[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:57:38 ID:Ke4w

即金性、柔軟性、市場の広さどれ取っても余裕すぎる


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:58:05 ID:rvaj

やったもん勝ちだよな


3:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:58:45 ID:s5OM

ぶっちゃけ分かるけど理性がストッパーしてる


4:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:59:14 ID:6UPg

ちゃんと調べずにやったやつは爆死するけどな


5:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:59:18 ID:0SPt

メルカリは駄目なのにebayだと普通に出来るんだよね


6:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:59:38 ID:KrtV

コスパは悪いやろ


7:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 08:59:56 ID:6UPg

>>6
バカでも出来るからええやろ


8:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:00:05 ID:a8Bc

商社とかも広い意味での転売やろ


9:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:01:31 ID:Ke4w

>>8
せや
あいつらと違って参入障壁が低いし規制もできないからマジで最強のビジネス


10:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:01:32 ID:ZYXm

それだけで生活できないからなし


13:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:02:22 ID:Ke4w

>>10
ロット増やせばサラリーマンより楽に稼げるぞ

ポケカ転売は500→2000だから1000個買えば800万や


20:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:04:57 ID:ZYXm

>>13
まず上がるとは限らないからポケカやってる人間じゃないとプレイヤー需要はわからんし
Switch2は対策多すぎて沢山は買えへん
ほんでポケカ千個買うとか無理や


11:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:01:32 ID:MS8L

人として恥ずかしい


14:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:02:40 ID:6UPg

転売を投資とか言ってるやつはタダのバカやけどそれ以外はなんとも思わん


15:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:02:51 ID:Xdk7

年250万稼いどるわ


18:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:03:28 ID:oZjq

小銭稼ぐのに必死で人間性を失いそう


19:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:04:04 ID:9jHz

コスパ最強ではないだろ
ローリスクローリターンなだけ


23:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:06:35 ID:Ke4w

>>19
大手商社の商品よかよっぽど利益率高いよ


25:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:07:17 ID:9jHz

>>23
利益率が多くても、上げられる利益が少ないんじゃダメだわ
ローリスク・ローリターンでしかない


26:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:07:54 ID:Ke4w

>>25
何を持ってしてローリターンと定義するかだけど
個人レベルなら全然暮らせるから


30:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:09:37 ID:9jHz

>>26
暮らす程度しか稼げないから投資の中じゃローリスクローリターンなんや
手に入りにくいものを売るのは損するリスクは少なくて利益率は高いかもしれないが
結局手に入れられないので拡大しにくく大した利益を産めない


32:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:10:53 ID:Ke4w

>>30
投資じゃなくビジネスやで
そら投資するなら他の商品のほうがええやろ


35:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:13:19 ID:9jHz

>>32
ビジネスっていうか転売は投資ないし投機やろ


21:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:05:44 ID:Ke4w

チケットとかスイッチみたいな特需品は鉄板だよな
絶対売れるから在庫リスクほぼゼロ


22:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:06:16 ID:6UPg

>>21
チケットとかは本人確認あったりするから無理やろ


24:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:07:15 ID:Ke4w

>>22
家族に買わせたらええし
100%儲かる話ならやるべきやろ


27:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:08:38 ID:6UPg

>>24
入場できないって話や
ほんでチケットの転売は違法や


28:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:09:15 ID:S2Ea

転売で儲けよう思ったら
数千万 数百万規模の資金がいるしな
一発逆転狙うならロレックスなどハイブランドを大量に在庫かかえるくらいせんと夢見れん思う


29:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:09:21 ID:Ke4w

サラリーマンの方がよっぽど人間性終わってる
満員電車とクソみたいな職場環境で長時間拘束されて頭おかしくならんほうがおかしい


34:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:12:11 ID:xcV6

まぁそれで本人が満足してるならええんちゃう


36:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:14:54 ID:S2Ea

細かいので言うと古着屋とかあの辺でメルカリで売られてる値段とくらべて利益2000円 3000円 運よかったら1万円とか
このレベルでやったほうが安全ではあるよ
てか一般人はこの辺が限界や思う


37:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:15:22 ID:Ke4w

副業でやってる奴らですら毎月お前らのボーナスより稼いでるで😩


38:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:16:07 ID:S2Ea

>>37
それ相当な投資してリスク背負ってる思うで
じゃあやろうとはならんし


39:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:18:38 ID:bKEl

程度問題やろ
全国民が転売ヤーになったら経済崩壊や
ビジネスに絶対はない


40:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:18:41 ID:S2Ea

確実性とりたいならハイブランドとのコラボやな
ハイブランドベースの商品の
低く見積もっても倍はいける
こんなのみんな知ってるから中国人との大バトル必須やけど


48:名無しさん@おーぷん 25/08/10(日) 09:31:27 ID:8PjF

収入安定しない定期


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1754783858/
タグ :
#転売
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:13 ID:miEPJgm10
    万引き窃盗から売ってる事件を
    転売事件とワイドショーで言ってるのが不思議やな
  2. 2 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:13 ID:WT.Uhg.F0
    何を言ってるかよく分からなかった
    とりあえず死刑
  3. 3 安倍晋三 2025年08月15日 15:14 ID:I11Iilqj0
    手数料と送料差し引いて、利益出るもんなんてなかなか無いで。
    なによりメルカリとかヤフオクとかAmazonや楽天に、儲けさせるのが嫌。大企業の養分になるくらいなら死んだ方がマシ。貧民のプライド持てよカス共。
  4. 4 【ニャ帝·ᴥ·】 2025年08月15日 15:15 ID:QhhOYTte0
    人の話を見聞きして、空想をフワフワと語る典型的なエアプ感がすごいわね

    ニャ。
  5. 5 安倍晋三 2025年08月15日 15:16 ID:I11Iilqj0
    転売までして自活するより、世の中に迷惑賭けた方が100倍マシ。
    どうどうと生活保護を受けましょう。
  6. 6 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:18 ID:klzIDsQr0
    一般人じゃリスクリターン悪いだろ。商社とか卸って、扱う品目にもよるが原価率9割、営業利益率1%2%が平然と生き残ってるんだぞ。つまり、90万円分仕入れて10万の利益。そこから諸々引いて手元に残るのが1万円。デカい会社で大量のモノ動かしてるから社員養えてるけど、これを一般人が真似したら間違いなくタヒぬぞ。
  7. 7 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:21 ID:ExNUDVgJ0
    リモートワークでぬくぬく働いてるワイから見れば転売とかタイパ悪すぎてやりたくないわ
    どう考えても普通に働いた方が楽に稼げる
  8. 8 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:21 ID:Spr.CQZ00
    マジで法規制しないの異常だわ
  9. 9 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:22 ID:LUniw3ul0
    東京にマンション買えば家賃収入で何もしなくても金入ってくる
  10. 10 埼玉所沢吉村験 2025年08月15日 15:28 ID:hRvIzjEp0
    ピュッピュッピュ〜、ドピュピュのピュッ
    きもちいいな、きもちいいな
  11. 11 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:37 ID:2YTy6wtW0
    制度を悪用して開き直る奴を社会として受け入れてるといつまで経っても世の中良くならん
    彼らは他人の正しくあろうという善意を踏み台にして利益を得ているし、そんな自分を肯定するためにヘイトを周りに擦り付けて正当化する社会の害虫だ
  12. 12 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:41 ID:txVEch9A0
    とりあえず書いてること見れば、転売屋じゃなくて転売屋のフリして反応欲しいだけのかまってちゃんなのはわかる
    まぁそれはそうと、もう転売は儲からんよ
    儲かりそうなものは中国人とベトナム人とbot系ツールに狩られて下手な人はロクに稼げない
    無駄に労力かけて一般人からのヘイトを買ってガキの小遣い程度で喜べるならやりゃいい
  13. 13 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:42 ID:v3IsE2dj0
    >>5
    生活保護を受けながら転売で小遣い稼ぎするんだぞ
  14. 14 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:43 ID:.YKN1R1s0
    仕入れにコネがある人はやればいい
    卸も小売りも結局は仕入れ力が一番
  15. 15 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:53 ID:2hIQ9aTO0
    円高時代に輸入転売やってたけど結構儲かったわ
  16. 16 名無しのプログラマー 2025年08月15日 15:57 ID:QbPFWHha0
    盗んだものを転売するのはコスパいいよな。野菜の駅前転売コスパ最高商売はたまに見る。元手0じゃん。
  17. 17 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:01 ID:olN297vq0
    モノを売るのは規模の問題になるからなぁ。
    ローリターンにしかならん。
    労働効率悪いよ。
  18. 18 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:02 ID:2FSKmfnR0
    どんなに儲けても、品性は金で買えないんだけどね
  19. 19 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:06 ID:h.QFJjhq0
    転売は割れてるスマホ買って画面修理して売ったら儲かるぞ
    おすすめはiPhoneかGalaxy
  20. 20 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:09 ID:2hIQ9aTO0
    >>16
    それは転売ではなく盗品売買
  21. 21 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:11 ID:KNz4Mbrc0
    市場を開拓する商社と市場を荒らすゴミ転売ヤーを同一視するのはおこがましいとは思わないのかね
  22. 22 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:13 ID:2hIQ9aTO0
    >>19
    残念ながらレッドオーシャンで割れてるスマホが手に入らんよ
    スマホ修理屋がこぞってやるからな
  23. 23 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:15 ID:SsVoad620
    小売業で、
    固定費を抑えて、少品種少量の取り合扱い、機動的な仕入れと販売、
    を突き詰めると転売ヤーに収束するんやろな。
  24. 24 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:30 ID:wW2zsENE0
    商社は製造物責任を負っているので転売屋とは同一ではない、卸売業とはそういうもの
    一方転売屋は仕入れが中古品なら古物業となるが、新品仕入れの場合は単なる雑所得で税率は結構不利
    どーせ脱税しているから転売はコスパいい!って思っているんだろうけど、強盗は元手入らず!って言ってるのと同じだぞ
  25. 25 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:41 ID:msK06Wm40
    >>24
    雑所得だろうが事業所得だろうが総合課税なんだから税率は変わらんだろ
    雑所得の不利な点は損益通算できないくらいだわ
  26. 26 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:49 ID:7PDFpB1D0
    逆にもし商社がなかったら、スーパーなんかは大小あらゆるメーカーと直取引しなきゃいけない上に自社で大量に在庫抱えなきゃいけないわけなんだが
    転売ヤーとどこが同じ?むしろ本来店でまとめて手に入るものを個々の転売ヤーと取引しなきゃいけなくなるんだから真逆の機能だよね
  27. 27 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:51 ID:bnGmB.NR0
    5年前ならまだしも今からじゃ無理だろ
    対策されてきてるし、一般的にも人間扱いされていない
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:52 ID:WKS7RyqZ0
    転売ヤーが儲かるのは、違法 or 買い占めで利益を得てるからで、
    その点が商社と違うところであり、人から嫌われている理由なのよ
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:56 ID:wW2zsENE0
    >>25
    税率って言い方が悪かったな、青色か白色かって話よ
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年08月15日 16:57 ID:6PsJhT280
    頑張って転売屋になりたい人を増やさないと情報商材が売れないもんね分かる

    昔セドリ、今転売
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:02 ID:2hIQ9aTO0
    >>28
    いつ転売が違法になったの?
    チケットなんかの特定の品目以外は合法なはずだけど
  32. 32 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:05 ID:NShc4KA90
    今も全然いけるが・・・
    そりゃ自分の儲けを具体的にペラペラ話すわけないやん。ネットに情報出た時点で潮時よ。ポケカの頃もそうだったでしょ
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:14 ID:WjFA7j2K0
    デイトレーダーワイ高みの見物
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:19 ID:WAnrGXiO0
    もはやただの悪事としか認識していない
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:23 ID:rXpYav3y0
    今時転売でそんな効率よく儲からんと思うけどなぁ こういうの転売に興味持った馬鹿を情報商材に引っかかる用のエサだろ
  36. 36 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:23 ID:m4O5KsF30
    はよメルカリ禁止法作れよ
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:34 ID:WjFA7j2K0
    福利も効かせられない底辺労働が良いビジネス?笑わせんなやw
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:48 ID:.YKN1R1s0
    >>28
    違法?
    どこの国に住んでいるの?
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:50 ID:f.e3C7b.0
    Yahooフリマで100個を何回も売ってる奴がいて、この件だけで百万円以上利益が出てるの見てると震えるわ
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:51 ID:f.e3C7b.0
    >>31
    違反って>>28のどこに書いてあんの?
    ちょっと過敏になりすぎてやしませんか転売ヤーさん
  41. 41 名無しのプログラマー 2025年08月15日 17:55 ID:UwpDPQ4K0
    よくわからんけど転売って市場調査ごっこと仕入れごっこと小売ごっこだろ?
    ごっこ遊びで稼げるなんざバカの極みだろ
    だからバカを騙していっぱい稼ごう!
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年08月15日 18:11 ID:.waoun9w0
    ローリスクノータリンだろ
  43. 43 名無しのプログラマー 2025年08月15日 18:16 ID:WjFA7j2K0
    金持ちの職業に個人転売屋がランクインしていない時点でお察しだろw
    投資とか言ってるけど本物の投資に失敗したから仕方なく転売屋とか超非効率なもんやるしかないんやろうなと
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年08月15日 19:03 ID:.GOej2FG0
    こういう馬鹿が闇バイトするんだろ
  45. 45 名無しのプログラマー 2025年08月15日 19:10 ID:2hIQ9aTO0
    >>40
    違反とは書いてないな
    違法とは思いっきり書いてるけど
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年08月15日 19:18 ID:StVFl3fQ0
    恥を知らないのって生きやすくて良いよね
    普通ならどうしてもプライドと良心が邪魔しちゃうのに
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年08月15日 19:57 ID:vGm9UNHk0
    1000個で800万?
    1000個も買えるの?算数できなくてもできるの?
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年08月15日 19:59 ID:G7VK0noB0
    転売が良い悪い言うつもりはないが、所得税引かれればゴミみたいな利益しか出ないと思う
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年08月15日 20:18 ID:b.EkV0oz0
    転売されて困るようなものって既に法規制されてるし
    転売されて困る物てなによ?結局ねたみでしょ?
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年08月15日 20:48 ID:StVFl3fQ0
    (注記)49
    ねたまれるような事してると思えるのすごいな
    やっぱ常人とは思考がかけ離れてるよ
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年08月15日 21:09 ID:icSRD4Na0
    そんな簡単に儲かるなら、そもそもメーカーの値付けが適切な市場価格に対して安すぎることが多いはずなんだが、そんなわけあるかい。
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年08月15日 23:06 ID:xvY0Uu9z0
    まぁクソ板にクソぶちまけてるだけのクズが言ってる妄想を本気にするあほはいない。
    そもそも儲けえてる奴は誰絵にもその情報を漏らさない。
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年08月15日 23:44 ID:ydLc2BkQ0
    そりゃモラルを捨てられる奴は強い
  54. 54 名無しのプログラマー 2025年08月16日 06:03 ID:eN18.YLT0
    転売するくらいなら株のほうがいい
    在庫リスクも無いし配当も貰えるし国公認で堂々と出来る
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年08月16日 06:12 ID:eN18.YLT0
    >>19
    直して売るのは問題視されてる転売屋とは違うから続けてどうぞ
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年08月16日 09:40 ID:SPnMNyrf0
    なお嫌われる模様...
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年08月16日 23:06 ID:v.hHfD4A0
    >>5
    それはそれでおかしい気もするが
    広義の意では本文にもある様に商社も転売だしな
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年08月16日 23:13 ID:v.hHfD4A0
    >>21
    国民総勢考える事を諦めちゃった感が強いからねえw
    0か1、白か黒でしか話せない人の形をしたナニかが爆増殖してるし
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年08月16日 23:21 ID:v.hHfD4A0
    >>43
    金持ちは情報を融通するんよ
    これ、間違えちゃあかんで? 売るんやなくて融通するんや
    当然投機的な取っ掛かりになるけど其処は腕の見せ所やん
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年08月17日 06:57 ID:kD.rvcEg0
    Aから仕入れてBに売る、それ自体は悪くない。
    ただし商社は産油国から石油を、オーストラリアから鉄鋼を買い付けて輸入してくれる、そのこと自体に付加価値がある。
    彼らに頼らないとこちらまで届いてこない。
    転売屋はダフ屋と同じだから嫌われるだけ
  61. 61 名無しのプログラマー 2025年08月18日 20:33 ID:v8XsR4NG0
    >>30
    セドリってのはもうちょっと情緒があった気がするなあ
    情緒って時点で四季のように感じ方次第なんだけども
    結局はマージンの抜き方がえげつないから問題視されるだけでw
    要は貧富の差が目に見えて拡がったって話よね

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /