ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月20日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

北京・天津・河北、産業参入許可基準を統一へ

人民網日本語版 2014年05月19日16:01

「大気汚染防止協力枠組み会議」がこのほど北京で開催され、北京・天津・河北、長江デルタ、珠江デルタの関連地域の指導者が出席した。中国共産党中央政治局常務委員、中国国務院副総理の張高麗氏は同会議において、「北京・天津・河北は統一的な地域産業参入許可基準および環境保護政策の枠組みを構築し、地域内の産業のアップグレード、生態環境の質の好転に保障を提供するべき」と表明した。業界関係者は、「北京・天津・河北の産業の参入条件にはバラ付きがあり、汚染物質の排出基準の統一を妨げていた。将来的にこれを統一していくことで、天津・河北の排出基準の厳格化を促せる」と指摘した。北京商報が伝えた。

北京・天津・河北の大気汚染防止に向けた協力が近年加速される中、各地の不揃いな汚染物質の排出基準と産業のハードルが、業界内から批判を浴びている。北京公衆環境研究センター長の馬軍氏は、「北京・天津・河北の産業の参入条件のバラ付きは、その一体化の過程に影響を及ぼす。河北と天津が今後、首都機能の一部を担うようになる中で、首都機能には相応しくないものの、天津・河北の建設基準には合う企業を受け入れることになる。これらの企業は天津・河北で合法的に生産と排出を行える」と指摘した。業界も張副総理の今回の発言に対して積極的な態度を示しており、「中央政府が北京・天津・河北で共通の産業参入許可基準を制定すると表明すれば、各地の産業の参入条件の差が急速に縮められ、汚染物質の排出基準の早期統一化が促される」と予想した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年5月19日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /