マスターごろーさんから、明日のランチメニューのお便りが届きました♪
それではさっそく発表です!
☆パスタランチ☆
粗挽きミートソース 温玉のせ
54fb9e23-e836-412d-9a02-064ad2b1358b
☆ピザランチ☆彡
生ハムとルッコラのビスマルク(卵のせピザ)
☆ごはんらんち☆
バターチキンカレーライス
d274ab44-0ea1-458f-bf0d-2a8de584a32a
2025年から始まった新企画の第9弾!
ミュージシャンの牟田靜氏の監修のもと、毎月ごとに使用ギターが代わります。
第9回目は、再びのサカタギター!
前回のものとは全然違うサカタギターの幅広さをうかがい知れる逸品。
ギターの詳細は下記をご覧ください。
ほぼ生音だからこそ実現できる、極上のアコースティックギターのサウンドを、
ゴローさんの料理とともにお楽しみください。
9月14日アルファ
待良企画
Siunaus Cafe Live!
◆だいやまーく日時 2025年9月14日(日)
12:30開場 13:30開演 17:00閉店
◆だいやまーく会場 JR武蔵小杉駅北口徒歩2分 Cabin125-Alpha
【住所】〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2−907
シゲタ小杉ビル2階
【電話】044−411-8140
写真付きの行き方はこちら
◆だいやまーく料金:投げ銭制
要ランチセットオーダー
◆だいやまーく出演:待良
ギターの紹介(オーナー 牟田靜氏筆)
TOP: Premium Adirondack Spruce
SIDE&BACK: Premium Cuban Mahogany (Option)
NECK: Mahogany (U-Shape)
FINGER BOARD: Ebony (Original)
BRIDGE: Ebony (Original)
TRIM: Black and White Cell / Tortoise (Option)
PICK GUARD COLOR: Tortoise (Original)
POSITION MARK: Dots
TUNER: Waverly / Open-Gear / Nickel (Original,Option)
BRACING: Original-X
NUT WIDTH: 43.5mm
SCALE: 645.2mm
2015年製 SAKATA GUITARS (坂田 ひさし) D-18C 。
カレー&喫茶専門店を経営しインディーズ・レーベルを立ち上げ、
自らも自主制作でのアルバムをリリースしている経歴を持つ山梨県甲府市にて工房を構える個人製作家の坂田ひさし氏。
2001年に最初のギターを完成させて、
2005年に"TOKYOハンドクラフト・ギター・フェス"に初出品を果たす。
マーティンやギブソン・スタイルのボディースタイルを基本に、
JモデルやSJ及び国内では珍しい13フレットジョイント仕様等も手掛け、
高品質のギターをコンスタントに製作。
国内はもとより海外でのギターショップも取扱をはじめ、人気製作家として近年広く知られてお
カレー&喫茶専門店を経営しインディーズ・レーベルを立ち上げ、
自らも自主制作でのアルバムをリリースしている経歴を持つ山梨県甲府市にて工房を構える個人製作家の坂田ひさし氏。
2001年に最初のギターを完成させて、
2005年に"TOKYOハンドクラフト・ギター・フェス"に初出品を果たす。
マーティンやギブソン・スタイルのボディースタイルを基本に、
JモデルやSJ及び国内では珍しい13フレットジョイント仕様等も手掛け、
高品質のギターをコンスタントに製作。
国内はもとより海外でのギターショップも取扱をはじめ、人気製作家として近年広く知られてお
ります。
(使用ミュージシャン:友部正人、宮田和弥、寺岡呼人、河口修二、PETA、いとう
(使用ミュージシャン:友部正人、宮田和弥、寺岡呼人、河口修二、PETA、いとう
たかお、有山じゅんじ、他多数。<順不同、敬称略>)
戦前D-18を基本テーマに表板に貴重なアディロンダック・スプルース、側・裏板には
幻と呼ばれるキューバン・マホガニー(*1)が使用され、厳選に厳選を重ねた最高級材が採用さ
幻と呼ばれるキューバン・マホガニー(*1)が使用され、厳選に厳選を重ねた最高級材が採用さ
れております。
特に後者のキューバンマホガニーは『本物のマホガニー』と言われる銘木でホンジュラス産のものと比較して音が太く、別種類のトーンウッドと思うほど。
表板のアディロンダック・スプルースとも非常に相性が良い材料です。
特に後者のキューバンマホガニーは『本物のマホガニー』と言われる銘木でホンジュラス産のものと比較して音が太く、別種類のトーンウッドと思うほど。
表板のアディロンダック・スプルースとも非常に相性が良い材料です。
ストロークでもフィンガーでもそのレスポンスの良さと出音の迫力はたまりません。
(*1)キューバン・マホガニー・・・学名"Swietenia Mahoganie"。
チークやウォルナットと並んで世界三大銘木の一つとして知られ、
「本物のマホガニー」や「真性マホガニー」などとも呼ばれる。
フロリダ半島などではいち早く保護されるが、乱獲されたため20世紀には商業的資源は枯渇。
絶滅に近い状態で幻の材となっている。
ほとんど手に入らないが、イギリスなどで1枚板トップの200年前のテーブルとか箪笥を
落札してきて、トップをばらしてギターの材を取ることが多いらしい。
コメント