2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

NASA、写真で100年間の地球の変化を振り返る

人民網日本語版 2015年03月19日08:23
1.左は1890年代の米アラスカ州ミューア氷河、右は2005年。氷河の融解により、現地の地表に変化があったことが分かる。2.カザフスタンのアラル海、この数十年間で乾燥が進んでいる。3.地球温暖化の影響により、アイスランドで4番目の大きさを持つエイヤフィヤトラヨークトル氷河の面積が縮小を続けている。左は1986年、右は2014年。4.ケニアの首都ナイロビの建設は、1906年に始まった。左は1976年の俯瞰図、右は2005年の発展状況。5.アルゼンチンのマル・チキータは、世界最大の天然塩湖の一つだ。灌漑と干ばつにより、面積が縮小を続けている。6.米コロラド州のアラパホ氷河、1898年(左)と2003年(右)の様子。7.左の写真は2002年3月23日に撮影された、中国・遼寧省の明瞭な写真だ。右は同年8月8日に撮影された写真で、砂塵に覆われている。8.米アラスカ州コロンビア氷河、1986年7月と2014年7月の対比。9.米アリゾナ州とユタ州に跨るパウエル湖。持続的な干ばつと人類の用水により、干上がろうとしている。10.米アイオワ州の堤防決壊前(左、2010年9月)、決壊後(2011年8月)の写真。11.アフリカのチャド湖、1972年、1987年、2002年の写真。現在の面積は1960年代の12分の1のみ。12.中国・北京市、1977年と2011年の航空写真。13.米アイオワ州、森林火災前(2010年7月24日)と火災後(2010年8月25日)の様子。
[画像:pre]
[画像:next]

米航空宇宙局(NASA)は2009年より、地表の過去1世紀の変化の整理を始めている。半世紀・1世紀前の地球の姿と比較すると、地球が人類の影響により、人類の生存にとって極めて重要な自然条件をどれだけ失ったかが分かる。

NASAジェット推進実験室の関係者は、「多くの人にとって、気候変動は抽象的な概念で、目に見えないもの、未来に起こりうることのように感じている。しかし変化の写真を見れば、人々は気候変動が実在することを実感できる」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年3月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /