×ばつ民生委員100周年記念事業】へ参加してきました☆
2017年12月 3日 (日) | 固定リンク 投稿者: 理学療法学専攻ブログスタッフ
皆さん、こんばんは。
KUTSUNAです。
ブログの更新頻度が減っておりますが・・・また頑張って書いていきたいと思います。
×ばつ民生委員100周年記念事業」へブースを出展してきました。
学科の共同研究で行っている「大田区健康効果大学」がきっかけとなって、今回の参加が実現しました。
朝の10時前に会場へ入り、ブースを確認。
会場を設営します。
今回は、身体への侵襲がなく体組成(身体の筋肉量や体脂肪量)を測ることができるInBodyという装置を用いて、ご来場者の筋肉量を測定しました。
10:30から開始です。
今回は学科の3年生有志が測定を実施しました!
だいぶリラックスした表情ですね。
測定は無事にすすみ、午後の学生さんとチェンジです。
ゆるキャラの"ミンジー"が駆けつけてくれました。
お腹と背中がプニョプニョしていて、心地よい感触でした。
残念ながら、ミンジーの筋肉量は測定できず。。。
ご来場、またブースへ立ち寄っていただいた方々、誠にありがとうございました。
私たちの他にも、様々な催し物がありました。
すぐ隣は、佐伯栄養学校さんのブースでした。
[画像:Img_20171203_153712]
(佐伯栄養学校の先生から掲載許可を得ております)
食品モデルがたくさん置いてあり、それらをトレーに乗せて専用装置の上に置くと、自動的にカロリーや栄養素などが計算・表示されるような仕掛けでした。
私は、中華料理屋さんに行ったときに食べたいものを置いてみたのですが、見事にカロリーオーバー!
塩分過多!!
理学療法士は食事指導することもありますが、患者さんに言っていることと、自分の好みが乖離していることが明らかになりました・・・(分かっちゃいるけど、やめられない・・・)
もちろん、総合評価は低評価。。。
☆0.5(失笑)
今後の健康のためにも、運動とともに食事にも気を配ろうと気を引き締めることができました。
今回の参加で、地域との交流の重要性を肌で感じることができました。
学生さんにも良い刺激となったことでしょう。
本学の教育の柱は「実学主義」!
理学療法学科では「実学主義」教育を実践しています☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |