判明した太陽系外惑星は合計で21個に増加した。

これにより、人類がこれまでに発見した太陽系外惑星は3200個以上となり、うちケプラー宇宙望遠鏡が発見したものが2325個に達する。

NASAチーフサイエンティストのエレン・ストファン氏は、「この発見は、宇宙のどこかにある太陽とよく似た星の周りで、もう一つの地球が発見される可能性があるという希望をもたらした」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /