1:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024年10月28日(月) 07:36:34.31 ID:emICacO10●くろまる BE:194767121-PLT(13001)
NECは、法人向けNECブランドPCの販売機能を、レノボグループ傘下のNECパーソナルコンピュータ(NEC PC)に移管すると発表した。これにより2025年4月以降、NECブランドの個人向けPCおよび法人向けPCの設計、開発、生産、マーケティング、販売を、NEC PCに統合することになる。
1979年5月の「PC-8001」の発売から約45年を経過し、NECはいよいよPC事業から完全撤退することになるのか...
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5475491f6bffd13ef70513c43b70fcd99b53473
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE] 2024年10月28日(月) 07:36:43.88 ID:2iEppock0
はい
3:名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024年10月28日(月) 07:37:13.24 ID:ickJXO6W0
とっくに中国レノボ製だったのでは?
85:名無しさん@涙目です。(佐賀県) [HR] 2024年10月28日(月) 08:49:59.44 ID:aTpFLcmL0
>>3
前からというのは個人向け
今回の発表は法人向けも
5:名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2024年10月28日(月) 07:37:44.04 ID:ajmlonwo0
官公庁向けのぼったくりだけじゃ
辛くなったか
7:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024年10月28日(月) 07:39:01.84 ID:+Yvm9qVg0
アフターフォローも投げ売るんだろうなあ
8:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024年10月28日(月) 07:39:16.00 ID:vTGn5k0z0
まだやってたの?
9:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024年10月28日(月) 07:41:06.97 ID:SbDBbq7B0
昔NECの小型デスクトップばらしたら余りの複雑さにびっくりしたわありゃ衰退する
12:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024年10月28日(月) 07:42:11.76 ID:kc0wvmUg0
既に中身はレノボだったんじゃないのか
21:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024年10月28日(月) 07:46:39.37 ID:bYnNNK930
>>12
NEC製とレノボ製が混在した状態になってる
11:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024年10月28日(月) 07:41:38.75 ID:rdylpHEh0
富士通もレノボ傘下なんだっけ
17:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024年10月28日(月) 07:43:46.00 ID:U5zjbyB90
もう日本でPC作ってるとこないんじゃね
29:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024年10月28日(月) 07:51:31.40 ID:y2enzkCx0
>>17
Panasonicは日本メーカー・日本製だったと思う
67:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024年10月28日(月) 08:29:24.06 ID:4m4n9yRh0
>>17
Mouse Computer
19:名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2024年10月28日(月) 07:45:29.13 ID:fMFu2llw0
中身レノボだろ?
18:名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024年10月28日(月) 07:44:38.91 ID:A4JHtg0O0
セレロン4GB500GBがなくなるというコト
28:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024年10月28日(月) 07:50:16.69 ID:0i1XUBH70
撤退でござーる
32: 警備員[Lv.4][新芽](庭) [IT] 2024年10月28日(月) 07:53:45.82 ID:Tx53ot8+0
まあしゃーない
42:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024年10月28日(月) 08:01:17.20 ID:qB/04NDI0
PC-9801作ってたメーカーがこうなるとはね
43:名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024年10月28日(月) 08:02:07.52 ID:nX9PTkvU0
鼻毛サーバー買ってやったのに駄目なのか
まあ個人はスマホで事足りるもんな
PC捨てたならスマホ作れよ
44:名無しさん@涙目です。(庭) [PT] 2024年10月28日(月) 08:03:21.94 ID:HcGgTYtZ0
レノボ傘下ならもうNEC名乗んなよ
NEC全体がレノボ傘下になる日も近いんか?
46:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024年10月28日(月) 08:05:50.96 ID:BJ9X92BR0
すでに筐体の色がちがうだけで中身Lenovoじゃん
50:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2024年10月28日(月) 08:09:38.45 ID:Bd+u7CxC0
国産PCってほんとに買う気にならんのよな
高過ぎる割にキモイ専用ドライバだらけで
56:名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024年10月28日(月) 08:19:58.94 ID:l26GhwkI0
国内メーカーのPCってゴミのイメージしかない
一時もてはやされてたレッツノートとか液晶何十年前のだよってぐらいクソ過ぎてワロタ
まあ最近使ってみたら普通にマシになってたけどw
58:名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA] 2024年10月28日(月) 08:21:10.66 ID:B8gqV5+M0
もうCPUもメモリも作ってないのに組み立てだけやってNECの名前で高値で売ろうったってそりゃ無理でんがな
59:hage 警備員[Lv.38](新日本) [US] 2024年10月28日(月) 08:22:11.96 ID:ENvH2Nq90
円安で有利なはずなんだけど・・・
60:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024年10月28日(月) 08:22:23.47 ID:dYz5Cogs0
官公庁向けのボッタクリパソコンでも維持できないのかよw
63:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024年10月28日(月) 08:26:19.28 ID:YUh35RHn0
やたらと必要のないソフトが入れられている印象であんま買いたいと思ったことはないな、性能のことは分からん
68:名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2024年10月28日(月) 08:31:24.29 ID:2ZlWxfo70
Win10サポート終了の買い替え需要が終わるタイミングなんだろうな
75:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024年10月28日(月) 08:39:51.66 ID:n//hcWwQ0
NECの本業は通信事業だって知らない奴多いんだな。
パソコンは片手間にやってただけなのにハードウェアワイヤードでIntel互換CPUを作って生産してしまうほどの凄い会社なのに。
81:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024年10月28日(月) 08:45:33.88 ID:f14va4mP0
法人の中身のノートPCも、超薄型の奴を除いてはほぼほぼレノボ設計製造だった気がするんだが。
79:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2024年10月28日(月) 08:44:22.16 ID:/g4B+iUC0
中身レノボだろうがなんだろうが
NECの看板は強いからね
80:名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024年10月28日(月) 08:45:24.98 ID:kGrIN2SE0
テレビソフト使いやすかったのに
富士通はクソ
86:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024年10月28日(月) 08:52:22.81 ID:IaeecR8i0
NECはノートのふざけたキー配置どうにかしない限り無理だろ
左下にFn置くな
82:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024年10月28日(月) 08:47:50.04 ID:UH6EbWEi0
88ミニや98ミニ作ってのんびり余生は過ごせないか
89:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024年10月28日(月) 08:58:57.70 ID:n//hcWwQ0
>>82
もともとパソコン事業は本業じゃないから、もとに戻っただけ。
元スレ:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730068594/
- タグ :
- #NEC
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
原発があるから...www
どうせ設計もチップもメモリも殆ど内部で独自にやってるものなんて無いし仮にCPUのセキュリティチップにバックドアとか仕掛けられててもベンダー程度にわかりっこないし
ネットワーク機器だけちゃんとやってればええよ
初代デジタル大臣 平井 卓也 「NECは徹底的に干す」「脅してやれ」
平井 卓也
小選挙区では力及ばずでしたが、比例代表で復活当選することができました。
いろんなコンシューマー向けを切ったおかげで最近の株価は何倍にもなってるし正解やろ
いままでやってたことを褒めて上げてください
法人向けはまだ本体に残していたのか
とっくにレノボにPC系全部門を譲渡したとばかり思っていたわ
俺もだよ。
当時のNECはお手頃価格なのにデザインも良かったわ。プラスチックの筐体なのに色とか輝きが形だけじゃなくて素材の時点で美しかった。
NECも国内製造ではあるよ(何かあれば国内対応してくれる
国外情報漏洩が心配
残していただけあるどんだけ旨味があったかって話だな
それもとうとうってとこか
それに多額の税金払っているという
閲覧用とはいえ国会図書館のモニターがthinkvisionとか...
捨てるか・・・
マウス
パナソニック
VAIO
原価10万のパソコンが、ぬるま湯の保守点検・保障付けて100万とかになる。
当然、公共料金、税金、国債な。
売れたじゃん
ブラウザ起動したり長時間放置すると認識されなくなる 単に抜き差ししたぐらいでは回復しない
頑丈さだけで生き残れてるなら十分やろ。
他のメーカーと比べて倍ぐらいの値段でも根強いファンがいるって相当すごいぞ。
なぜWindowsが天下を獲ったか考えろ(ちなみにワイはLinux使ってる)
そのOS2がなぜ若輩ビル・ゲーツ製Windowsに負けたのか!ご存知?
事故がなくても間違いなくTRONもOS2の道を歩んでたよ
天下のマイクロソフトでさえOSは儲からないとWindows離れ起こしてるのに。
今更TRON持ち出して、ボケ老人が同じこと繰り返すように30年前から脳死状態じゃないか
どこまで行っても行政からエサもらわないと生きていけない社畜
正確には有能を追い出したんだが
当時としてはメーカーが水冷標準は攻めてた
「スゲー、PCってこんなにできるんだ―」
22年前の俺、おびただしいバンドルソフトを見て
「ウゼー、次はコンパックかイーマシーンズだな」
コメントする