時代の流れ?マカー御用達の雑誌「MacPeople」が休刊へ。次が最終号
Macお宝鑑定団によると大人気の「MacPeople」が11月を持って休刊になるとのこと。今月号でリニューアルされたばかりですので、ドワンゴが損切りしたのではないかとの見方も。何にしても、ファンにとってはとても残念な結末となってしまったようです。
詳しくは下記ソース元を参考に。
Source:MacPeople「2014年 11月号」をもって休刊
213: 名称未設定 2014年08月29日(金) 16:49:31.35 ID:+6gemO+A0.net
MacPeople11月で休刊
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014年08月29日)
215: 名称未設定 2014年08月29日(金) 21:12:51.15 ID:FqhyABL60.net
Peopleリニューアルしたと思ったら、次号が最終号とは
誌名が変わるのと休刊どっちが早いか気になる、って言おうと思ってたのに...
216: 名称未設定 2014年08月29日(金) 21:27:37.21 ID:UUycibxd0.net
これiTSのNewsstandで長期購読してた人達は返金してもらえるのかね
俺は月払いだったからどうでもいいけど
217: 名称未設定 2014年08月30日(土) 00:22:56.14 ID:YT/kUmpm0.net
今月号でリニューアルして、来月号で休刊って、
一体何のためにリニューアルしたんだ?
これがたとえば「リニューアルして何号か出したけど、
売れ行きが良くないから休刊」とかだったら分かるけど。
223: 名称未設定 2014年08月30日(土) 19:13:49.40 ID:iHhbyiWp0.net
>>217
リニューアルの結果待たずして、問答無用で切られたな...
218: 名称未設定 2014年08月30日(土) 01:41:08.58 ID:84jXrE9S0.net
休刊はドワンゴとの統合がらみで最近決まった話
219: 名称未設定 2014年08月30日(土) 10:52:54.28 ID:bC/Ag+/X0.net
ドワンゴ「マクピーなんて出すだけ無駄ですよっっっw」
こうですね
220: 名称未設定 2014年08月30日(土) 11:49:18.37 ID:qhGFOBZc0.net
ドワンゴGJ
カドカワのダメ雑誌をバッサバッサ切り捨て
こりゃ週アス切られるのも近いな
221: age 2014年08月30日(土) 15:58:02.86 ID:kOpj2PZx0.net
マックピープル買ってきたのに
休刊なのか
マックファン編集部
大喜び?
222: 名称未設定 2014年08月30日(土) 16:17:22.79 ID:F2gDjc0u0.net
ファンとピープル、どうして差がついたのか...
229: 名称未設定 2014年08月31日(日) 14:48:12.28 ID:gOl6CRT20.net
だって、ピープルめくりずらいんですもの
224: 名称未設定 2014年08月30日(土) 19:41:35.03 ID:bgVWjd4R0.net
マックファンは8月号の有村の表紙が良かったな。
226: 名称未設定 2014年08月31日(日) 06:38:08.48 ID:V4wXcIv60.net
池澤あやかと漢海老沢とゆざーんと自腹でドンはfanに移ってもらいたい。
その分fanからは巻頭のコラム(提灯持ちの林や、上から目線の元アクセンチュアなど)は廃止して。
228: 名称未設定 2014年08月31日(日) 12:38:03.55 ID:ToXlTQjq0.net
fanが前号から「編集者求む」と求人載せてるのは
ピーポー首切られ編集者どもの受け皿?
667: 名称未設定 2014年08月30日(土) 10:10:10.40 ID:VsAKqdpj0.net
えっ?休刊かよw
663: 名称未設定 2014年08月30日(土) 09:03:50.50 ID:7D1fiyoc0.net
中の人曰く、MacPeopleリニューアル直後の次号をもって休刊
つわけでMacPeopleをお手に取っていただいた方ならわかると思いますが、巻末にある通りリニューアル直後の次号で休刊になります。2003〜2006年ぐらいに編集者として所属し、駆け出しの状態から鍛えていただいただき本当ありがとうございました。そしておつかれさまでした
— Minoru Hirota (@kawauso3) 2014, 8月 29
666: 名称未設定 2014年08月30日(土) 09:46:44.21 ID:Fjj3ypxM0.net
>>663
ん、ちょっと気になって、Newsstandで買ったけど、
これSubscription解除しとかないと、
休刊なのにお金だけ掛かったりするのかな
確かAuto-Renewal-Subscriptionってユーザーが解除しない限り停止されなかったよね
695: 名称未設定 2014年08月30日(土) 16:53:27.31 ID:Ug0adtHL0.net
>>663
そりゃ新製品が一年にせいぜい1回しか出ないんじゃ記事の書きようがないわな
こないだの新macbookなんて新製品ですらないし。
むしろここまでよく持たしてたもんだと思うよ。編集者は相当苦労しただろうな
665: 名称未設定 2014年08月30日(土) 09:22:52.08 ID:rSjISQH50.net
スーパーの雑誌コーナーに置けるように年寄り向けにリニューアルした方が部数はのびたと思う。
668: 名称未設定 2014年08月30日(土) 11:21:43.74 ID:zOd3eR4C0.net
まあアップル関連は英語も日本語も膨大な数の最新情報サイトがあるから、紙で情報が遅くて内容の薄い月刊誌なんて需要ないわな
677: 名称未設定 2014年08月30日(土) 12:40:32.88 ID:ob9XULWd0.net
>>668
じゃあRSSでMacPeople配信すればええんや!w
広告収益で利益出せばいい。
670: 名称未設定 2014年08月30日(土) 11:31:32.75 ID:bSCvDCJq0.net
マジで死にかけてた頃より減ってんだから時代の変化では
672: 名称未設定 2014年08月30日(土) 11:37:10.73 ID:7D1fiyoc0.net
Webで欲しい最新情報得られる時代になったのだから紙媒体はイラネってKADOKAWAの判断だな
673: 名称未設定 2014年08月30日(土) 11:54:18.56 ID:ZtWv+mzG0.net
事業なんだし単に赤字だったからでしょ
674: 名称未設定 2014年08月30日(土) 12:11:22.44 ID:Fjj3ypxM0.net
>>673
数年前はMacなんて誰も知らなかったのに、iPhoneのおかげでこれだけ有名になったんだから
ネットの情報が増えたとはいえ、今になって赤字だからとかちょっと考えにくいけどなぁ
675: 名称未設定 2014年08月30日(土) 12:34:01.44 ID:KRLIMUAKi
(紙媒体の)出版が全体的に不振で
色んなジャンルの各誌廃刊が相次いでる中
MacPeople誌もおなじく不振だったんだろう。
676: 名称未設定 2014年08月30日(土) 12:28:36.11 ID:ojmekFs+0.net
紙媒体な雑誌は数出ないんじゃないかなぁ、今は...殆どネットで情報拾えるし
ライターへの報酬も労力に見合った額じゃないでしょ。時代が変わったとしか。
679: 名称未設定 2014年08月30日(土) 12:56:05.80 ID:gsEZ1O1L0.net
月刊アスキーもパソコンがマニアのものでコアなファンがついてたときが一番輝いてたな。
その後パソコンが一般化して読者層が変わってしまい売れなくなった。
ていうか、新しい読者層に合わせた週刊アスキーはうまく行っているように見える。
MacPeopleもMacが一部のクリエーターのものだったときは良かったんだろうけど、むしろMacが一般化して読者が増えたのがかえって仇になったんだな。
つまりMacを使ってiPhoneアプリを作りたいと考えている層を対象にしてしまったが、実際にはそういう人はMacPeopleの発行部数を維持するほどはいなかった。
その点、ライバル誌のMacFUNはクリエーター向けを維持して読者に支持され続けている。
680: 名称未設定 2014年08月30日(土) 13:33:49.93 ID:7D1fiyoc0.net
節子、MacFUnやない、MacFanや
682: 名称未設定 2014年08月30日(土) 13:56:02.63 ID:rSjISQH50.net
Mac Powerもクリエイターに憧れている人を対象にリニューアルしたら急に失速したのを思い出した。
686: 名称未設定 2014年08月30日(土) 14:40:02.15 ID:7D1fiyoc0.net
知ってるよ
開発者向けに全面刷新したのは今号からだけど、全面刷新してからわずか2号で休刊というのは、
何かのフラグか、ネタ切れの最後っ屁だったのかよくわからん
683: 名称未設定 2014年08月30日(土) 14:05:28.23 ID:ZtWv+mzG0.net
MdNもあるのに何がしたかったのかよくわからん
684: 名称未設定 2014年08月30日(土) 14:21:55.01 ID:Eqcjkv2d0.net
まあ雑誌自体、ほとんど買わないし。
フォローお願いします!
IT速報のTwitterアカウントでは、今回のMacPeople休刊ネタのように「話題の情報」をわりと呟いてます。是非フォローお願いしますm(__)m
//ざんねん
MacPeople「2014年 11月号」をもって休刊 | 書籍 | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) http://t.co/0UWxkHHh2r #Zenback @idanboさんから
— IT速報 (@itsoku2ch) 2014, 8月 30
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1352962148/、http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1407295416/
- タグ :
- #macOS
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
ベーマガみたいにプログラミングTipsとかPCアクセサリ載ってんの?
お疲れ様
もはや存在に無理を感じるよな
一番多いのはアラフォーババアだろ?
MacFan以外にAppleの専門誌ねぇかなぁ
マック自体、実際売れてないしな。
切ない
マカーは自己顕示欲が強くて声がでかいからな
だから馬鹿にされる
その雑誌でしかない連載などのオリジナルコンテンツがないと紙媒体は厳しいよ。
週アスはそこらへんうまくやってる。
よっぽど独自性のある情報がないと魅力なんて感じられない
リニューアルしても開発者限定誌じゃあ限界あるし
そもそもそんな専門性のある内容は編集者に書けないから沈んで当然の舵取り
ネットなんてマイノリティほど声がデカいからな
で、騒ぐ奴ほど金は出さない
PowerPCのMac miniじゃついてけなくなって読むのやめたんだー
このブログの記事も相当な数がApple関連だしな
まあネットに負けたって事でしょ
ま、iPhone情報はネットにうんざりするほど溢れてるし、Macは拡張性皆無になっちゃったし、やることないよな。
いずれすべてのパソコン情報誌に起こることだろ。
しかし>18、19よ、お前だれと闘ってんの?みっともないよww
紙で文字見たいんだけどね。画面はどうしても眼が疲れる。何時間も読むからね。
「ネットで情報出てるから紙イラネ」って言う人いるけど、「何を知らないかを教えてくれるのが雑誌」だからね。
液晶が紙の性質・性能に近づかなければまだまだアナログが有利。「本たくさん持っておきたい!」って人にはタブレットは需要あるだろうけど。
売れてないのは、みんなお金無くてネットでかいつまんで調べてる、ってだけのこと。
紙は根強いよ。
ネットほどマジョリティが有利な場所はないね
実際マカーは増えてるよ
コメントする