蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog
全国7カ所をつないで先端技術を使ったオンライン授業
2022年10月17日 全国7カ所をつないで先端技術を使ったオンライン授業
日本工学院八王子専門学校では、令和4年度 文部科学省委託事業 「専修学校による先端技術利活用実証研究」建築・まちづくり分野における先端技術(AR・VR等)活用実証研究事業を受託しております。本校から全国7カ所の学校へ、建築・まちづくり分野の先端技術を利用したオンライン授業を配信し、50名の参加者が受講してくれました。北は新潟県から南は福岡県まで。授業の概要は先端技術(ARやVR、BIM等)を使用しながら「環境共生住宅」の設計課題に取り組み、コンセプトシートを作成するというものです。熱気流シミュレーション、3D都市データプラットフォーム PLATEAU、iPhone搭載のLidarを利用した空間の3Dスキャン、もちろんBIMまで数多くの体験をしました。建築分野は新しい技術が次々の出てきます。これからの建築技術者に新しい体験をしてもらえたことと思います。
通常授業はもちろんのこと、体験入学や授業体験などでも実施していきますので興味がある方は是非ご参加ください!
オンライン授業の教室の様子
DSC09993 大
clusterによるバーチャルキャンパス
DSC00296 大
miroによるワークショップ
DSC00012 大
スマホアプリで太陽高度を見る
n-38119754 at 22:15 | この記事のURL | |