2025年07月01日
郡上乃涼風 冷酒(天然花酵母仕込み)
季節限定商品(7月〜9月)
天然花酵母仕込み オリジナルブレンド
芳醇な香りとスッキリした味わい!
冷や オンザロックでどうぞ!
358153561_759461996182422_2554615538761034381_n.jpg
*アルコール分15.8度
*日本酒度 +4 酸度1.3
*原材料名: 米(国産)、米こうじ(国産米)、
醸造アルコール
*精米歩合 70%
*720ml 1350円
*300ml 580円(税込参考価格)
天然花酵母仕込み オリジナルブレンド
芳醇な香りとスッキリした味わい!
冷や オンザロックでどうぞ!
358153561_759461996182422_2554615538761034381_n.jpg
*アルコール分15.8度
*日本酒度 +4 酸度1.3
*原材料名: 米(国産)、米こうじ(国産米)、
醸造アルコール
*精米歩合 70%
*720ml 1350円
*300ml 580円(税込参考価格)
【日本酒の最新記事】
posted by ゲンブン at 00:00| 日本酒
2025年06月26日
夏越しの祓
<大祓>
6月30日は夏越しの祓(輪越祭)
513885962_23946630211657719_2673692506376918486_n.jpg
播州赤穂・大避神社からいただいた「祓うちわ」と「人形」
祓うちわは、宮司の生浪島堯氏自らが願いを込めて墨書されたものです
511149309_23946631988324208_2107234241098669992_n.jpg
511200525_23946632721657468_2316902799977094669_n.jpg
6月30日は夏越しの祓(輪越祭)
513885962_23946630211657719_2673692506376918486_n.jpg
播州赤穂・大避神社からいただいた「祓うちわ」と「人形」
祓うちわは、宮司の生浪島堯氏自らが願いを込めて墨書されたものです
511149309_23946631988324208_2107234241098669992_n.jpg
511200525_23946632721657468_2316902799977094669_n.jpg
posted by ゲンブン at 10:29| 日記・エッセイ・コラム
2025年06月25日
郡上文台
愛宕公園
森林組合通常総代会終了後、会場・郡上総合文化センター横にある愛宕公園を久しぶりに散策しました。
511145182_23941320012188739_2764192461127090983_n.jpg
公園内には、松尾芭蕉や、蕉門美濃派(獅子門)の一派である俳壇「郡上文台」歴代の会頭の句碑12基が点在しています。その中の一つに皎月亭臥泉こと原家(布屋)5代目原佐治郎の句碑があります。
512727802_23941321825521891_3294595467189711503_n.jpg
蕉門美濃派(獅子門)とは松尾芭蕉を祖師とし、蕉門十哲の一人各務支考が始祖として開いた俳諧結社です。美濃を中心として北陸から南は四国・九州まで影響が及び、全国的な俳諧ネットワークが構築されていました。
512173185_23941320718855335_6826031647727849563_n.jpg
織田信長が好んで舞った「幸若舞」の創始者桃井直詮の子孫、幸若・桃井家(越前)も教養として美濃派の俳句を嗜み、美濃派道統がたびたび指導のため越前へ赴いていることが記録されています。
もう少し踏み込むと、青山・郡上藩は越前に約25,000石ほどの領地を有しており、その中の越前・朝日村(現在の越前町朝日)を幸若・桃井家と共同(相給)で統治していたという縁もあるのです。
250625104533543.JPG
森林組合通常総代会終了後、会場・郡上総合文化センター横にある愛宕公園を久しぶりに散策しました。
511145182_23941320012188739_2764192461127090983_n.jpg
公園内には、松尾芭蕉や、蕉門美濃派(獅子門)の一派である俳壇「郡上文台」歴代の会頭の句碑12基が点在しています。その中の一つに皎月亭臥泉こと原家(布屋)5代目原佐治郎の句碑があります。
512727802_23941321825521891_3294595467189711503_n.jpg
蕉門美濃派(獅子門)とは松尾芭蕉を祖師とし、蕉門十哲の一人各務支考が始祖として開いた俳諧結社です。美濃を中心として北陸から南は四国・九州まで影響が及び、全国的な俳諧ネットワークが構築されていました。
512173185_23941320718855335_6826031647727849563_n.jpg
織田信長が好んで舞った「幸若舞」の創始者桃井直詮の子孫、幸若・桃井家(越前)も教養として美濃派の俳句を嗜み、美濃派道統がたびたび指導のため越前へ赴いていることが記録されています。
もう少し踏み込むと、青山・郡上藩は越前に約25,000石ほどの領地を有しており、その中の越前・朝日村(現在の越前町朝日)を幸若・桃井家と共同(相給)で統治していたという縁もあるのです。
250625104533543.JPG
posted by ゲンブン at 12:36| 日記・エッセイ・コラム
2025年06月24日
森林事業
511144588_23936722965981777_1309724820808909512_n.jpg
現在の林業は持続可能な形での森林活用により、木材供給にとどまらず、環境や防災へ大きな貢献を果たす重要な産業であると位置づけられます。
来賓挨拶で登壇した山川弘保郡上市長の話は、次世代へ向けた林業の捉え方、方向性を指し示すものでとても印象的な内容でした。自ら所有する山の育林活動により、農林水産祭・林産部門の最高賞である天皇杯を受賞しただけあって、彼が語る今後の林業への思い、方向性などは、成るほど、説得力あるものと妙に納得して聞いていました。
511142842_23936723449315062_1819339283962916804_n.jpg
現在の林業は持続可能な形での森林活用により、木材供給にとどまらず、環境や防災へ大きな貢献を果たす重要な産業であると位置づけられます。
来賓挨拶で登壇した山川弘保郡上市長の話は、次世代へ向けた林業の捉え方、方向性を指し示すものでとても印象的な内容でした。自ら所有する山の育林活動により、農林水産祭・林産部門の最高賞である天皇杯を受賞しただけあって、彼が語る今後の林業への思い、方向性などは、成るほど、説得力あるものと妙に納得して聞いていました。
511142842_23936723449315062_1819339283962916804_n.jpg
posted by ゲンブン at 20:21| 日記・エッセイ・コラム