ダム名
(かな)
左岸県
変更点
相川(あいかわ)
宮城県
【05最終→06当初】左岸所在地[登米郡東和町字錦織→登米市東和町字錦織]
阿井川(あいがわ)
島根県
【05最終→06当初】左岸所在地[仁多郡仁多町大字河内→仁多郡奥出雲町河内] 流域面積[599.7→333.2]
相野々(あいのの)
秋田県
【05最終→06当初】ダム名[あいのの→相野々] 左岸所在地[平鹿郡山内村大字山野沢→横手市山内山野沢] 河川名[山野沢→横手川]
相俣(あいまた)
群馬県
【05最終→06当初】左岸所在地[利根郡新治村大字相俣字宮坂→利根郡みなかみ町相俣字宮坂]
青野(あおの)
岡山県
【05最終→06当初】流域面積[2.9→3]
青野大師(あおのだいし)
静岡県
【05最終→06当初】堤体積[42→43]
青山(あおやま)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[85.5→86]
赤石(あかいし)
青森県
【05最終→06当初】河川名[笹内川→赤石川]
赤石(あかいし)
静岡県
【05最終→06当初】流域面積[202→47]
赤川(あかがわ)
栃木県
【05最終→06当初】河川名[細野川→赤川] 流域面積[3.2→3]
赤坂池
(あかさかいけ)
静岡県
【05最終→06当初】削除
赤田新溜池(あかだしんためいけ)
島根県
【05最終→06当初】左岸所在地[八束郡鹿島町大字上講武→松江市鹿島町上講武]
秋神(あきがみ)
岐阜県
【05最終→06当初】左岸所在地[大野郡朝日村→高山市朝日町]
秋葉(あきは)
静岡県
【05最終→06当初】左岸所在地[磐田郡龍山村→浜松市龍山町]
秋山溜池(あきやまためいけ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[厚狭郡山陽町大字厚狭→山陽小野田市厚狭]
阿口池(あくちいけ)
岡山県
【05最終→06当初】左岸所在地[上房郡北房町阿口字原茂→真庭市阿口字原茂]
浅井田(あさいだ)
岐阜県
【05最終→06当初】左岸所在地[吉城郡上宝村吉野→高山市上宝町吉野] 流域面積[507.4→472]
朝鍋(あさなべ)
鳥取県
【05最終→06当初】目的[F→FN]
旭(あさひ)
福島県
【05最終→06当初】河川名[阿賀野川→阿賀川]
朝日(あさひ)
岐阜県
【05最終→06当初】左岸所在地[大野郡朝日村→高山市朝日町] 流域面積[308.3→225]
旭川(あさひかわ)
秋田県
【05最終→06当初】堤高[51.1→51.5]
旭町第一(あさひまちだいいち)
北海道
【05最終→06当初】河川名[阿野呂川→ポンポロカベツ川] 堤高[22→21.5]
旭町第二(あさひまちだいに)
北海道
【05最終→06当初】河川名[阿野呂川→ポンポロカベツ川] 堤高[25→19.6]
芦田川河口堰(あしだがわかこうぜき)
広島県
【05最終→06当初】かな[あしだがわかこうぜ→あしだがわかこうぜき]
芦の池
(あしのいけ)
愛知県
【05最終→06当初】左岸所在地[西加茂郡藤岡町北一色→豊田市北一色町]
芦ノ町池
(あしのまちいけ)
京都府
【05最終→06当初】削除
芦別(あしべつ)
北海道
【05最終→06当初】左岸所在地[芦別市本町→芦別市常磐494] 河川名[芦別川→空知川]
芦別(あしべつ)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[169→147.5]
東(あずま)
千葉県
【05最終→06当初】左岸所在地[夷隅郡大原町山田字牛沢谷→いすみ市山田字牛沢谷] 流域面積[6→1.2]
東第2(あずまだいに)
千葉県
【05最終→06当初】左岸所在地[夷隅郡大原町山田字庄司渕→いすみ市山田字庄司渕] 流域面積[5.2→0.4]
阿惣(あそう)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[大津郡油谷町大字河原→長門市油谷河原]
阿曽田(あそだ)
大分県
【05最終→06当初】堤高[21.3→19.3]
阿多岐(あたぎ)
岐阜県
【05最終→06当初】河川名[牛道川→阿多岐川]
温海川(あつみがわ)
山形県
【05最終→06当初】左岸所在地[西田川郡温海町大字一霞→鶴岡市一霞]
穴釜溜池
(あながまためいけ)
島根県
【05最終→06当初】削除
穴野新池
(あなのしんいけ)
大分県
【05最終→06当初】削除
姉川(あねがわ)
滋賀県
【05最終→06当初】左岸所在地[坂田郡伊吹町曲谷→米原市曲谷]
安濃(あのう)
三重県
【05最終→06当初】左岸所在地[安芸郡芸濃町河内→津市芸濃町河内]
安波(あは)
沖縄県
【05最終→06当初】流域面積[40.3→31.4]
阿武川(あぶがわ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[阿武郡川上村なんかけ→萩市川上なんかけ]
油谷(あぶらたに)
熊本県
【05最終→06当初】左岸所在地[八代郡坂本村大字鮎帰→八代市坂本町鮎帰]
安部倉
(あべくら)
岡山県
【05最終→06当初】削除
天君(あまぎみ)
熊本県
【05最終→06当初】流域面積[14.7→15]
雨山(あめやま)
愛知県
【05最終→06当初】左岸所在地[額田郡額田町大字雨山→岡崎市雨山町]
綾北(あやきた)
宮崎県
【05最終→06当初】流域面積[150.3→149.3]
綾南(あやみなみ)
宮崎県
【05最終→06当初】流域面積[115→101]
鮎帰
(あゆがえり)
佐賀県
【05最終→06当初】削除
荒川(あらかわ)
山梨県
【05最終→06当初】流域面積[126.4→72.4]
荒川中流流水総合改善
(あらかわちゆうりゆう)
埼玉県
【05最終→06当初】左岸所在地[大里郡川本町→深谷市]
荒川調節池(あらかわちょうせつち)
埼玉県
【05最終→06当初】かな[あらかわちようせつち→あらかわちようせいち]
荒川流水総合改善*
(あらかわりゆうすいそう)
埼玉県
【05最終→06当初】左岸所在地[秩父郡大滝村大字大滝→秩父市大滝]
荒木根(あらきね)
千葉県
【05最終→06当初】左岸所在地[夷隅郡夷隅町荒木根→いすみ市荒木根] 流域面積[3.2→3]
荒沢(あらさわ)
山形県
【05最終→06当初】左岸所在地[東田川郡朝日村大字荒沢字狩篭→鶴岡市荒沢字狩篭]
荒沢1号(あらさわいちごう)
岩手県
【05最終→06当初】左岸所在地[岩手郡安代町安比→八幡平市安比]
荒沢3号(あらさわさんごう)
岩手県
【05最終→06当初】左岸所在地[岩手郡安代町鍋越山国有林57林班→八幡平市鍋越山国有林57林班]
荒沢2号(あらさわにごう)
岩手県
【05最終→06当初】左岸所在地[岩手郡安代町字鍋越山国有林→八幡平市字鍋越山国有林]
荒瀬(あらせ)
鹿児島県
【05最終→06当初】左岸所在地[肝属郡高山町波見→肝属郡肝付町波見] 本体施工者[前田・清水・さとうベネック→前田・清水・さとうベネッ] 総貯水容量[2580→2600] 有効貯水容量[2180→2200]
荒瀬
(あらせ)
熊本県
【05最終→06当初】左岸所在地[八代郡坂本村葉木荒瀬→八代市坂本町葉木荒瀬] 堤高[23→25]
荒田溜池
(あらだためいけ)
佐賀県
【05最終→06当初】削除
荒砥沢(あらとざわ)
宮城県
【05最終→06当初】左岸所在地[栗原郡栗駒町文字深山岳→栗原市栗駒文字深山岳] 流域面積[20.4→20]
有江上池(ありえかみいけ)
広島県
【05最終→06当初】水系名[藤井川→太田川] 河川名[藤井川→太田川]
有田(ありた)
佐賀県
【05最終→06当初】ダム名[有田→有田(元)]
有峰(ありみね)
富山県
【05最終→06当初】左岸所在地[上新川郡大山町有峰→富山市有峰] 流域面積[220→49.9]
有宗(ありむね)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[大津郡油谷町有宗→長門市油谷有宗]
安房中央(あわちゅうおう)
千葉県
【05最終→06当初】堤高[32.7→36]
飯田(いいだ)
茨城県
【05最終→06当初】流域面積[21.1→13.8]
碇
(いかり)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[厚狭郡山陽町大字山川→山陽小野田市山川]
井河
(いかわ)
秋田県
【05最終→06当初】削除
生月第1池(いきつきだいいちいけ)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[北松浦郡生月町里免字大田の上→平戸市生月町里免字大田の上]
伊木力(いきりき)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[西彼杵郡多良見町山川内郷→諫早市多良見町山川内郷] 河川名[伊木力川→山川内川]
生野(いくの)
兵庫県
【05最終→06当初】左岸所在地[朝来郡生野町竹原野→朝来市生野町竹原野]
生雲(いくも)
山口県
【05最終→06当初】流域面積[378.4→212.1]
池第1
(いけだいいち)
佐賀県
【05最終→06当初】削除
池の上第2溜池
(いけのうえだいにためいけ)
長崎県
【05最終→06当初】かな[いけのうえだいにためい→いけのうえだいにためいけ] 竣工[1927→1931]
池ノ谷溜池(いけのたにためいけ)
鳥取県
【05最終→06当初】流域面積[→231]
池原(いけはら)
奈良県
【05最終→06当初】流域面積[300→277]
伊佐ノ浦(いさのうら)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[西彼杵郡西海町→西海市西海町]
胆沢(再)(いさわ)
岩手県
【05最終→06当初】本体施工者[→鹿島・清水・大本]
石井(いしい)
山口県
【05最終→06当初】流域面積[3.2→2.3]
石打(いしうち)
熊本県
【05最終→06当初】流域面積[3.9→2.1]
石河内(いしかわうち)
宮崎県
【05最終→06当初】竣工[2005→2006]
石木(いしき)
長崎県
【05最終→06当初】河川名[石木川→−]
石河内池(いしごちいけ)
大分県
【05最終→06当初】左岸所在地[西国東郡香々地町夷→豊後高田市夷] 流域面積[→1]
石手川(いしてがわ)
愛媛県
【05最終→06当初】流域面積[138.8→72.6]
石場(いしば)
大分県
【05最終→06当初】左岸所在地[大野郡三重町→臼杵市野津町西畑] 竣工[1973→1985]
石羽根(いしばね)
岩手県
【05最終→06当初】ダム事業者[和賀川水力(株)→東北水力地熱(株)]
石淵(元)
(いしぶち)
岩手県
【05最終→06当初】目的[FNP→FAP]
石山(いしやま)
大分県
【05最終→06当初】着手[1971→1970] 竣工[1976→1981] 堤体積[234→231]
伊自良溜池(いじらためいけ)
岐阜県
【05最終→06当初】流域面積[5.4→5]
板木溜池(いたきためいけ)
広島県
【05最終→06当初】流域面積[2.7→217]
板室(いたむろ)
栃木県
【05最終→06当初】目的[AWP→P] 流域面積[151.4→85]
市来(いちき)
鹿児島県
【05最終→06当初】左岸所在地[日置郡市来町字舟川→いちき串木野市字舟川] 堤高[43→41]
一丈木(いちじょうぎ)
秋田県
【05最終→06当初】河川名[鞠子川→赤倉川] 堤高[17.7→18.5]
市野萱川取水(いちのかやがわしゅすい)
群馬県
【05最終→06当初】ダム名[市野萱取水→市野萱川取水] かな[いちのかやしゆすい→いちのかやがわしゆすい]
一の木(いちのき)
奈良県
【05最終→06当初】左岸所在地[吉野郡西吉野村→五條市西吉野町]
一の沢(いちのさわ)
北海道
【05最終→06当初】追加
一の沢
(いちのさわ)
北海道
【05最終→06当初】削除
市野新田(いちのしんでん)
新潟県
【05最終→06当初】堤頂長[205→190] 堤体積[158→251]
市の谷
(いちのたに)
山口県
【05最終→06当初】堤高[22→15]
一の渡(いちのわたり)
青森県
【05最終→06当初】左岸所在地[南津軽郡平賀町大字小国→平川市小国]
市畑溜池(いちはたためいけ)
広島県
【05最終→06当初】流域面積[0.7→1]
五木
(いつき)
熊本県
【05最終→06当初】ダム事業者[熊本県(国土交通省)→熊本県]
五木川
(いつきがわ)
熊本県
【05最終→06当初】削除
一方谷池(いっぽうだにいけ)
岡山県
【05最終→06当初】左岸所在地[久米郡中央町西幸→久米郡美咲町西幸]
井手口川(いでぐちがわ)
佐賀県
【05最終→06当初】堤高[42.7→43.7] 堤頂長[248→235] 堤体積[120→146]
井頭溜池
(いとうためいけ)
島根県
【05最終→06当初】削除
石徹白(いとしろ)
福井県
【05最終→06当初】左岸所在地[大野郡和泉村三面→大野市三面] 河川名[九頭竜川→石徹白川]
伊奈川(いながわ)
長野県
【05最終→06当初】流域面積[76.6→54]
稲田(いなだ)
北海道
【05最終→06当初】河川名[音江川→稲田川] 流域面積[1.7→2]
稲葉(いなば)
大分県
【05最終→06当初】左岸所在地[直入郡久住町巣原地先→竹田市久住町巣原地先] 着手[1991→1985]
犬神(いぬがみ)
福島県
【05最終→06当初】左岸所在地[西白河郡表郷村金山字犬神→白河市表郷金山字犬神] 河川名[社川→黄金川]
犬上川(いぬかみがわ)
滋賀県
【05最終→06当初】流域面積[32.3→31]
犬木溜池(いぬきためいけ)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[北高来郡高来町小江大木→諫早市高来町小江大木]
稲核(いねこき)
長野県
【05最終→06当初】左岸所在地[南安曇郡安曇村字笑沢・上の沢→松本市安曇字笑沢・上の沢] 河川名[犀川→梓川] 流域面積[470.4→444.9]
猪ノ鼻(いのはな)
兵庫県
【05最終→06当初】堤高[29.6→27.9]
今郷池(いまごういけ)
滋賀県
【05最終→06当初】流域面積[1.3→1]
芋洗谷(いもあらいだに)
宮崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[西臼杵郡高千穂町→西臼杵郡高千穂町大字押方] 流域面積[331.9→0.2]
入江(いりえ)
兵庫県
【05最終→06当初】左岸所在地[美方郡村岡町入江字ホウキ→美方郡香美町村岡区入江字ホウキ] 流域面積[147.8→83.2]
岩井谷(いわいだに)
富山県
【05最終→06当初】左岸所在地[上新川郡大山町有峰→富山市有峰]
岩尾内(いわおない)
北海道
【05最終→06当初】左岸所在地[上川郡朝日町字岩尾内→士別市朝日町字岩尾内]
岩崎農場溜池(いわさきのうじょうためいけ)
岩手県
【05最終→06当初】河川名[夏油川→熊沢] 堤高[23.8→24.2]
岩汐溜池
(いわしおためいけ)
島根県
【05最終→06当初】削除
岩清水(いわしみず)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[340→222.2]
岩瀬池(いわせいけ)
香川県
【05最終→06当初】左岸所在地[三豊郡高瀬町麻→三豊市高瀬町麻]
岩知志(いわちし)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[644→567]
岩船(いわふね)
新潟県
【05最終→06当初】ダム事業者[荒川水力電気→荒川水力電気(株)]
岩松(いわまつ)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[788.3→605]
岩村(いわむら)
北海道
【05最終→06当初】追加
岩屋(いわや)
岐阜県
【05最終→06当初】流域面積[1734.9→1034.9]
岩屋川内(いわやがわうち)
佐賀県
【05最終→06当初】左岸所在地[藤津郡嬉野町岩屋川内地先→嬉野市嬉野町岩屋川内地先]
岩屋戸(いわやど)
宮崎県
【05最終→06当初】流域面積[363.7→354.4]
院内
(いんない)
山形県
【05最終→06当初】竣工[2005→2004] 流域面積[→0.3]
上ノ河内(うえのかわち)
福岡県
【05最終→06当初】左岸所在地[築上郡椎田町上ノ河内→築上郡築上町上ノ河内]
上野溜池(うえのためいけ)
島根県
【05最終→06当初】河川名[江谷川→大原川]
植松溜池(うえまつためいけ)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[南高来郡有明町徳万→島原市有明町徳万]
雨煙内(再)(うえんない)
北海道
【05最終→06当初】ダム名[雨煙内→雨煙内(再)]
魚ヶ鼻池(うおがはないけ)
大分県
【05最終→06当初】河川名[田笛川→向野川] 堤高[17.8→17]
宇賀(うが)
広島県
【05最終→06当初】流域面積[966→489.5]
請河
(うけごう)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[豊浦郡豊北町大字神田→下関市豊北町神田]
牛ヶ迫池(うしがさこいけ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[大津郡油谷町大字伊上→長門市油谷伊上] 水系名[掛渕川→泉川] 河川名[掛渕川→泉川] 堤高[21→25.6]
後川内(うしろがわち)
佐賀県
【05最終→06当初】堤高[46.2→42.2]
後沢溜池(うしろざわためいけ)
山梨県
【05最終→06当初】堤高[22→22.7]
後谷(うしろだに)
新潟県
【05最終→06当初】左岸所在地[刈羽郡西山町大字別山地内→柏崎市西山町別山地内]
後谷(うしろだに)
新潟県
【05最終→06当初】流域面積[57.4→2.8]
後谷池
(うしろだにいけ)
福岡県
【05最終→06当初】左岸所在地[築上郡椎田町大字奈古→築上郡築上町奈古]
後山溜池
(うしろやまためいけ)
島根県
【05最終→06当初】削除
宇曽川(うそがわ)
滋賀県
【05最終→06当初】左岸所在地[愛知郡湖東町大字平柳字僧坊→東近江市平柳町字僧坊]
歌野川(うたのかわ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[豊浦郡菊川町上岡枝字歌野→下関市菊川町上岡枝字歌野]
打上調整池(うちあげちょうせいち)
岐阜県
【05最終→06当初】流域面積[27.4→1.4]
内ケ谷(うちがたに)
岐阜県
【05最終→06当初】着手[1983→1979] 竣工[2020→2019]
内の倉(うちのくら)
新潟県
【05最終→06当初】流域面積[47.5→48]
内海(再)(うちのみ)
香川県
【05最終→06当初】竣工[2011→] 堤体積[188→173]
宇津戸川
(うつどがわ)
広島県
【05最終→06当初】削除
宇津の沢
(うづのさわ)
秋田県
【05最終→06当初】削除
姥河内上溜池(うばこうちかみためいけ)
山口県
【05最終→06当初】河川名[日野川→三ツ杉川]
浦上(再)(うらかみ)
長崎県
【05最終→06当初】河川名[滑石川→大井手川] 堤高[21→20.8] 湛水面積[31→35]
浦上(元)(うらかみ)
長崎県
【05最終→06当初】追加
浦底(うらぞこ)
沖縄県
【05最終→06当初】左岸所在地[宮古郡城辺町比嘉→宮古島市城辺比嘉] 流域面積[1→1.3]
浦山(うらやま)
埼玉県
【05最終→06当初】左岸所在地[秩父郡荒川村上田野→秩父市荒川上田野]
裏山池(うらやまいけ)
新潟県
【05最終→06当初】左岸所在地[新井市大字寸分道→妙高市寸分道]
瓜田(うりた)
宮崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[東諸県郡高岡町大字小山田→宮崎市高岡町小山田]
雨竜第一(元)(うりゅうだいいち)
北海道
【05最終→06当初】流域面積[368.5→202.5]
宇連(うれ)
愛知県
【05最終→06当初】左岸所在地[南設楽郡鳳来町川合→新城市川合] 堤高[69→65] 流域面積[→26.3]
上平第一溜池(うわのだいらだいいちためいけ)
岐阜県
【05最終→06当初】かな[うわのだいらだいいちためいけ→うわのだいらだいいちたあめいけ]
永源寺(えいげんじ)
滋賀県
【05最終→06当初】左岸所在地[神崎郡永源寺町大字相谷→東近江市永源寺相谷町]
永楽(えいらく)
大阪府
【05最終→06当初】目的[AW→A]
江湖溜池(えごためいけ)
長崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[北高来郡高来町湯江小峰→諫早市高来町湯江小峰]
江丹別(えたんべつ)
北海道
【05最終→06当初】追加
江部乙第1号(えべおつだいいちごう)
北海道
【05最終→06当初】追加
江幌(えほろ)
北海道
【05最終→06当初】河川名[留辺蕊川→吉富川] 流域面積[→5]
鴬宿(おうしゅく)
岩手県
【05最終→06当初】流域面積[14.8→15]
王泊(おうどまり)
広島県
【05最終→06当初】流域面積[220.7→172.2]
雄武(おうむ)
北海道
【05最終→06当初】竣工[2006→2008]
大穴
(おおあな)
青森県
【05最終→06当初】削除
大井(おおい)
岐阜県
【05最終→06当初】流域面積[2083→2055.3]
大井上(おおいかみ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[豊浦郡豊田町大字西市→下関市豊田町西市]
大井川(おおいがわ)
静岡県
【05最終→06当初】左岸所在地[榛原郡本川根町奥泉→榛原郡川根本町奥泉]
大池
(おおいけ)
愛知県
【05最終→06当初】左岸所在地[西加茂郡藤岡町上渡合→豊田市上渡合町]
大石溜池
(おおいしためいけ)
島根県
【05最終→06当初】削除
大分川(おおいたがわ)
大分県
【05最終→06当初】目的[FNWI→FNW]
大内(おおうち)
秋田県
【05最終→06当初】左岸所在地[由利郡大内町高尾字中山沢→由利本荘市高尾字中山沢]
大内原(おおうちばる)
宮崎県
【05最終→06当初】左岸所在地[東臼杵郡西郷村大字田代→東臼杵郡美郷町西郷区田代] 流域面積[741→737]
大江大正池
(おおえたいしょういけ)
山口県
【05最終→06当初】左岸所在地[大津郡油谷町大字川原→長門市油谷川原]
狼谷溜池(おおかみだにためいけ)
鳥取県
【05最終→06当初】左岸所在地[東伯郡関金町泰久寺→倉吉市関金町泰久寺]
大鋸屋林道溜池(おおがやりんどうためいけ)
富山県
【05最終→06当初】流域面積[→3]
大川(再)(おおかわ)
鹿児島県
【05最終→06当初】流域面積[11.1→11]
大川瀬(おおかわせ)
兵庫県
【05最終→06当初】流域面積[279.7→60.6]
扇谷池(おおぎたにいけ)
広島県
【05最終→06当初】河川名[西城川→川北川]
大木洞
(おおぎぼら)
岐阜県
【05最終→06当初】削除
大切畑
(おおぎりばた)
熊本県
【05最終→06当初】堤高[23.7→23]
大久保(おおくぼ)
広島県
【05最終→06当初】河川名[大久保川→杵原川]
大久保岱
(おおくぼたい)
秋田県
【05最終→06当初】削除
大久保溜池(おおくぼためいけ)
熊本県
【05最終→06当初】堤高[17.6→15]
大久保山(おおくぼやま)
愛媛県
【05最終→06当初】流域面積[5.5→6]
大熊池(おおくまいけ)
滋賀県
【05最終→06当初】流域面積[→0.2]
大熊毛池(おおくまげいけ)
大分県
【05最終→06当初】堤高[22.1→18]
大黒谷(おおくろだに)
岐阜県
【05最終→06当初】左岸所在地[大野郡荘川村尾上郷国有林→高山市荘川町尾上郷国有林] 流域面積[64.6→5.2]
大郷戸(おおごうと)
栃木県
【05最終→06当初】流域面積[1.6→2]
大佐(おおさ)
岡山県
【05最終→06当初】左岸所在地[阿哲郡大佐町上刑部字紅岩→新見市大佐上刑部字紅岩] 流域面積[49.5→50]
大迫(おおさこ)
奈良県
【05最終→06当初】河川名[吉野川→紀の川]