昨日は、日曜日の夜にTeen Spiritsへご来場、ありがとうございました。
10557239_676516935778128_7972663541826961312_n青木さん
いやー。
緊張しました。
「がちがちだった」 というわけでもなく、「固まっている」というわけでもなく。
緊張があった感じ。
だって、師匠の前でいいとこ見せたいやんか。
皆さんの応援のお陰で、会場は立ち見をお願いするほどの大入り。
5時からお店でご飯を食べたり飲んだりしてくれている人もいて、
準備はもうばっちり。
10351457_597567593698009_2877471740949025230_nひろみさん
ライブがスタートしました。
一曲目は、二人で初めてギターアンサンブルとして演奏した「チャップリンインニューシューズ」
リハーサルではあんなにスムーズに、しっかりできたのに、
身体全体に変な力が入ってしまいました(笑
師匠に紹介してもらい、ソロステージとなりました。
10580061_1656367007922583_6080945549164999983_n片山さん
1・愛よりお金
2・道
3・炭酸少年
4・10年遅れの青春
もう完全に声とギターの力の入れ方が間違っており、
「愛よりお金」を歌っている時に、
修復は難しいと思い「道」ではかなり、ギターを弾きませんでした。
ビデオを見返しながら、それでよかったわ、と思えました。
ちゃんと感情入ってた。
ちょっとは成長したやろ?
10580233_1656366951255922_535656625307943857_n片山さん
MCであくまで前座です!!と表明した瞬間!?
もう、それすら覚えてません(笑
そして、いよいよ師匠の出番。
10489662_1656366914589259_3699801018644216734_n
ギターのトラブルがあって、スムーズな出だしではなかったです。
原因はだいたいわかりましたので、次回から改善します。
すみませんでした。
が、さすがはこれまで音楽だけでやってきた方。
元気配達人。
トラブルがあろうとも、それをプラスにかえるぐらい、パワフルなステージでした。
僕にとっても懐かしい曲がたくさんで、
「ここでこういうフレーズを僕が弾いてたんやな〜」
とか思いながら聴いてたら、自然に指がうごいてしまいました。
でも、いざギターでアンサンブルとなるとできないんだろうな(苦笑
10522414_293743004138962_6837375959464039696_nぱいさん
またまた、フィドルとの共演もありました。
楽しかったな。
終演後も、たくさんお客様が残ってくださり、
楽しい時間となりました。
10590545_578232222285171_7432162413502722879_n
どうしてこんなに緊張したのか、いろいろ考えて答えがでました。
末松さんはもう、そういう存在なのだ(笑
15年後も30年後も、この人と演奏したら緊張はするんだと思います。
うまくなったでしょ?
たくさんのいい仲間がいいるでしょ?
ちゃんとできたでしょ?
みてみて!!
この、子供っぽいけれど、弟子の感覚。
ずっと消えないんやろうな〜。
「弟子はその師を越えることはできません」
意味不明な言葉ですが、そうだからこそ、僕はもっと成長できる。
そんなことを思いながら、部屋に戻り、
ラーメンを作り、半分食べて、寝落ちした、今回のイベントでした。
最後に。
こうして特別ライブを成功裡に終えられたのは、皆さんの応援のお陰です。
近くからも、遠方からも、たくさんのお運び。
本当にありがとうございました。
10557239_676516935778128_7972663541826961312_n青木さん
いやー。
緊張しました。
「がちがちだった」 というわけでもなく、「固まっている」というわけでもなく。
緊張があった感じ。
だって、師匠の前でいいとこ見せたいやんか。
皆さんの応援のお陰で、会場は立ち見をお願いするほどの大入り。
5時からお店でご飯を食べたり飲んだりしてくれている人もいて、
準備はもうばっちり。
10351457_597567593698009_2877471740949025230_nひろみさん
ライブがスタートしました。
一曲目は、二人で初めてギターアンサンブルとして演奏した「チャップリンインニューシューズ」
リハーサルではあんなにスムーズに、しっかりできたのに、
身体全体に変な力が入ってしまいました(笑
師匠に紹介してもらい、ソロステージとなりました。
10580061_1656367007922583_6080945549164999983_n片山さん
1・愛よりお金
2・道
3・炭酸少年
4・10年遅れの青春
もう完全に声とギターの力の入れ方が間違っており、
「愛よりお金」を歌っている時に、
修復は難しいと思い「道」ではかなり、ギターを弾きませんでした。
ビデオを見返しながら、それでよかったわ、と思えました。
ちゃんと感情入ってた。
ちょっとは成長したやろ?
10580233_1656366951255922_535656625307943857_n片山さん
MCであくまで前座です!!と表明した瞬間!?
もう、それすら覚えてません(笑
そして、いよいよ師匠の出番。
10489662_1656366914589259_3699801018644216734_n
ギターのトラブルがあって、スムーズな出だしではなかったです。
原因はだいたいわかりましたので、次回から改善します。
すみませんでした。
が、さすがはこれまで音楽だけでやってきた方。
元気配達人。
トラブルがあろうとも、それをプラスにかえるぐらい、パワフルなステージでした。
僕にとっても懐かしい曲がたくさんで、
「ここでこういうフレーズを僕が弾いてたんやな〜」
とか思いながら聴いてたら、自然に指がうごいてしまいました。
でも、いざギターでアンサンブルとなるとできないんだろうな(苦笑
10522414_293743004138962_6837375959464039696_nぱいさん
またまた、フィドルとの共演もありました。
楽しかったな。
終演後も、たくさんお客様が残ってくださり、
楽しい時間となりました。
10590545_578232222285171_7432162413502722879_n
どうしてこんなに緊張したのか、いろいろ考えて答えがでました。
末松さんはもう、そういう存在なのだ(笑
15年後も30年後も、この人と演奏したら緊張はするんだと思います。
うまくなったでしょ?
たくさんのいい仲間がいいるでしょ?
ちゃんとできたでしょ?
みてみて!!
この、子供っぽいけれど、弟子の感覚。
ずっと消えないんやろうな〜。
「弟子はその師を越えることはできません」
意味不明な言葉ですが、そうだからこそ、僕はもっと成長できる。
そんなことを思いながら、部屋に戻り、
ラーメンを作り、半分食べて、寝落ちした、今回のイベントでした。
最後に。
こうして特別ライブを成功裡に終えられたのは、皆さんの応援のお陰です。
近くからも、遠方からも、たくさんのお運び。
本当にありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (6)
次回はぜひ聴きに行きたいです!
立ち見の方が大勢出てしまい、申し訳なかったです...。
マッシーさんにもぜひ聴いていただきたいので、また師匠をお呼びできるよう、頑張ります!
お疲れ様でした。
いい時間だったね。
待良君の気配りと気遣いに、心から感謝です。
本当にありがとう。m(_ _)m
とうとう僕も還暦を迎えたけれど、まだ人生は半分に到達していないと思うのです。
これは物差しの扱いなんだけれどね、生きている年数ではなく、自分がどこに向かっているかの目標地点は、一気に近づくこともあれば、目の前なのにすごく遠く感じることがあるってことなんだけどね。
僕の周りの仲間、ちょっと歳上も歳下も、何人も天に召されてそれを送ってきたけれど、僕はまだまだ死ねないな。
だったこの人生の楽しさが、やっとわかってきたところだから。もう少し楽しませてもらいたいと思っている。
それには君の存在もなくてはならないから、しっかり自分の人生をキープし続けてくれよ。
僕からの願いはそれに尽きる。
それと、しっかり自分の音楽を創り続けてくれよ!(^_-)-♪
ありがとうございます。
このコメントをもらえて、改めて、幸せなイベントだったと思いました。
ぜひまた川崎においでください。
いつでも準備しておきます。
緊張の話 弟子の感覚とてもいいお話でした。
茨木のり子さんの「汲む」という詩ご存知でしょうか?
大人になってもどぎまぎしていいといってくれています。
汲む―Y・Yに― 茨木のり子
大人になるというのは
すれっからしになるということだと
思い込んでいた少女の頃
立居振舞の美しい
発音の正確な
素敵な女の人と会いました
そのひとは私の背のびを見すかしたように
なにげない話に言いました
初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人とも思わなくなったとき
堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを
隠そうとしても 隠せなくなった人を何人も見ました
私はどきんとし
そして深く悟りました
大人になってもどぎまぎしたっていいんだな
ぎこちない挨拶 醜く赤くなる
失語症 なめらかでないしぐさ
子どもの悪態にさえ傷ついてしまう
頼りない生牡蠣のような感受性
それらを鍛える必要は少しもなかったのだな
年老いても咲きたての薔薇 柔らかく
外にむかってひらかれるのこそ難しい
あらゆる仕事
すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている きっと......
わたくしもかつてのあの人と同じぐらいの年になりました
たちかえり
今もときどきその意味を
ひっそり汲むことがあるのです
素晴らしい詞をありがとうございました。
励まされました。
その後、教えられたのですが、師匠も僕と演奏する時は、
「末松よしみつ」ではなく、「師匠」というスタンスを強くして、
力が入ったり、気を使わせたり・・・・
お互い、このままでいけたらと思います。
そして毎回、心地よい緊張と共に、
この2人だからこそつくれる音楽の空間をつくっていけたらと思いました。
いつかぜひ、おいでくださいませ。