[フレーム]

shin's Blog〜日々是好日〜

ベーシスト中田真一郎が日々思う事

2009年04月07日02:19
カテゴリ
日常
音楽
1301937d.JPG政治的な意図は全くなし!
靖国神社に行ってきました
東京に来て10年
初めて訪れたこの場所
もっと厳かな空気がそこに流れているのかと思いきや
思いっきり祭りの空気が流れておりました

ま、これもありだよね

きっと祀られている方々も一緒に楽しんでたんじゃないかな?
なんてのんきな事を思いながら散策を楽しむ
北の丸やお堀の桜には
何となくだけど判らないなりに
自分なりの『わびさび』の一片をかいま見た気がしましたが
写真に収めると全くそれが写らなかった...
まだまだやね

写真は
桜の下で桜も見ずに祭りに興じる方々
そのコントラストが面白くて写すも
いまいちその面白さは携帯の写真からは伝わらないけど

2009年04月06日00:45
カテゴリ
仕事
音楽
ここ数日
悩みに悩んだ事に結論を出してみた
すっきりした訳ではないが
少し軽くなった

新しいものを手に入れようとする時に
今そこにあるものを手放す勇気を持て

と、昔の作家(すまん、名前忘れた)
が言っていた事を思い出す

ま、なかなか人にはうまく伝えられるか判らん独りよがりの決意表明であるが

2009年03月25日00:00
カテゴリ
本日もシアタークリエでのお仕事
休演日明けの2回公演
間に隣の劇場へ仕込みにいったり
なかなかハードな一日

終演後楽屋でのんびりビール片手にテレビ鑑賞
今日は珍しくメンバーが全員残って打ち上がる

と、突然部屋の電気が消え
ハッピーバースデーの歌声が

そこへロウソクの灯ったバースデーケーキが

完全に油断しておりました
まさか自分がサプライズされるとは...
役者さんやスタッフさんまで巻き込んでのサプライズに
みんなの前だったけど、ちょっと涙腺緩みかけました
やばいやばい

基本的にボクの誕生日は
小学生の時は春休み中だし
家族にも割と忘れられる日にちらしく
ちゃんと祝ってもらった記憶はあまりなく...
なので、こんなサプライズを受けると
嬉しさのあまり
どんな顔していいのかわからなくなるんですな、これが
今日はどんな顔してたんかな?

いやぁほんとにおいしいケーキでございましたよ
ほんとは写真をアップしたいけれど
今回はボクの宝物として内緒にしとく
とにかく
ケーキとビールの相性は意外に?いけてるのだった

今年の誕生日は生涯忘れる事の出来ない誕生日となりそうです

この場を借りて
祝ってくれたみんな
ありがとう!!!
2009年03月19日01:47
カテゴリ
仕事
音楽
ここ数日
嬉しい事が続く

いつもライブに足を運んでくれてる友人の手術が終わり無事退院のお知らせ
公私ともに御世話になってる方に新しい家族が増え
夫婦共友人であるカップルがゴールイン
などなど
他にも色々幸せだと思える事が
ボクの周りには溢れているようで
ちょっと嬉しい

自分にも新しい友人が増えたり
新しい事に挑戦しようと勉強を始めたり
色々な事が動き始めてる

この流れ
続いていくといいな

いや
自分が続けて行かなきゃね



ただ
ベースの弾き方を変えるのだけは
あんまりうまくいってない(泣)
本番中に試行錯誤し過ぎているかな...

今回はふたつの現場を掛け持ち
その中で二人の全くタイプの違うプレーヤーにトラをお願いしたのだけど
それぞれクラシック、ジャズのエキスパート二人
ボクには出せない音がボクの楽器から溢れてくる
コントラバスの奥深さと自分の未熟さを痛感する毎日
エレベもどんどん色んな事を考えてしまうなぁ
で、最近のボクの注目ポイントは中指です
右も左も中指です
だから何?って話ですが

なんとかこの公演中に少しでもレベルアップするべく
日々精進
これが将来の幸せに続くと信じて
いや、
必ず続くのだ
2009年03月12日11:08
カテゴリ
日常
音楽
シアタークリエ『ニューブレイン』
無事初日を迎えましたね
長い道のりでした
千秋楽まで楽しめたらいいな


遂に!
カーネルおじさん見つかりましたな
これで85年から続いたカーネルおじさんの呪いも
解ける時がきたね
甲子園の記念館に納めるとか納めないとか
まぁ
なにはともあれ
今年は日本一かな???

2009年03月07日04:06
カテゴリ
日常
音楽
久々に次の日がゆっくりなので
ちょっと夜更かし中

特に書きたい事もないけれど
酎ハイ片手につらつらと

ここのところ
毎日3月11日から始る『New Brain』
というミュージカルの稽古が続いております
ジャズ有りロック有りディスコビートにカリプソにワルツに...
まぁ何でもありな曲でノンストップで1時間半
非常に濃い内容のミュージカル

後ほんの少し完成に時間がかかりそうであるが
個人的には非常に楽しく仕事してます

明日から
初のシアタークリエ
初めての劇場でちょっと楽しみ

いつか自分の書いた作品を上演してみたいものである

まぁその前に勉強しなきゃね

今回の作品
本当はプレベの方が断然いいように思うのだが
トラの方との機材の関係で泣く泣くジャズベに
まぁコントロールはし易いが
いまいち面白さに欠ける気がしているのはオレだけか...
コントラバスの鳴らし方を少し変更
音は良くなったがいまいち弾けない...
弓は相変わらずであるが

しかし
今回はバンドが地上2メートルの高さの櫓の上での演奏
高いところは苦手である
唯一の救いは、可動式では無い事だけだな
青山劇場のように上がったり下がったりすると
それだけで下半身の力が抜けてしまう...
今回まだ舞台を見ていないのでどうなることやら


未だに確定申告済んでいないのだが...
2009年02月23日13:46
カテゴリ
日常
音楽
先週は色々な事が一気に終了
ちょっと気が抜けております
体調面での不安が一気に襲ってくるね

先週末
恐らく人生で初めて
一人で飛行機に乗りました(記憶から削除されているだけか???)
ただ、仕事以外で飛行機に乗ったのは初めてかも
いやぁ怖かったですね〜
時間は短く楽だったけれど
空港から自宅近くの駅へバスが直通だったのも楽だったなぁ
だけどやっぱりあの微妙な重力?の流れというかなんというか
を、体に感じるのには慣れないなぁ
離着陸は相変わらず苦手だ
今回は3列シートの真ん中で
シートの手すりを握りしめる訳にもいかず
なんとも辛かったな

まだ空が明るい時間に見る空からの景色は
なかなか趣のあるものですな
これは意外に楽しかった
地図好きとしては
スターフライヤーの座席のモニターに映る
日本地図と外の景色がリンクしている事で
随分テンションあげられましたな

しかし
先週末から
古傷の左膝の痛みが再発
ここ2〜3年は治まっていたんだけど
久々に新しい靴が膝に合わなかったようで
昨日夜には左足は完全に曲がらなくなってしもた

おかげで
昨日のGODのコンサートで
踊る事ができなかったのが心残りでなりません

そんなGODのコンサート
今回でしばらくコンサート、ライブが出来ないらしいので
今回はなんだか皆さん力が入っていたようで
すごくいい雰囲気だったなぁ

曲自体はとんでもなくハイレベルな曲ばかりで
バンドの方が振り回されていたような...

打ち上げも中華街ですっかりリラックスして
膝の事も忘れて呑んでしまいましたが...
まぁこれは良しとしよう

帰り道
鍵盤の西池達也君の車の中ですっかり話し込んでしまいました
なんだか充実してたなぁ
ありがとう!たっちゃん
でも
車を降りてしばらくしてから鍵が無い事に気づき...

一瞬で酔いが醒めました

車の助手席に落としていたようで
わざわざ戻って来てもらってしまった
いやぁほんとに申し訳なかったなぁ
最後の最後で残念なオレ
な一日でした

心残りといえば
先週で終了した昼ドラ
最終回だけ逃しました...
結末が判っていたとはいえ
残念でした...
再放送を望みたいが
昼ドラはなかなか再放送してもらえないからねぇ


さて
今日は雨で花粉も少なく
ちょっと楽かな?

な訳で夜は江古田バディに集合よろしくお願いします

「K's Jam」Live
2月23日(月)
19:30〜
江古田Live in「Buddy」
03-3953-1152
3,000円
Sax:金山徹 / Trb:望月誠人
Gtr:会田敏樹 / Bass:中田真一郎 / Key:田中詞崇
Drums:中井正剛 / Perc:柳田謙二
2009年02月17日03:36
カテゴリ
日常
音楽
今年はかなり厳しいようですな

あ、花粉の話です
僕の懐事情なんて、いつだって厳しいですから
って、誰も聞いてないよな

制作仕事も一段落して
完全なニートと化しております
しかも、花粉症の薬が変な効き方をして
なかなか寝付けません
おかげでゴミの収集時間に起きられず
このままではゴミ屋敷になるのではないかとの
恐怖を味わっております

今年の花粉症
かなり厳しくなると見た
今の時期にこれだけ酷いと
この先どうなるのか、かなり不安である
マスクだけは極力したくないのだけれど
(夜になるとよく不審者扱いされて職質を...)
こうなってくるとしないと無理か...

頭はずっとぼ〜っとしてるし
今朝も眼鏡をかけたまま目薬をしようとしてたし
駐車場に車がうまく入れられないし
楽器もいまいち弾けないし...
(それはいつもやろ!とか言わないように)
とりあえず大事な場面でろれつが回らないにじゅうまるにじゅうまる大臣みたいにならないように
しゃきっとしないとなぁ
いらいらし過ぎてるし
なんとか誰にでもすぐに効く特効薬でないもんかね
格安で...


確定申告もこの状況では
間違った計算とか記入とかしてしまいそうで怖いな
気がついたら還付金返ってこないで
逆に多額の税金おさめてたりして...


そんな訳で
2/22は

G.O.D(ゴスペル)@石川町F.A.D YOKOHAMA
12時オープン 12時30分スタート
http://www.fad-music.com/fad2008/img/map.jpg
チケット代金、2500円(当日)
2000円(前売り)〜ドリンク別

集合が朝早くて不安だぜぃ
中華街に遊びに来がてら、聴きに来ておくれ


で、翌日
2/23は

K’s Jam@江古田バディ
スタートは多分20時くらいのはずだ

金山徹(sax、etc...) 望月誠人(tb) 会田敏樹(gt)
中田真一郎(b) 田中詩崇(key)
中井正剛(ds) 柳田健二(per)
前2,700
当3,000
(in 1drink)


今年一発めのK’s
今年もぐだぐだに攻めるのか?
今年は新たなぐだぐだ感で攻めるのか?
乞うご期待!!!


来やがれってんだい!
ティッシュ持って...
2009年02月11日01:51
カテゴリ
音楽
日常
今日は左利きの日(正確には昨日2/10)
だそうだ
僕は元々左利き
だと、思うが今となっては利き腕がどちらか
よくわからない
子供の頃に矯正されたような気もするが
実際、どちらでも同じように動かせる
子供の頃
右手を怪我した時にも
普通に左手でノートとってたし
お箸も狭いテーブルとかで座る位置によって
隣の人に当たらないように、適当に持ち替えるし
特に意識した事はないのだけれど
唯一と言っても良いくらい
一つだけ困る事が

『右手はお箸を持つ方の手ですよ』
と、教わった事があったのだが
正直、小学生の頃は
右がどっちなのか瞬時に判断出来なかった
未だに
急に『そこ右曲がって!!!』
とか言われると一瞬思考が停滞します

ま、そんなこんなで
今日は左利きの日だそうだ

ちなみに
利き目は左
利き足は右(軸足が左...ボールを左足で蹴れません)
コントロールがいいのは左手で
威力があるのは右手
包丁は右手で持つが
縫い針は左手で
そんな感じ




地元のスーパーで買い物途中に
万引き少年に遭遇
昔、スーパーで5年近く働いていた事があったので
割と万引きしそうな人は判るつもり

で、まさにその少年
挙動不審を絵に描いたような小学生
というか、小学生がお菓子売り場で挙動不審て...
誰が見ても万引きやろ

と思いつつ
暇だったのでしばらく観察
どうやら僕が見つけた時点で既に2〜3個やった後みたい
で、まだまだ足りないのか手にふたつほど持ってきょろきょろ
柱と自分をうまく...(うまく?)陰にして
横のファスナーを開けたままの背中のリュックに
う〜ん
小学生ながら見事な手さばき
このお店の死角になり易いところを熟知しておるぞな

感心してる場合ではない
そのお菓子1個を売るためにどれだけの人間が
頑張って来たのか
この際だからきっちりお灸でもすえてもらおうかと
店員さんに声でもかけてみるか
と思った瞬間
と、何を思ったかいきなり俺の方に振り返った
思いっきり目があってしまいましたねぇ
思わずちょっと笑ってしまいました
何故笑ったのか自分でもわからんのだが
あまりの振り返り方に...かな?

と、その瞬間
彼は猛然と駆け出しまして
そりゃもうもの凄い早さで店から飛び出して行きました
逆に目立ってたぞ...
店員さんも何事かいな?
と、呆然と見つめておりましたが
その店員さんが俺に気づいて
『ん???』って顔してたので
『万引き少年が猛然と駆けて行きましたよ〜』
と、一応報告だけしておいた
『いやぁ、ここ多いんですよねぇ』(笑)
って...
なら改善せんかい

なんだか後味の悪い買い物だったなぁ
おいしそうなエビが安く買えただけに気分よかったのだが...



ま、今日のエビと野菜を使った中華風の炒め物が
上手に出来たので良しとしよう
最近すっかり鍋料理に飽きて今は炒め物と、スープのセットがマイブームである
3月から始まるミュージカルの歌稽古なるものに立ち会って来た
久々の恵比寿
スタッフさんも役者さんもいい雰囲気で仕事をされてる
3月からが楽しみであるな
この日は曲の出のタイミングやらつなぎやらを
確認するためだったので
譜面を見ながら楽器も弾かずに見るだけ
しかも、ベースの譜面も出来上がっておらず
メロディ譜を見ながらの稽古
だもんで、あんまり譜面見ず、役者さんの方ばっかり見てしまった

実に面白いストーリーである(自分的に...であるが)
ネタバレしちゃいけないので多くは言えないけれど
2丁目の方達や、腐女子の皆さん(特にボーイズラブ萌えな方達)
に是非見て頂きたいお話しだな
その辺りに宣伝すればもっと売れ行きも良くなりそうな気がするが...

ま、この日は稽古初日らしく
なかなかいい感じにバタバタな雰囲気も楽しかった
とにかくオープニングからカーテンコールまでほぼノンストップ!!!
体力持つのかな???
頑張りましょ
こんな作品です


2009年3月〜4月公演
『ニュー・ブレイン』
2009年3月11日(水)〜2009年4月29日(水)
料金 S席:11,000円/A席:8,500円(全席指定・税込)
出演 石丸幹二 マルシア 畠中 洋 樹里咲穂 初風 諄 パパイヤ鈴木他...
http://www.tohostage.com/newbrain/index.html


別の日
久々に新横浜へ
2/22に横浜石川町で行われるゴスペルコンサートのリハーサル
久々に早起き...
う〜ん清々しい
やっぱり冬の朝の空気は良いな
いきなり乗り換えの町田で道に迷いかけたが無事に新横浜へ
すっかり様変わり
ゴスペルなのでやはり大人数
スタジオの酸素が薄かったが中々濃い時間を過ごしたかな
6時間をスタジオで過ごした後
メンバーや、クワイヤーの方々と親睦会?という名の飲み会へ
夕方から6時間
呑みっぱなしでした
さすがに翌日
頭で鐘が鳴りっぱなしでございました
その親睦会?の成果はこちらで

2/22
G.O.D(ゴスペル)@石川町F.A.D YOKOHAMA
12時オープン 12時30分スタート
http://www.fad-music.com/fad2008/img/map.jpg
チケット代金、2500円(当日)
2000円(前売り)〜ドリンク別

(Piano) 西池達也
(Keyboard) 斉藤渉
(Bass) 中田しんいちろう
(Drums) 田中"まぁびぃ"菖範
Director 秋葉隆行



注文していたシールドが届く
ベルデン8412=12メートル分
ジャック(スウィッチクラフト)も一緒に
昼からせっせとシールド作り
最近コントラバスとエレベの持ち替え現場が多く
足回りも若干変更したので、現場用シールドが足りなくなって来たので
注文しておいたのだけれど
今回はちょっと指向性や、ノイズ対策も考えた上での作成
今までやってこなかったやり方だったので
ちょっと時間と手間がかかる
1本作るのに1時間近くかかってしまった...
久々のハンダ付けにちょっと手間取ってしまった
ハンダ自体が非常に細い種類を使ったのでかなり神経を使う
ピンセットまで持ち出して作業
極力薄く、ハンダの量を少なくしたかったので
かなり細かい作業になってしまった
細かい作業はやはり苦手である
しかし徐々に楽しくなってくる

ようやく1本完成
早速出音チェック
聴き比べるためにモンスターケーブルとプロヴィデンスのケーブルも用意
モンスターケーブルより若干細い気がするが変な癖は無い
個人的にモンスターケーブル嫌いなのであまりあてにならないけど
モンスターよりクリアか?
プロヴィデンスより若干ハイ落ちするか??
と思うけれどローは同じくらい
確実にプロビデンスよりノイズが減ってる
これは画期的である

だがやはり手間がかかるなぁ
今日は2本で終了
う〜んこの調子で行くと
必要なケーブルが全部揃うのはいったい、いつになる事やら...
スケジュール
脳内秋祭り開催中
間もなく冬休み
冬眠準備中
QRコード
Recent Comments
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /