[フレーム]

建築 専門学校 (建築設計科)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

[画像:テクノロジーで社会を豊かにする。]



蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog

建築設計科blog

2006年07月02日 ル・コルビュジェ

展示会 20世紀建築の三大巨匠の一人であります、「ル・コルビュジェを読み解く」の展示会が青山ブックセンター 本店にて6/27(火)〜7/9(日) 開催されております。

「サヴォワ邸」を中心にデジタル撮影した図面、スケッチや写真および模型などを展示中です。

日本工学院 建築設計科も展示協力しております。 是非、一度見学して下さい。

ところで、「ル・コルビュジェ」とは・・・・・。「サヴォア邸」とは・・・・・。(担当:清水)

ル・コルビュジェ Le Corbusier (本名:シャルル・エドゥアール・ジャンヌレ)

スイス生まれのフランス人建築家であり、「住宅は住むための機械である」と語り、「近代建築の5原則」(ピロティ、水平横長の窓、自由なプラン、自由なファザード、屋上庭園)を唱えました。20世紀建築の3大巨匠の一人です。

サヴォア邸(Villa Savoye)

パリのポワシーにあります。セーヌ川を見下ろす丘の上の森に囲まれたところに20世紀を代表する住宅建築はあります。1929年 サヴォア氏が、週末住宅としてル・コルビュジェに設計を依頼し、1931年に竣工しました。 日本工学院 建築設計科の海外研修で見学します

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年07月01日 2級建築士受験日せまる!

明日7月2日(日)は、「2級建築士」の学科試験日です。

頑張れ 建築デザイン研究科のみんな 頑張れ 卒業生 頑張れ 受験生

日本工学院 建築設計科は、1級建築士/2級建築士の認定校(国土交通省/東京都)になっておりますので、卒業と同時に2級建築士の受験資格があります。1級建築士の受験資格は、卒業後4年の実務経験が必要となります。本校では、卒業と同時に2級建築士に合格できるように、在学中にしっかりと知識が身につくようなカリュキラムや資格対策講座などで授業を進めております。 (担当:清水)

ところで、2級建築士試験の構成は・・・?

7月に「学科の試験(一次)」、9月に「設計製図の試験(二次)」が行われます。

学科試験の内容は?

午前の試験(学科I・II)と午後の試験(学科III・IV)を受験します。

学科I:計画(建築計画、環境工学、建築設備 に関すること)

学科II:法規(建築法規 に関すること)

学科III:構造(構造力学、建築一般構造、建築材料 に関すること)

学科IV:施工(建築施工、建築積算 に関すること)

各学科25問出題され、五枝択一のマークシート方式です。

合格の点数は年度によって異なりますが60点が目安になるようです。

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年06月30日 建築設計科ブログスタート!

表参道ヒルズ

はじめまして、これから「日本工学院 建築設計科」のホットで、タイムリーな情報をブログでお伝えします。

例えば、授業のこと、資格のこと、就職のこと、OB・OGの活躍、話題の建築・・・・・などをお伝えしますので、チェックして下さいね。(担当:清水)

画像(写真)は、今年話題の建築物のひとつでもあります「表参道ヒルズ(設計:安藤忠雄氏)」です。

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |




traq