1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:40:24.798 ID:bDTFJuSw0
ベイズ統計あたりも
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:41:32.305 ID:YEU1Poc70
お勧め聞いてる時点でたいしてデータ分析したくなさそう
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:42:03.699 ID:bDTFJuSw0
Matplotlibとかでグラフ作ってドヤ顔したいんだよね
なんかかっこいいじゃん
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:42:44.750 ID:Ud24B4rb0
e-statから適当に引っ張ってくれば
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:43:21.435 ID:bDTFJuSw0
>>5
おう
分析した所で何になるのかよくわからないけどかっこいいじゃんね
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:43:37.896 ID:bDTFJuSw0
数理モデルも興味あるんだけど本がないんだよね
偏微分方程式の本かえばいいのこれ?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:43:45.723 ID:xonV3Rve0
なんか他の趣味始めれば
どうせ目的がないと役に立たないし
短距離走してタイム記録するとか
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:44:00.103 ID:bDTFJuSw0
>>8
やだ
データ分析してドヤ顔したい
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:44:43.800 ID:Ud24B4rb0
ゼロから作るDeepLearning楽しい
斎藤 康毅
オライリージャパン
2016年09月24日
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:59:31.372 ID:GY6Oe0IB0
>>11
あれ楽しいね
でも完全には理解できていない
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:45:34.020 ID:bDTFJuSw0
>>11
DLってめんどくさくね
ビッグデータがないとまともにならないからつまらん
機械学習のが楽しいよ他の
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:47:31.489 ID:Ud24B4rb0
めんどくさいも何もdeep lerningは機械学習の手法の一つなんだが
お前なんでもいいから興味ありそうな入門書勉強してからスレ立てろ
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:48:58.039 ID:bDTFJuSw0
>>13
だから文末に「他の」っていう倒置法を用いてるだろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:52:05.701 ID:zd9Biwe0a
何でもかんでも人に頼るお前にゃ無理
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:54:04.342 ID:bDTFJuSw0
>>19
何でもかんでも(データこうただけ)
否定の仕方が頭悪そう
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:55:21.001 ID:zd9Biwe0a
データなんぞ調べりゃいくらでもでるからな
それを聞くようなやつは何でもかんでも聞いてんのと同じ
行間嫁
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:57:03.921 ID:zd9Biwe0a
何もできんだろうがまぁ頑張れ
じゃあな
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 07:58:59.888 ID:H2rKJ3/U0
kaggleにいっぱいあんだろ
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:00:12.550 ID:bDTFJuSw0
株式とかそれっぽいかな?
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:01:39.364 ID:H2rKJ3/U0
じゃあWTIの価格予測
マイナスを予測する術はあったか?という観点で考察するのを目的に
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:02:01.321 ID:bDTFJuSw0
>>31
WTIが何か知らないけどなんか難しそうだな
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:02:47.903 ID:H2rKJ3/U0
>>32
原油の価格よ
株に比べると考察しやすいからオススメ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:02:16.376 ID:g8Jk+28Q0
知り合いがオセロの最適化学習してたな
面白そうだった
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:02:48.071 ID:bDTFJuSw0
>>33
単純に見えて奥が深いだろうな
データ分析っつーか機械学習だからちょっと面倒臭い分野
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:06:50.254 ID:GY6Oe0IB0
>>33
おまいら、そういうのパッと解るもんなの?
俺は苦労してるんだが
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:08:51.231 ID:Ud24B4rb0
>>46
自分でゼロから精度高いの作るのは難易度高い
大抵は公開済みの奴を動かしたり、組み合わせたり、パラメータ弄って良い数値出るようにするとかだと思う
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:09:48.361 ID:GY6Oe0IB0
>>48
ありがとう!
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:03:26.012 ID:bDTFJuSw0
まあいいや
適当にそれっぽいの分析してドヤっとくわ
経済関連のスレッドでイキってるやつみつけて、恣意的にデータ分析していじめたろ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:04:41.135 ID:H2rKJ3/U0
>>38
テキトーなバックテストを指摘されて敗北しそう
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:11:28.708 ID:3lm6m00N0
厚労省に載ってる年齢別人口とか
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月15日(木) 08:38:24.834 ID:BzuCdEdH0
競馬
斎藤 康毅
オライリージャパン
2016年09月24日
元スレ: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1626302424/
- タグ :
- #DeepL
- #Python
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
気象庁にいって気温とか気圧とかのデータを引っ張ってくるといいよ、あのあたりのデータは色々見つかって面白い。
地球温暖化とかも、陰謀論だらけて怪しげな事になっているサイトの情報よりも自前で確認したデータの方が説得力ある。
データ分析したい・データサイエンティストになりたいけど分析するものがない
あるあるやね
為替データが逐一手に入るしw
仕様通りに集計しても公表された結果と合わなくて???ってなることあるよね
あーここをマニピュレートするとそうなるのかー、みたいな勘所がわかるようになると
たぶんレベルが上がってる
データ量が半端ないけど...専用のPCを組むところから始める必要があるね。
スクレイピングにもなるしデータも5000回くらいという丁度いい量がある
もしくは気象庁の過去データにある気温とか
だから文末に「他の」っていう倒置法を用いてるだろ
↑これ最高に頭悪そうで草
学生の頃はコード書いて機械学習やってたのに社会人なってプログラミング自体やらなくなった自分に突き刺さる
作りたいものどんどん出てくる人はそれだけで凄いわ
解析したいデータがあるからPython使うじゃねーのかよw
とりあえずやるってのは結構大事
ほんとは逆転することが正しいんだけどな。天才ってそういう連中やし。
もう終わりだよこの国
天才の真似しても仕方なかろう
ずっと勉強づくしでも40代で早期リタイヤできるのが大半で、その手の問題はないのかな
データサイエンティストは現業者の肩書だから、せいぜい40までにしときな
そっからは、データサイエンティストの補佐を受けて、事物の判断をする側にならなきゃ
シニアなんちゃらとか、もっと相応しいタイトルが君を待っている
無償DB探すもつまんなそうなデータしか見つからなくてやる気が萎えるのと
同パティーンwww
HadoopやSparkを動かせるように、PySpark触っとけ。あとScalaも。
機械学習・深層学習系のエンジニアといっても
データエンジニア業務が務まらないレベルの機械学習エンジニアじゃ、たかが知れとる。
GCPのBigQueryとかDataProcとか、AWSのGlueとかでETLを構築するような
データエンジニアとしての下積み仕事をやらないと。機械学習系はその後にやらないと。
これが一番大事。
校訂済みの公開されている著作権切れの作家の作品のテキスト解析してみるとか、
公的機関など信頼できる組織の公開データを解析してみるとか。
観測地点全部のデータをどうやって可視化できるか知らんけど 1日でおやめしやで
→ArcGISという地理情報システムのソフトを使うと気象庁のデータを可視化できる。
このソフトはPythonのプログラムと連動して動かせるらしい。
集めるところからしても面白いかもしれない
NPBとかMLBの、歴代の投手成績・打撃成績を使ったらいい。
1分から1分30秒後の株価ならそこそこの精度で予測できるようになったので自動売買が使われる様になったらしい。但し東証は除く。株価照会とか売買のトランザクションのタイミング保証精度が1分以下と、海外の市場に比べると桁違いに緩いので今の技術と理論ではほぼ予測出来ないらしい。
コメントする