[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:19:03.398 ID:Lh6uWebR0

書類作成とか表計算とかイラスト作成なんかはPCじゃないと厳しい


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:19:50.159 ID:+76eUou00

スマホにキーボードとマウス繋いだら言うほど変わらなかったぞ


4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:20:15.019 ID:Lh6uWebR0

>>3
つなぐまでが手間


7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:20:35.501 ID:+76eUou00

>>4
それはPCも同じだろ


12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:21:46.040 ID:X9W3vWmt0

>>7
いやいやスマホはマルチタスクが雑魚すぎる


22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:25:08.161 ID:+76eUou00

>>12
最初にそういえよ


32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 02:18:24.128 ID:9WB4A3IK0

>>12
GalaxyのdexとかはバカなPCより性能いいよ


14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:22:09.784 ID:EnGzpieE0

マウスもキーボードもBluetoothだし
すぐに繋がるよ


17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:23:07.484 ID:Lh6uWebR0

>>14
表計算できるような画面じゃないしそれつなげるまでが手間


23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:25:14.548 ID:EnGzpieE0

あぁ、すまん
書類作成はタブとか使った方が良いよ
キーボードもマウスも展開したら即接続されるようなのもあるから
ファイル送受信はスマホデザリングでやる感じ


24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:26:40.312 ID:Lh6uWebR0

>>23
いやいやそもそも用意するのがもう駄目


6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:20:34.902 ID:b+btKgwq0

スマホとか触りもしない


8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:20:49.000 ID:pI/3mVdy0

pcは持ち運びできないしカメラないからな
どちらも一長一短


31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:49:41.249 ID:LSj+r0p70

>>8


11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:21:35.252 ID:7aSL5g0j0

スマホは見る為の物だから


13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:21:49.735 ID:CywI6jwb0

事務作業やクリエイティブな作業、ガチの調べ物6はパソコン
SNSやVIP、ちょっとした調べ物はスマホ


16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:22:56.203 ID:C0Be435G0

調べものもきつい


15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:22:53.946 ID:46Gqr6aF0

用途別


18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:23:21.145 ID:JAgZSyGO0

画面小さすぎて話にならん


19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:23:37.611 ID:X9W3vWmt0

そもそもスマホは画面が小さいから絶対的な作業スペースが小さい


20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:24:09.787 ID:g1/ba53+0

ちょっとしたことにしか使わんからスマホは安物でいいと思ってる
その分PCに金かける


21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:25:00.203 ID:83qw6MQY0

ゴロゴロしながら使いたいのでタブレット


25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:30:55.122 ID:EnGzpieE0

ノーバソでも別に悪くはないけどスペックを必要としない作業にはオーバースペックだからなぁ
ノーパソ4台くらい潰して乗り換えてきたけど今はタブだもんなぁ


26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:34:18.120 ID:BNSYlF30d

メモリの都合でスマホには限界あるし


27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:34:27.636 ID:o2fW2yCE0

>>1
それ以外はスマホとタブレットが強いよね


10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:20:56.944 ID:2CADa8dN0

iPad Proが最強な


28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:37:04.042 ID:F8zAcUms0

スマホにマウスとかキーボードとか言ってる時点でPC使いこなせないのバレバレ


29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:46:31.120 ID:EnGzpieE0

スマホで作業しようとすると色々不都合があるからね
画面の狭さ、バッテリー持ち、着信、LINEやメール通知、メモリ不足とか作業の邪魔になる
作業自体はタブやノーパソを使った方がかなりスムーズだよ


30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 01:48:49.797 ID:EnGzpieE0

ノーパソで完結させる為にマウスも外してタッチパッド作業も出来なくはないが
多少の荷物削減にはなってもノーパソ自体がそこそこ大きいからあまりメリットにはならんのよね


33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 02:20:32.395 ID:9WB4A3IK0

ノパソとかいらなくね?
そのうちたいていのスマホにデスクトップモードが追加されて
ポータブルモニタとかタブレットとBluetoothキーマウをスマホに接続して作業するようになると思うけどな


34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021年07月30日(金) 02:22:58.535 ID:LSj+r0p70

>>33
そういう話は何年も前から言われてるけど
いっこうに実現も普及もしてなんだからお察し


元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627575543/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2021年07月31日 16:46 ID:bNQwE5tD0
    そのうち電話機が近くのモニタと勝手に繋がってマルチウィンドウOSとして使えるようになるよ
    電話機の画面がでっかくなるんじゃなくて、電話機の画面の外側が突如顕れるんだよ
    ワイとってもたのしみ
  2. 2 名無しのプログラマー 2021年07月31日 16:50 ID:K5ZQ5Vjf0
    もう終わりだよこの国
    新たに4058人東京感染だよ
    韓国兄さん、助けて!!!
  3. 3 名無しのプログラマー 2021年07月31日 16:51 ID:YdprJPGi0
    得意分野が違うから比較するのは無理じゃないかな
  4. 4 名無しのプログラマー 2021年07月31日 16:58 ID:AAyIEjY60
    画面小さいし マルチタスクが出来ない限りPC越えは無理だろ
  5. 5 名無しのプログラマー 2021年07月31日 16:59 ID:C.7Hi.yl0
    Switchみたいにタブとデスクトップで頼むわ
  6. 6 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:15 ID:CD8kd1ek0
    >>2
    100年以上関わって姻戚関係もあるウヨさんに頼んでもらおう
  7. 7 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:18 ID:22VUa.w50
    独立して仕事するならデスクトップ、ノート、タブレットは必要。
    スマホのみだったら、ぶっちゃけなんも出来ない。
    デスクトップ、ノート、タブレットのうち一つがあれば、スマホなくても何とかなる。
  8. 8 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:26 ID:QzGA9myk0
    使い分ければいいだけの話
  9. 9 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:29 ID:LDBRj83Z0
    スマホの大型化で打撃力は上がってきたけど
    デスクトップの角を使った破壊力には遠く及ばない
  10. 10 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:30 ID:ptQIMw5V0
    画面が小さい時点でだめだね
    他に画面用意したりキーボード用意すればっていうけど、それなら最初からせめてラップトップ使った方がいいわけで。
  11. 11 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:34 ID:q5rUbnZJ0
    折りたたみほど意味のないスマホはなし
    つまりそういうことやで在庫以下の二名
  12. 12 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:35 ID:NhAyscVy0
    永遠に強いぞ
    PCよりもサーバの方がより強いのと同じ
  13. 13 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:37 ID:.q8Tm1ZI0
    Galaxy使いは生きてる価値なし
  14. 14 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:37 ID:NhAyscVy0
    >>2
    自称でも
    たった100年ぽっちの兄貴に何が出来る?
  15. 15 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:39 ID:7lFouL6U0
    ここの管理人っていっつもガジェットで強いとか弱いとかお人形遊びしてるよね
  16. 16 名無しのプ口グラマー 2021年07月31日 17:44 ID:iNgHpybq0
    イメージスキャナーとかフィルムスキャナーとかiLINKとかの周辺機器を使うだとか、GPU援用プログラムを自作するとか、広々としたディスプレイに複数のウインドウを並べて並列処理するとか、そういう事はしばらくPCの独占
    しかし持ち運んで先々で色々できるのはスマホとタブレットの強みで、これはPCでは難しい
    どっちが強いとかではなくて使い分けだね
  17. 17 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:48 ID:rZfCtuar0
    >>15
    優劣つけてマウント取りたがるからな
  18. 18 名無しのプログラマー 2021年07月31日 17:59 ID:tK7HjbIJ0
    使い分けの出来ない情弱の戯言
  19. 19 名無しのプログラマー 2021年07月31日 18:05 ID:E0G5acKM0
    本体持って写真、動画撮って何だかんだできるのはタブレット、スマホならではでいいと思うけどな。2in1ノートだって出来るんだけと何かめんどいじゃん。
    がっつり何か作業するならPCでないと厳しい。まぁ使い分けだね。
  20. 20 名無しのプログラマー 2021年07月31日 18:30 ID:zbxilVDy0
    何が強いなんだか馬鹿としか言いようがない
  21. 21 名無しのプログラマー 2021年07月31日 18:33 ID:GPW2LUq.0
    もう終わりだよこの国
  22. 22 名無しのプログラマー 2021年07月31日 18:47 ID:so3rcz900
    スレ>>3はボケてるんだよね?
  23. 23 名無しのプログラマー 2021年07月31日 18:47 ID:lfiP9Nz70
    >>12
    メールサーバーとか弱くね?
  24. 24 名無しのプログラマー 2021年07月31日 19:11 ID:IqBMNk9Z0
    作業用のPCと同じスペックのスマホ作るには数倍の金かかるやろ
    そもそも手ぶらで持ち歩く以外にスマホ並みの小ささにする意味無いけどな
  25. 25 名無しのプログラマー 2021年07月31日 19:18 ID:cFdEOQTI0
    軽トラと10tダンプを比べるようなもの
  26. 26 名無しのプログラマー 2021年07月31日 19:23 ID:WnP8qBPu0
    どこへ出かけてもガチャゲーやSNSせずにいられない人のために携帯は一定のクオリティが必要だな
  27. 27 名無しのプログラマー 2021年07月31日 20:36 ID:ZNDHGMrE0
    そうかなぁ。会社の仕事以外の日常生活だと、QRコードでスマホから進んだ方が
    その後の処理で何かと便利なことが多いからわざわざスマホにスイッチしてやることが多いぞ。
    昔と違って今はマイPCで仕事とかしたら大問題の時代だし、一般人はもうPC要らないだろ。
  28. 28 名無しのプログラマー 2021年07月31日 20:45 ID:oOh99CFW0
    用途が違うものを比べてもな
    電話はどこまでいっても電話やで
  29. 29 名無しのプログラマー 2021年07月31日 20:49 ID:2sPONGnl0
    常々疑問に思うのだが、この手の話題に湧く「スマホでも仕事できる君」は
    本当に職に就いてるんだろうか?
    万が一できていたとしても、それは環境構築した職場が凄いだけにしか思えんが
    それともペットボトル起こすくらいの単純な業務内容なのか
  30. 30 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:11 ID:mpzyq4Cp0
    PCはPC、スマホはスマホ、どっちがツオイという話じゃないのにいい加減にして。
    定期的にこのスレ立つけど痴呆か?
  31. 31 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:28 ID:LJ.iycHV0
    30万の自作pcとgalaxy fold2 両刀使いのワイ高みの見物
    好きなもん使えやw
  32. 32 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:54 ID:kiUoL8Wu0
    ルート取って端末ソフト入れてキーボードマウス繋いでlinuxとして使えばワンチャンあるのかも。
    勿論画面はモニタに飛ばしてね。
  33. 33 名無しのプ口グラマー 2021年07月31日 22:00 ID:zyVl.mJg0
    スマホは「パソコンが苦手な人」が使う物と思っている
  34. 34 名無しのプログラマー32 2021年07月31日 22:13 ID:kiUoL8Wu0
    もう一歩調べてみた。android上で頑張ればX11動くらしいw GIMPアプリとかそういう変態実装らしな。
  35. 35 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:26 ID:esjAU9Nz0
    >>34
    無駄にいじらんでも、最初からデスクトップモードのあるスマホ買えばいいだけだが
  36. 36 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:07 ID:Y31T4FVW0
    PC持ち「今時PCなんて必要ないよwコスパ悪いし」
  37. 37 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:09 ID:kiUoL8Wu0
    >>35
    gccとかも使いたいンゴ。AIDEで野良apkは作れるのかもだが。
  38. 38 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:18 ID:SHlDNbxH0
    モニタの背面にスマホ貼り付けてGUI用のOS動かすのは良いね
    ポケットに入れた個人スマホと自然に連動してプライベート環境が出現する

    軽い処理はモニタの背面のスマホで
    普通の処理はポケットの個人スマホに投げる
    重い処理は個人スマホ経由でクラウド鯖に投げる
  39. 39 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:22 ID:SHlDNbxH0
    >>38
    と言うか16インチや24インチのアイパッドがあれば済む話やん


    キーボードもマウスも繋げるし、そのうち泥OSアプリなんかが登場してその中で仮想的にPCライクなディレクトリ操作出来るようになりそう

    別にアップルがアイパッドにマックOSいれなくてもええわ
    教育用環境の名目で泥OSがiOS用のアプリ化するのはアリ
  40. 40 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:41 ID:WMYgEoBZ0
    スマホのせいで高齢者が大量に流入して思いつき決めつけ発言が増えて情報がさらにカオスになってる
    なんであいつらまともに学んでもないのにああなん
  41. 41 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:56 ID:WMYgEoBZ0
    自分で勝手に妄想して作った誤情報をもっともらしくアンカ打ってくるのがめっちゃ鬱陶しい
    赤の他人の頭の中身なんぞ興味ないから無知を自覚しろよと
  42. 42 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:11 ID:MF1.5l3d0
    デスクトップモードで簡易PCに早変わりは、昔からかなり期待して使いたいと思ってるんだが
    それをやるにはバッテリーが貧弱すぎる上、バッテリー交換も出来なくなり
    有線給電ですら、充電しながら放電してますます余計にバッテリー劣化するというガイジ仕様で
    長時間使おうと思うと、どうあがいてもバッテリー死ぬ未来しか見えないのが嫌すぎて
    結局性能や操作性以前の部分で、劣化気にしなくていいPC使ったほうがいいよねとあきらめたわ
  43. 43 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:14 ID:znAiMZO20
    メーカもバッテリの劣化を戦略に入れてる説
    ある種のスマホタイマーだねw
  44. 44 名無しのプログラマー 2021年08月01日 04:35 ID:.YApZ4j.0
    >>36
    クソ高スマホ買うくらいなら激安スマホにPC買ったほうが圧倒的コスパだわ
  45. 45 名無しのプログラマー 2021年08月01日 05:37 ID:8IZ1wVp70
    これは自分としても予想外だったけど、将来的に家庭からはPCが駆逐されてスマホのみになるんじゃないかと。
    今の環境でも家庭で大画面ディスプレイ、キーボード、マウス、Office系ソフトなども利用出来てしまうし
  46. 46 名無しのプログラマー 2021年08月01日 06:53 ID:epb6wi3p0
    並列作業性: PC>スマホ
    入力速度(どちらも訓練済みと仮定): キーボード>フリック
    視覚情報量:PCディスプレイ>スマホ画面
    応答・処理速度: PC>スマホ
    通信速度:PC>スマホ
    出来ること: PC>スマホ
    拡張性: PC>スマホ

    「スマホでもしろまるしろまるが可能」というなら「PCならもっと効率よくしろまるしろまる可能」やぞ
    スマホがPCより勝ってる要素なんてモバイル性と消費電力くらいなもんじゃん
    現状敢えてスマホでデスク作業やるメリットなんてないぞ
  47. 47 名無しのプログラマー 2021年08月01日 11:44 ID:SFbsKJmA0
    移動性、携帯性、機動性が超えられない壁である以上どっちが上とかないから。
  48. 48 名無しのプログラマー 2021年08月02日 10:36 ID:TppNYgvv0
    まずハードの特徴からして重い処理じゃスマホに勝ち目がない
    所詮は大衆向けのお手軽ハードだからな
    強いて競合するジャンルといえば、タブレットか国産オンボロノートくらい
  49. 49 名無しのプログラマー 2021年08月02日 10:37 ID:TppNYgvv0
    >>40
    何もわからないけど上から目線しとかないと自尊心が壊れて死ぬからだぞ
    あいつらにとっては生命維持活動や
  50. 50 名無しのプログラマー 2021年08月13日 03:01 ID:3aLOkz7G0
    短期出張アイパッドpro、一応リモートデスクトップが使える環境にする
    長期出張ノート+小型タブレット
    だったけど出張が無くなった

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /