2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

大学生100人の訪中団が帰国へ 真実の中国を体験

人民網日本語版 2015年05月21日14:38
「朋友」を合唱する中日の大学生あいさつする中日友好協会の王秀雲副会長あいさつする在中国日本大使館の横川理夫参事官あいさつする訪中団団長、日中友好協会常務理事の小野寺喜一郎氏日本の歌を合唱する訪中団の日本の大学生日本風の舞踏を披露する北京外国語大学の学生日本舞踏を披露する訪中団の日本の大学生「那年3月5日」を歌う北京外国語大学の学生歌を披露する中央音楽学院の学生笛を演奏する中央音楽学院の学生
[画像:pre]
[画像:next]

中国日本友好協会は19日、日本の大学生訪中団の送別会を開催した。中日友好協会の王秀雲副会長や在中国日本大使館の横川理夫参事官が出席し、あいさつした。送別会では、中央音楽学院や北京外国語大学の学生および訪中団の日本の大学生たちが準備した中日両国の特色に溢れた素晴らしい出し物が披露され、今回の交流活動は円満に終了した。人民網が伝えた。

5月14日、日本全国の39の大学から集まった約100人の大学生が日中友好協会の訪中団と共に上海に到着し、1週間の交流イベントをスタートさせた。この期間中、日本の大学生は、南京大学、東南大学、蘇州大学の現地の大学生と友好的な交流を行い、各地の名所旧跡を見学したほか、南京城壁保存修復協力事業20周年記念イベントにも参加した。

中日友好協会の王秀雲副会長は送別会であいさつし、「中国はPM2.5や交通渋滞などの諸問題に直面しているが、同時に燦爛たる文化を有し、情熱的で友好的な人々が多くいる。今回の交流活動は日本の若者により直観的かつ客観的に中国の状況を広く理解させると同時に、その理解を深めさせることができた」として、「戦争によって破壊された文化遺跡の傷を我々双方の努力で修復し、戦争が人々の心に残した傷跡を治療することを主旨に、日本の大学生代表団が中日南京城壁保存修復協力事業イベントに参加したことは非常に意義深いことであり、人々の中日友好や世界平和への希望を喚起した」と述べた。

日本の大学生の約半数は今回が初めての訪中だった。在中国日本大使館の横川理夫参事官はあいさつで、「ほとんどの日本人にとって、中国に対するイメージはほぼメディアや本を通じて得たものである。百聞は一見にしかずということわざの通り、今回の訪中イベントによって代表団の大学生たちは自分たちの目で真実の中国を見ることができた」と述べた。

訪中イベントの感想について、関西大学の村田可惟人さんは感慨深い様子で、「実際に会った中国人と日本のテレビで見る中国人のイメージとはまるで違った。中国の学生たちと交流する中で、みんな同じだということに気付いた」と語った。以前、北京に1年間留学したことがあるという佐賀大学の原穂子さんは、「今回の活動で改めて中国人が友好的だと感じることができ、さらに中国が好きになった」と語った。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年5月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /