Recent Entry
第11回「こんなご時世でも「できるリサーチ」」 - 2020年03月13日
第3回「サクラが早く咲くと景気が良くなる?」 - 2018年04月02日
第19回「アカデミー作品賞『シェイプ・オブ・ウォーター』」 - 2018年03月27日
第5回 『「パラリンピック」と「ノーマライゼーション」〜多様性を受け入れる社会へ 』 - 2018年03月27日
第54回「定性調査×ワークショップ」 - 2018年02月27日
Archives
2020/03(1)
2018/04(1)
2018/03(2)
2018/02(3)
2018/01(3)
2017/11(3)
2017/09(6)
2017/07(5)
2017/05(5)
2016/05(4)
Back Number
シブヤ龍太郎のリサーチファイル(13)
mジェネレーションマーケティング(4)
リサーチ道場(39)
渋谷の社窓から(5)
「コンセプト開発」のシゴト(3)
リサーチャーのつぶやき(54)
マーケティング・対比思考(50)
お知らせ(1)
ベイズ統計ってなに?(6)
JMAアプローチプログラム(3)
ネット調査時代のリサーチャーへ(1)
JMAマーケティングコラム(46)
JMA自主企画【震災後生活意識調査】(2)
手法研究(1)
新商品Watch(5)
リサーチトピックス(11)
社会学のすゝめ(41)
社会とリサーチ(1)
海外リサーチ(2)
JMA自主企画【震災一年後生活意識調査】(1)
JMA自主企画調査【無投票者調査】(1)
JMA自主調査「シニアライフ・センサス2013」(1)
テキストマイニングの小部屋(19)
ワークショップ事始め(5)
西の国から(4)
シニアリサーチャーの"Re Work"(5)
マーケティング気象台(3)
実数データ(件数データ)の存在意義(0)
関西あれこれ(1)
Tag Cloud
検索
« 2017/10 | TOP | 2017/12 »
1 2 3 »

西の国から 第4回 「西日本コラボレーション研究会 〜今後の展望!〜」

2017年11月22日

タグ:福井 潤

株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー
企画大阪事業部 マネージャー ディレクター 福井 潤


だいやまーく西日本コラボレーション研究会、今後の展望

前回(第1回〜3回)までは、西日本コラボレーション研究会の発足経緯から初年度の活動についてご報告して参りましたが、最終回となる今回は当会が目指す今後の展望についてお伝えしたいと思います。

今後の展望に関しては、もちろん西日本の調査会社の総意ではなく、私の個人的な見解ですので、その点をご留意の上お読みいただければと思います。


だいやまーくまずは、これまでの振り返り

当初設定した西日本コラボレーション研究会の活動指針に従って、これまで様々な活動を進めてきました。

<活動指針>

うまくいくもの、課題を残すものそれぞれですし、改善すべきところはたくさんありますが、みなより良いものにしていこうとする気概にも溢れています。これからも発足メンバーが中心となって益々活発な活動が続いていくことでしょう。


だいやまーくこれからの西日本コラボレーション研究会は?

発足後とても順調に進んできましたが、事業はまだ緒に就いたばかりですので、当然ながらこれからやらなければならないことはまだまだたくさんあります。

やるべきことの一つが言うまでもなく「数々の活動の基盤を整備」することです。収斂すべき点はまだいくらでもあるものと思います。しかし、これは全く問題ではありません。みんなの英知を集結すればたやすく実現できることでしょう。

もう一つ、「基盤整備」より大切なことがあります。それは、当会の活動に対する熱量も同時に次世代へ引き継ぐことなのではないかと思うのです。

本稿の第1回で、15年程前にJMRA大阪部会は一度解散していることをお伝えしました。今となっては、その時の詳しい事情は分かりませんが、おそらく時とともに徐々に参加メンバーの活動に対する熱量が失われていったのではないでしょうか。

今は発起人を含め活動に賛同した初代のメンバーが中心となっているため、しばらくは熱量が失われることはないでしょう。しかし、活動の中心は徐々に次の世代へ引き継がれていかなければなりません。これからは「熱量の引き継ぎ」も念頭に置いて活動していく必要があるのではないかと思います。

そうすれば、西日本コラボレーション研究会は永続的に存続し、調査業界の発展に寄与し続けることができるのです。

こんな感じで産声を上げた西日本コラボレーション研究会です。
これからの当会はどんな未来に向かっていくのでしょうか。

不安でもあり、楽しみでもあります。

調査業界内外の方々、今後とも西日本コラボレーション研究会の活動をどうぞ暖かく見守ってくださいますようお願い申し上げます。

西日本コラボレーション研究会の活動にぜひともご期待ください!

2017年11月22日
タグ:福井 潤
category:西の国から
« 2017/10 | TOP | 2017/12 »
1 2 3 »
[フレーム]
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /