Microsoftが提供していてWindows 7では標準搭載になるWindows PowerShellがもっと広まって欲しいこともあって、 CodeZine の Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック のPowerShell版を書いてみた。 まず、 Windows PowerShell 2.0 CTP3 をダウンロードして、インストールする。さらに便利に使うために PowerShell Community Extensions から PSCX 1.2 をダウンロード・インストールする。 さて、これで準備が整った。因みに以下のテクニックは、Windows XP、Vista、Windows 7のどのOSでも使えると思う(ただし、確認したのはXPのみ)。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する 以下のように起動するだけ。 ii . エクスプローラからコマンドプロンプトに移動する これは標準では難しいと思う。自分はエクスプローラの使い勝手には非常に不満を持っているので、ずいぶん前からWindowsでは FileVisor を使っている。FileVisorであれば以下のコマンドをホットキーに登録しておくことで、現在のディレクトリをカレントディレクトリとして一発でPowerShellを開くことができる。 C:\WINDOWS\system32\windowspowershell\v1.0\powershell.exe -NoExit -Command Set-Location $P カレントディレクトリを記憶し、あとで戻ってくる これはそのまま、 pushd . と popd が使える。 2つのディレクトリを行ったり来たりする これもほとんど一緒。 doskey /exename=powershell.exe d1=cd $pwd 一時的にネットワークドライブを割り当てる必要はない PowerShellではcdでそのままネットワークをまたげるので必要ないと思う。 cd \\computer1\project1\program1 処理結果をクリップボードにコピーする ocb (Out-Clipboard)を使う。 dir | ocb tree | ocb 因み...
投稿
ラベル(PowerShell)が付いた投稿を表示しています