2012年5月23日水曜日
IGDA Scholarship: CEDEC & Tokyo Game Show
**Overview
International Game Developers Association provides scholarship programs for major gaming events around the globe, such as Game Developers Conference (GDC) or E3, to assist various people to attend the events.
And in Japan, we are pleased to introduce a scholarship program for CEDEC (Computer Entertainment Developers Conference) and Tokyo Game Show (TGS). We would like to show our gratitude to Computer Entertainment Supplier's Association (CESA) and Nikkei Business Publications, Inc. for sponsoring the program.
IGDA Japan calls for applications for the program ,with IGDA's help, then select the final participants. The participants will then receive either a CEDEC regular pass or Tokyo Game Show Business Day Ticket for free. and we will also have a studios-tour during the period.
CEDEC is Japan's biggest conference for game develoers, and Tokyo Game Show is one of the biggest Game show events in Asia. We sincerely hope that the participants will find the events and the time with other participants fruitful.
**Schedule 1: CEDEC
19th August (Sun) Studio Tour / Convivial Gathering
20th August (Mon) Attend CEDEC
21st August (Tue) Attend CEDEC
22nd August (Wed) Attend CEDEC
**Schedule 2: Tokyo Game Show
19th September (Wed) Studio Tour / Convivial Gathering
20th September (Thu) Attend Tokyo Game Show (Business day)
21st September (Fri) Attend Tokyo Game Show (Business day) & "Sense of Wonder Night"
**参加特典
Either a CEDEC Regular pass or a Tokyo Game Show business day ticket will be provided
You will visit Game studios in Tokyo area and actually see inside of the studios in action, and then discuss with the professional developers.
Also a mentor will be assigned to participants during the period. A great opportunity to know a real professional in person.
**Studios Tour
To be determined.(Negotiation in progress)
*** Reports from last year are found here:
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/1.html
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/2.html
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/3.html
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/4.html
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/5.html
http://ifigdaj.blogspot.jp/2011/09/6.html
**How many students are participating?
Six participants for each event, total twelve students.
(No fixed seats for any specific country/region)
**Notes:
-Please do not apply for both events. (One event per person)
-Associated cost such as traffic fee, accomodation, meals and will NOT be covered in this program.
-There is a possibility where the Studios Tour be cancelled, in such case, however, we will still provide the conference pass/business day ticket.
========How To Apply============
Prerequisite:
Applicants must fulfill the following conditions:
Speaks Japanese or English
(Lectures will be in Japanese, though there will be several sessions in English /with simatanious interpretation)
18 years old or older, and vocational school, college, or post graduate student
Fully interested in working in Japanese game industry.
IGDA Student member.
*You can register it from here.
Credit card required for payment
You will need to fill in your membership number in the application form
Please carefully read through the conditions above and fill in the application form .
Deadline: Monday 25th June 2012
=================
**Mentors wanted!
IGDA Japan is currently looking for game industry professionals who wish to mentor the students. The mentors will accompany the students during the period, answer questions from them, provide career advice, or introduce other professionals to provide the students with most exciting and fruitful experience during the event.
Please note that mentors need to accompany the students at least one day (one hour) during the event (For CEDEC, 19th to 22th August/For TGS, 19th to 21st September).
If you wish to mentor the students please contact us with the following details by Tuesday 31st July by email.
・Your name
・Company name
・Job title
・Experience in Game industry
・Latest title you worked on
・Mobile phone number
・Email address
・Facebook address (if you have one)
・Estimated time you can accomodate for the program during the event(s)
・Language skill (Japanese, English,or both)
*Please note that mentors will NOT be provided with CEDEC/TGS pass.
=================
**Is your studio ready for a student tour?
IGDA Japan is currently looking for game development companies which can accept students for studio tour. For more details, please contact us from the email address below.
**Contact
For all queries regarding the program, please contact Kenji Ono (IGDA Japan Chairman) at info@igda.jp .
2012年5月18日金曜日
IGDAスカラーシップ for CEDEC & 東京ゲームショウ
■概要
国際ゲーム開発者協会(IGDA)では、ゲームディベロッパーズカンファレンス(GDC)やE3といった世界の主要ゲームイベントに対して、スカラーシップ(奨学生)プログラムを実施し、幅広い層を対象に参加サポートを行っております。
このたび国内においても、一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)様、株式会社日経BP社様のご協賛を受け、コンピュータエンタテインメントデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)、東京ゲームショウにおいて同様のスカラーシッププログラムを開催できる運びとなりました。
IGDA日本はIGDAの協力のもと、近日中に全世界のスカラーシップ志望者に対して募集を行い、選抜を実施します。合格者にはCEDECのレギュラーパスか、東京ゲームショウのビジネスデイチケットを無償提供いたします。また、ご協賛企業によるスタジオツアーを計画中です。
CEDECは日本最大級のゲーム開発者向け技術カンファレンスで、東京ゲームショウはアジアNo.1をめざすゲーム見本市です。これらのイベントに参加し、同世代の奨学生と交流することを通して、たくさんの刺激を受けていただければ幸いです。
■スケジュール1:CEDEC
8月19日(日) スタジオツアー/懇親会
8月20日(月) CEDEC参加
8月21日(火) CEDEC参加
8月22日(水) CEDEC参加
■スケジュール2:東京ゲームショウ
9月19日(水) スタジオツアー/懇親会
9月20日(木) 東京ゲームショウ ビジネスデイ参加
9月21日(金) 東京ゲームショウ ビジネスデイ参加
センスオブワンダーナイト 参加
■参加特典
スカラーシップに合格した奨学生は、CEDECのレギュラーパスか、東京ゲームショウのビジネスデイチケットが支給されます。
都内のゲーム開発スタジオ数社を訪問し、ゲーム開発風景の見学や、開発者との交流やディスカッションを行います。
期間中、ゲーム業界関係者による引率が行われ、個人的な関係が築けます。
■スタジオツアー協力企業
未定(現在交渉中です)
■募集国籍
全世界からイベントごとに6名ずつ、合計12名の奨学生を募集します。
■備考
・CEDECと東京ゲームショウの双方を、同一人物が応募することはできません。
・会場までの交通費、宿泊費、食事など、滞在に必要な出費は自己負担となります。
・スタジオツアーは諸事情によりキャンセルになる場合があります。その際もパス(チケット)はご提供いたします。
======募集要項=====
IGDAスカラーシップへの応募
スカラーシップの希望者は、以下の条件を満たすことが必要です。
・日本語か英語の日常会話
(講演は原則として日本語で開催されます。一部外国人スピーカーによる講演や、日本語から英語への同時通訳セッションもあります)
・18歳以上の専門学校生、大学生、大学院生
・将来日本のゲーム業界に進みたいという強い意識を持っていること
・IGDAの学生会員であること
*非会員の方は、下記サイト(英語)から申し込みが必要です。
登録にはクレジットカードが必要です。
会員登録後も会員番号がお手元に届かない場合は「n/a」とご記入ください。
以上の条件を満たす応募希望者は、次のアンケートフォームから必要項目を記入の上、お申し込みください。
締め切り:6月25日(月)
=================
■メンター募集
IGDA日本ではスカラーシップ実施にあたり、ゲーム業界の開発者の方々に、学生のフォローアップをボランティアで行うメンター(師匠)を募集します。私たちはメンターの方々に対して、学生と共に行動しながら、ゲーム開発についての質問を受けたり、キャリアについて助言を行ったり、業界内の人脈を紹介するなどして、学生に対する刺激を与えていただくことを期待しています。
メンター希望者はスカラーシップ期間中(CEDEC:8月19日~22日/TGS:9月19日~21日)、少なくとも1日(1時間以上)、会場で奨学生に時間を割いていただきます。
メンターご希望の方は、以下の項目をそえて7月31日(火)までに、メールにてご応募ください。
・名前
・社名
・役職
・業界歴
・最近の主なタイトル
・携帯電話番号
・メールアドレス
・Facebookの登録アドレス(もしあれば)
・スカラーシップにどの程度時間を割いて頂けるか
・得意言語(日本語、英語、両方)
*メンターにはCEDEC、東京ゲームショウのパスは支給されません。ご注意ください。
=================
■スポンサー募集
IGDA日本ではスカラーシップ実施にあたり、スタジオツアーにご協賛いただける企業様を募集します。詳細はメールにてお問い合わせください。
すべての問い合わせ先はこちら。
IGDA日本代表 小野憲史(info@igda.jp)
2012年5月7日月曜日
GDC 2012 報告会のスライドリンク
GDC 2012 閉幕からもう2ヶ月が経過しましたが、昨年と異なりまだ一本もスライドの翻訳が完了しておりません。
そこで、お茶濁しに IF 代表の矢澤がSIG-GLOCALIZATIONで使用したLOCALIZATION SUMMIT の報告会スライドを改めて紹介しようと考えもろもろ素材を探していたところ、他のIGDA関連GDC報告会で使用されたスライドも多数挙がっていましたので、こちらでまとめて紹介させていただくこととしました。
以後、できるだけ多くの知見を共有すべく講演者の方に許可を得て翻訳を進めていきたいと思いますので、気長にお待ちいただければ幸いです。また、「ぜひこの講演のスライドを日本語化して欲しい!」というご要望などありましたら、講演者への許可依頼を含め IF でできる限り対応していきたいと思いますので、i18n_force@igda.jp または Twitter @r_yazawa_cc2 までご連絡いただければと思います。
なお、こちらに挙がっていないものも、公開され次第適宜追加していきたいと思います。
漏れなどありましたら上記連絡先までお知らせいただければ幸いです。
麓 一博 氏(@FumotoKZ)
西川善治 氏
http://t.co/FpXM67wR (ZIPファイルダウンロード)
そこで、お茶濁しに IF 代表の矢澤がSIG-GLOCALIZATIONで使用したLOCALIZATION SUMMIT の報告会スライドを改めて紹介しようと考えもろもろ素材を探していたところ、他のIGDA関連GDC報告会で使用されたスライドも多数挙がっていましたので、こちらでまとめて紹介させていただくこととしました。
以後、できるだけ多くの知見を共有すべく講演者の方に許可を得て翻訳を進めていきたいと思いますので、気長にお待ちいただければ幸いです。また、「ぜひこの講演のスライドを日本語化して欲しい!」というご要望などありましたら、講演者への許可依頼を含め IF でできる限り対応していきたいと思いますので、i18n_force@igda.jp または Twitter @r_yazawa_cc2 までご連絡いただければと思います。
なお、こちらに挙がっていないものも、公開され次第適宜追加していきたいと思います。
漏れなどありましたら上記連絡先までお知らせいただければ幸いです。
IGDA 日本 GDC 報告会
Taと歩くgdc2012 up
株式会社セガ麓 一博 氏(@FumotoKZ)
ハイエンド技術系トレンドの紹介
西川善治 氏
http://t.co/FpXM67wR (ZIPファイルダウンロード)
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会 [フレーム]
View more presentations from Freelance Interpreter and Translator
株式会社サイバーコネクトツー
矢澤 竜太 (@r_yazawa_cc2)
株式会社サイバーコネクトツー
矢澤 竜太 (@r_yazawa_cc2)
IGDA 日本 GDC2012 学生報告会
ラベル:
GDC2012
2012年4月3日火曜日
GDC VAULT活用術
GDC2012の講演資料がGDC VAULTにアップされ始めました。スライドについてはどなたでもご覧いただけますし、GDC VAULの年次資格をお持ちであれば、1年間の期間限定で、講演ビデオもご試聴頂けます。GDC VAULTの年次資格はGDCのALL ACCESS PASS購入者に与えられるもので、パス購入時に登録されたメールアドレスあてに、パスワードが送付されているかと思います。
著作権などの関係で一部収録されていないスライドやビデオが存在しますが、ほとんどが視聴可能ですので、GDCの記事や報告会などで興味を引かれたセッションがあれば、ぜひアクセスして復習されてはいかがでしょうか? また参加者の中には、GDC VAULTで講義は視聴できるのだからと、会期中に人脈作りに励まれる方もいらっしゃいました。確かに全世界の方と直接話ができるのがGDCの大きな魅力ですよね。セッションの目星だけつけておいて、帰国後にゆっくりと視聴するのも、クレバーな活用術だと思います。
さて、GDC VAULTでほとんどの講演が視聴できるのなら、わざわざ渡航費や滞在費を払ってGDCに行かなくても、GDC VAULTだけ見ていればいいのではないか・・・。そんな風に思われる方がいても、おかしくないでしょう。実はGDCにはGDC VAULTの視聴権だけを購入するチケットが別に存在します。ただし値段は事務局と応相談なので、各自お問い合わせください。期間限定のβバージョンとなっているようです。
問い合わせ先ですが、トップページの右側に「INDIVIDUAL SUBSCRIPTIONS」というバナーがあるので、ここをクリックすると問い合わせフォームが表示されます。メインカンファレンスパス(1475ドル)より安価となっていますが、実際はどれくらいになるのでしょうか・・・。ただGDCの300セッション以上にも及ぶ講演ビデオが、日本にいながらにして視聴できるのも事実(1本3-4ドル前後?)。あとは各自の価値観でご判断ください。
またスタジオ単位で視聴できる「STUDIO SUBSCRIPTIONS」もありますので、こちらもお問い合わせいただければ幸いです(同じくトップページから)。思わずGDC VAULTの宣伝になってしまいましたが、よろしくお願いします。
著作権などの関係で一部収録されていないスライドやビデオが存在しますが、ほとんどが視聴可能ですので、GDCの記事や報告会などで興味を引かれたセッションがあれば、ぜひアクセスして復習されてはいかがでしょうか? また参加者の中には、GDC VAULTで講義は視聴できるのだからと、会期中に人脈作りに励まれる方もいらっしゃいました。確かに全世界の方と直接話ができるのがGDCの大きな魅力ですよね。セッションの目星だけつけておいて、帰国後にゆっくりと視聴するのも、クレバーな活用術だと思います。
さて、GDC VAULTでほとんどの講演が視聴できるのなら、わざわざ渡航費や滞在費を払ってGDCに行かなくても、GDC VAULTだけ見ていればいいのではないか・・・。そんな風に思われる方がいても、おかしくないでしょう。実はGDCにはGDC VAULTの視聴権だけを購入するチケットが別に存在します。ただし値段は事務局と応相談なので、各自お問い合わせください。期間限定のβバージョンとなっているようです。
問い合わせ先ですが、トップページの右側に「INDIVIDUAL SUBSCRIPTIONS」というバナーがあるので、ここをクリックすると問い合わせフォームが表示されます。メインカンファレンスパス(1475ドル)より安価となっていますが、実際はどれくらいになるのでしょうか・・・。ただGDCの300セッション以上にも及ぶ講演ビデオが、日本にいながらにして視聴できるのも事実(1本3-4ドル前後?)。あとは各自の価値観でご判断ください。
またスタジオ単位で視聴できる「STUDIO SUBSCRIPTIONS」もありますので、こちらもお問い合わせいただければ幸いです(同じくトップページから)。思わずGDC VAULTの宣伝になってしまいましたが、よろしくお願いします。
2012年3月14日水曜日
IGDA 理事選挙:3/18日まで投票受付中です
現在本家 IGDA が理事会 (Board of Directors) 役員の選挙を実施しています。
2月末次点で有効なメンバーシップをお持ちだった方には選挙に関するEメールが届いているはずですので、会員の方はチェックしてみてください。
そちらに投票に必要なパスワードが記載されています。
投票ページで、 IGDA に登録している電子メールアドレスとこのパスワードを入力してください。
投票ページはこちら
アクセス先でメンバー情報を入力し、投票する候補者を選択してください。
各候補者の経歴については名前の隣にあるリンクから確認できます。
氏名と経歴:
- Kate Edwards:IGDA Localization SIG 創立者、シアトルチャプター理事会員、
2011 年 IGDA MVP 他多数
- Ed Fries:
マイクロソフトゲーミングスタジオ 元バイスプレジデント他多数
- James Kosta:
2002年よりIGDAメンバーとして活躍
Jillian Michaels’ Fitness Ultimatum 2009、Rock Band、Brave Arms の開発に携わる
- Sheri Rubin:
IGDA シカゴチャプター 理事会員、QA SIG、 Women In Games SIG、 創立者、
GDA Chicago Game Jam オーガナイザー
18日まで残り日数は少ないですが、IGDAをさらに「会員の意見を反映する団体」とすべく、ぜひ投票をお願いいたします。
2012年2月6日月曜日
GDC2012 JAPAN PARTY(1st announcement)
GDC2012 JAPAN PARTY
----------------------------------------------------------------
【HOST】IGDA JAPAN
【DATE】March 9th (Friday) 17:30-20:30
【Restaurant】Canton Seafood & Dim Sum Restaurant
【Location】655 Folsom Street, San Francisco, CA 94107, USA
----------------------------------------------------------------
GDC Japan party hoted by IGDA Japan chapter!
Please welcome to our party and communicate with Japanese game developers with delicious Chinese foods and drinks.
【Attention】This is a private party and please buy the tickets before. Please bring a ticket for each guests. We will not accept any guests without tickets.
We will sell the tickets at noon in February 10th(Japanese time) in Eventbride.
URL is coming soon!
----------------------------------------------------------------
【HOST】IGDA JAPAN
【DATE】March 9th (Friday) 17:30-20:30
【Restaurant】Canton Seafood & Dim Sum Restaurant
【Location】655 Folsom Street, San Francisco, CA 94107, USA
----------------------------------------------------------------
GDC Japan party hoted by IGDA Japan chapter!
Please welcome to our party and communicate with Japanese game developers with delicious Chinese foods and drinks.
【Attention】This is a private party and please buy the tickets before. Please bring a ticket for each guests. We will not accept any guests without tickets.
We will sell the tickets at noon in February 10th(Japanese time) in Eventbride.
URL is coming soon!
2011年12月26日月曜日
CEDEC SCHOLARSHIP STATEMENT OF ACCOUNTS
IGDA Japan, December
Notice of CEDEC SCHOLARSHIP statement of accounts.
(measure = Yen)
income 0
expenditure 160,290
balance -160,290
a bill of expenditures
Notice of CEDEC SCHOLARSHIP statement of accounts.
(measure = Yen)
income 0
expenditure 160,290
balance -160,290
a bill of expenditures
- CEDEC PASSES @20,000 x 6 = 120,000
- Lunches 5,990
- Traffic fees1(taxi) 890
- Traffic fees2(taxi) 1,250
- Traffic fees3(taxi) 1,520
- Traffic fees4(JR) @330 x 8 = 2,640
- Social gathering @3,500 x 8 =28,000
登録:
投稿 (Atom)