[フレーム]

建築 専門学校 (建築設計科)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

[画像:テクノロジーで社会を豊かにする。]



蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog

作品紹介18/日本工学院卒業展2014

2014年09月27日 作品紹介18/日本工学院卒業展2014

『地域の繋がり』
建築設計科 2年 深澤琢真

寒川町東部に位置する山と川にはさまれた土地に公共のスポーツ施設を設計しました。この場所はスポーツ広場として、主に週末は少年野球の子供たちが、平日はお年寄りのゲートボールの練習に使われる程度で、普段はほとんど利用されていません。敷地周辺にはスポーツ施設がないので日々、子供も大人もスポーツを楽しめるようにと、この敷地の有効利用も含めてこの場所を選びました。また敷地の隣にある越の山には遺跡や古墳があり、現在も古墳は残っていますが、地元の人にもあまり知られてはいません。さらに、周辺は街灯が極端に少なく夜になると真っ暗となり、山際の道路は非常に危険です。そこで山に直接敷地に入れるよう、安心して行き来できる道を作ります。また敷地周辺の歴史を展示し、直接古墳に触れ合える計画をし、地元の人だけではなく、周辺地域(茅ケ崎市、藤沢市、他)の人たちにも知ってもらいます。この施設で大人と子供がスポーツを楽しみ、地域歴史にも触れ合うことのできる、憩いの場所を提供することを目的にしました。[画像:深澤琢真]

n-38119754 at 10:0 | この記事のURL | |




traq