- 時事ネタ
- タグ :
- #投資
- コメントを見る 432
みんなの投資どのくらい? 30〜40代は月10万円、読者アンケート
[画像:49t8ewa49wa98849ewa]
記事によると
・日本人が資産運用に投じる資金を増やしている。
・日本経済新聞が読者約1900人を対象にアンケート調査を実施。
・毎月の新規投資額は10万円台が中心であることが判明。
・20〜40代の積極性が目立ち、約3割が3年前に比べ新規投資額を2倍以上にしたという。
・2024年からの新しい少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに現預金を取り崩して投資に回す動きがみられる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・月10万を脳死状態で積み立ててるんですね?
・俺は海やプールで小中学生中心に透視してる
・今のうち稼げるだけ稼いどけ
高市の件で焦った某省が株の収益にも税金かけるようにするから
・1日1.5万円だわ
・金は今どこで買えばいいんだ?
・その月10万円を使った方が楽しいだろ
死んだら使えないんだぞ
・3040代なんか家のローンやら子育てで1番金無いときだよw
・俺はJRAに月15万くらいかな
・そんなに金あるなら増税しないと
・月額って言われても
ETF買い増しとかだからなぁ
月10万って結構投資してんなと思った
B0FGQJ45HW Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモン レジェンズ ゼットエー) -Switch
発売日:2025年10月16日T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見るB0FPBX4RNQ キングダム 77 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025年10月17日T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見るB0FSQ3PP4H 転生したらスライムだった件(30) (シリウスコミックス)
発売日:2025年10月09日T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見るB0FPBXMQBH ×ばつFAMILY 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025年10月03日T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
- 任天堂直営ストア『Nintendo FUKUOKA(ニンテンドーフクオカ)』11月14日にオープン決定!安定の名古屋飛ばしwwww
- 大型バイクが農道に設置された進入禁止のチェーンに接触し転倒 → 運転の男性が死亡 これって、誰が悪いの?
コメント(432件)
1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 14:31▼返信
また投資企業がステマしてて草
僕は金を買ってます
積立で月10万の設定だな
手取り60だから普通に遊ぶ分も余る
手取り60だから普通に遊ぶ分も余る
アラフォーだけど投資するお金なんてない
食べるのにも困る日々
食べるのにも困る日々
40代なので毎月15万くらい積み立てている
カードで積み立てられる上限をもっと上げて欲しいな
カードで積み立てられる上限をもっと上げて欲しいな
都会のホワイトカラーは余裕だけど田舎のブルーカラーは月何万も出せないから二極化が激しすぎるんだよな
NISA自体全体で2割程度しかやってないんだろ?
それくらい出せないならまず投資の前に転職して年収上げろとしか
>>4
ナマポですら遊んでるのにギリ健は大変やな
ナマポですら遊んでるのにギリ健は大変やな
現役世代ならもう半分近くはやってるよ
選ばれた1900人によるアンケートやね
ネットの民なら年収1000万が最低レベルだから月10くらい余裕よ
ネットの民なら年収1000万が最低レベルだから月10くらい余裕よ
まだ初めて1年くらいだけど240万くらい新NISAで投資信託購入して、+30万くらいって今なってるわ
まとめて買う金はないので毎月こつこついくよ
まとめて買う金はないので毎月こつこついくよ
ダイアモンドみたいに人工物が天然に並び始めたら金もやべーよな
無くなっても生活が困らない程度で投資して保険のような感覚で増やしていくのが理想じゃない?
5年10年寝かせておけるような人なら資産も増えてるだろうし
今だとかなり不安定だが上がるときはすごいし
5年10年寝かせておけるような人なら資産も増えてるだろうし
今だとかなり不安定だが上がるときはすごいし
30.01と49.99が一緒くたっておかしくね
>>6
ホワイトカラーも今やピンキリだから、都会のホワイトカラーは稼げてるは過去の価値観や
ホワイトカラーも今やピンキリだから、都会のホワイトカラーは稼げてるは過去の価値観や
※(注記)5
この賃上げラッシュでまだ苦しいならお前の労働環境がおかしいからさっさと転職しろ
この賃上げラッシュでまだ苦しいならお前の労働環境がおかしいからさっさと転職しろ
皆すごいな・・・ 月1万だわ・・・
まあ今のところ金は人口では作れないってなってるからね
作れるその時まで、あの無能な中国政府がある限り安泰
作れるその時まで、あの無能な中国政府がある限り安泰
NISAは毎年360万やるから月平均30万は普通だろ
手取りどれだけあれば生活費や子供の養育費や交遊費や余剰貯金とは別に月10万も投資に回せるんだろ
脳死でオルカン
毎月10万円って年額120万円でしょ、ほんとかよ
ワイも10万
前まで30万入れてたけどマンション買ってから減らしたわ
マンション自体も資産形成の一部だしな
前まで30万入れてたけどマンション買ってから減らしたわ
マンション自体も資産形成の一部だしな
1人なのか世帯なのかで話変わっていくな
世帯で共働きなら月10万は余裕で出来る
世帯で共働きなら月10万は余裕で出来る
投資はギャンブルよ
ギャンブルに月10万てヤバイよな
ギャンブルに月10万てヤバイよな
>>23
なんたって経済新聞の読者1900人やからな
なんたって経済新聞の読者1900人やからな
そんなに稼いでるのか
某所のアンケだと遺産ニートと子無しが9割
月120から150入れてる
先月、宮崎市の生目の杜運動公園に設置された自動販売機が何者かに壊された事件で、警察は、市内に住む無職の男を窃盗未遂の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、宮崎市千草町の無職、伊東浩司 容疑者36歳です。
逮捕されたのは、宮崎市千草町の無職、伊東浩司 容疑者36歳です。
30 40代で月に10万って嘘だろ子供とかいたら無理だろ 平均じゃなくて上位層とかでしょ
>>21
夫婦で手取り月40万あたりじゃね
夫婦で手取り月40万あたりじゃね
>>25
こどおじなら月10万余裕😤
こどおじなら月10万余裕😤
>>29
まぁ子持ちは無理だと思うわ
まぁ子持ちは無理だと思うわ
>>32
平均ってのは一部の上位層が押し上げてるもんだからな
平均ってのは一部の上位層が押し上げてるもんだからな
積み立て投資枠だとそんなにはやってない
そりゃ銀行に預けるよりNISAや信託で預けた方がリターン高い可能性あるからな
※(注記)32
家賃とかローンで無理してなければ余裕や
そもそもゆとり以下はほぼ全員共働きだから
家賃とかローンで無理してなければ余裕や
そもそもゆとり以下はほぼ全員共働きだから
トランプが大統領である限りやらねーよ
お前らよく考えろ今の政府が国民に利する制度を制定すると思うか?
誰が得をするかどんな奴が損をするのか分かるよな?
誰が得をするかどんな奴が損をするのか分かるよな?
月10万も余剰資金があるって時点でそれなりの世帯だろ
資産ていくらあっても困りはしないが、これいつ使うんだよってなる
死ぬまで使わなかったら結局意味ネーじゃんてか思ってしまう
エリクサー的存在だよな
死ぬまで使わなかったら結局意味ネーじゃんてか思ってしまう
エリクサー的存在だよな
家庭ある30〜40代がそんなに費やせないだろ
投資?
税金と年金に投資してます
税金で街が良くなりますし、年金投資で将来お小遣いがもらえます
税金と年金に投資してます
税金で街が良くなりますし、年金投資で将来お小遣いがもらえます
月10万の投資はさすがにごく一部だ
日経新聞の読者アンケだからアテにならん
日経新聞の読者アンケだからアテにならん
>>35
だよな
まぁ子持ちでもそれなりの収入がありゃ当然できるだろうけど
一体どれくらいそんな裕福な子持ち世帯が存在するんだ、今
だよな
まぁ子持ちでもそれなりの収入がありゃ当然できるだろうけど
一体どれくらいそんな裕福な子持ち世帯が存在するんだ、今
>>43
言うていきなり必要になったりもするからね
事故ったりして
言うていきなり必要になったりもするからね
事故ったりして
>>43
THE・独身おぢの幼稚な意見って感じ
THE・独身おぢの幼稚な意見って感じ
投資とは別の年収も書いてくれないと
なんの指標にもならない
なんの指標にもならない
投資っていってもいろいろある
何やってんだよ?
何やってんだよ?
現金は銀行に30万だけ残して、増えている分はそのまま証券口座に入金して新NISA入れてる。
ここ2年半くらいで資産2倍くらいになったからだいぶ相場よかったよね
この情報は「日経読者」と言う部分を強く意識することが大事
>>30
ジュース代じゃないんだからさ
もうちょっと頑張って月1000円は入れようぜ
ジュース代じゃないんだからさ
もうちょっと頑張って月1000円は入れようぜ
nisaしないほうがあほなんだよな
貧乏人は可哀そう
貧乏人は可哀そう
今は全部割高ってことに気づいた。
>>51
基本は毎月一定額積み立て投資だと思うよ
基本は毎月一定額積み立て投資だと思うよ
月10万余裕あるなら投資より目先の遊びに使うわ
なにより投資も金持ちの遊びの一種だろ?その遊びに手を出すほどの金はない
なにより投資も金持ちの遊びの一種だろ?その遊びに手を出すほどの金はない
40代はもう実質的に老後
体力的にも気力的にもできることも限られてくる
30代前半までNISAなりで投資してアラフォーあたりからどんどん使った方がいいよ
*独身なら
体力的にも気力的にもできることも限られてくる
30代前半までNISAなりで投資してアラフォーあたりからどんどん使った方がいいよ
*独身なら
※(注記)32
中学受験やってる小学生の塾代が月10万程度だから
月10万程度の投資なんて全然珍しくない
ちなみに中学受験の割合は平均で20%近い
中学受験やってる小学生の塾代が月10万程度だから
月10万程度の投資なんて全然珍しくない
ちなみに中学受験の割合は平均で20%近い
>>59
遊びか投資かのどっちかしか選べないほどの低収入とか底辺すぎやろ
普通の人は遊んだうえで投資してるんだが?
遊びか投資かのどっちかしか選べないほどの低収入とか底辺すぎやろ
普通の人は遊んだうえで投資してるんだが?
日経を読んでてアンケートをするような人の平均だよね
貧乏人は日経読まないしこんなアンケートすらしないから値段が上がってるだけでは?
貧乏人は日経読まないしこんなアンケートすらしないから値段が上がってるだけでは?
>>2
金はそろそろ天井じゃねえかな
金はそろそろ天井じゃねえかな
おどおじおばなら余裕
子持ちだとなかなか厳しい
子持ちだとなかなか厳しい
>>61
>中学受験やってる小学生の塾代が月10万程度だから
うっわ、、、
>中学受験やってる小学生の塾代が月10万程度だから
うっわ、、、
※(注記)56
普段政府やマスコミが信用ならないって言ってるのにNISAは何の疑いもなく受け入れるんだな
あいつらがあれだけ推してくるの見ておかしいと思わないのか?
普段政府やマスコミが信用ならないって言ってるのにNISAは何の疑いもなく受け入れるんだな
あいつらがあれだけ推してくるの見ておかしいと思わないのか?
※(注記)56
元本割れするリスクがあるのに?
元本割れするリスクがあるのに?
>>62
これなんだよな
投資はあくまで余剰資金
余りでやるのであって無理してやるもんじゃない
これなんだよな
投資はあくまで余剰資金
余りでやるのであって無理してやるもんじゃない
>>49
独身じゃないけどな
土地や株や金とか持っていても死ぬまでこのままな気がしてならない
まあ土地は自分で住んでいるからいいけど他の資産なんざどのタイミングで使うんだよ
給料と貯金だけで余裕で暮らせるんだけど
独身じゃないけどな
土地や株や金とか持っていても死ぬまでこのままな気がしてならない
まあ土地は自分で住んでいるからいいけど他の資産なんざどのタイミングで使うんだよ
給料と貯金だけで余裕で暮らせるんだけど
信託はじめて貯金をまじでしなくなった
貯金20万ぐらいしかない
分配金は月200万ぐらいで普通に暮らして余ったら再投資
貯金20万ぐらいしかない
分配金は月200万ぐらいで普通に暮らして余ったら再投資
30代なら月20万ぐらい積み立て行けるやろ
ちな30歳丁度で1000万あってそのペースを維持したら、50代でのFIREが現実味を帯びてくる
ちな30歳丁度で1000万あってそのペースを維持したら、50代でのFIREが現実味を帯びてくる
株歴14年やってるが月いくらとか考えたこと無いんだけど
新NISAの枠使おうと思ったら月10万+年1回の240万投資になるからでしょ
>>27
日経新聞を購読している時点で相当に金融・投資に関心のある層だからな
日経新聞を購読している時点で相当に金融・投資に関心のある層だからな
はちまにいる金持ちってはちまで貧乏人相手に見下す以外他に楽しみないの?
みんな金持ってていいなぁ
>>67
NISAが何かわかってなさそうw
NISAが何かわかってなさそうw
新卒から自社の持株会入ってるようなホワイトカラー層とそれ以外では株に対する肌感が違いすぎる
肌感として実感できない層に投資しろって説得するのは無理
肌感として実感できない層に投資しろって説得するのは無理
毎月30万くらいが丁度いい
1年で枠がピッタリ埋まる
1年で枠がピッタリ埋まる
>>68
これいつも言うけど原理上元本割れする可能性があるだけで
元本割れしたことないでしょ
これいつも言うけど原理上元本割れする可能性があるだけで
元本割れしたことないでしょ
独身ならやってたかな?
>>70
たぶん後出しで大嘘こいてるんだろうけど、
妻や子供が居てそんな幼稚なマネリテならそれはそれでおかしいと思うぞ?
たぶん後出しで大嘘こいてるんだろうけど、
妻や子供が居てそんな幼稚なマネリテならそれはそれでおかしいと思うぞ?
>>73
資産形成と株のトレードは似て非なるものだからな
資産形成と株のトレードは似て非なるものだからな
NISAに10万、iDeCoに2万、計12万積み立てるな。
iDeCoにもうちょっと振ろうかと思ったこともあったが、iDeCoの制度改正でiDeCoへの信頼性が落ちたんでやめた
法の遡及性に守られるNISAの方が、政治的リスクは少ないだろう
iDeCoにもうちょっと振ろうかと思ったこともあったが、iDeCoの制度改正でiDeCoへの信頼性が落ちたんでやめた
法の遡及性に守られるNISAの方が、政治的リスクは少ないだろう
どんどん価値を失っている日本円を持ちたくないって思うようになったな
最近投資始めたから、今まで溜めてきた貯金ゴリゴリ入れてるわ
NISAはもちろん特定口座も含めて月50万ペースくらい
もう40代後半だからちょっと急ぎ気味
NISAはもちろん特定口座も含めて月50万ペースくらい
もう40代後半だからちょっと急ぎ気味
結婚してないと金の使い道がないから投資くらいしかやることない
積み立て〜〜って情弱がやるイメージだわ
ほんとにもうかるものを人に教えるわけねーだろ
ほんとにもうかるものを人に教えるわけねーだろ
結婚して子供もいて投資で増やしてるって人は資産を子供に残したいって分かるが、独身で一生懸命増やしてる人って兄弟のためにでも稼いでるの?
※(注記)84
これ記事書いてる奴も理解してなさそうだよな?w
これようは積み立てにいくら回しているとかそういう話だよな?
これ記事書いてる奴も理解してなさそうだよな?w
これようは積み立てにいくら回しているとかそういう話だよな?
>>79
大企業は奨励金くらいしか旨味ないんよなぁ
ベンチャーとかだと値上がりもえぐいからそれでアーリーリタイアするやつなんかもいるレベル
大企業は奨励金くらいしか旨味ないんよなぁ
ベンチャーとかだと値上がりもえぐいからそれでアーリーリタイアするやつなんかもいるレベル
これ日経新聞を契約してる人へのアンケートだから貧困層関係ないぞw
ワイこどおじなんで余裕っす
生活費は大半親持ち。自身の収入はかなりの高い割合オルカンにつっぱしてます
こどおじ出来る人は親に感謝しつつ脛かじれる期間は可能な限りかじって資産の土台形成しとくべき
生活費は大半親持ち。自身の収入はかなりの高い割合オルカンにつっぱしてます
こどおじ出来る人は親に感謝しつつ脛かじれる期間は可能な限りかじって資産の土台形成しとくべき
昔は1万円で豪邸建てられたんやで
そのまま何代も貯金し続けて1万もってたとしても今何が買える?
その1万で金でも都会の土地でも買っとけば逆にどれほどになったと思う?
そのまま何代も貯金し続けて1万もってたとしても今何が買える?
その1万で金でも都会の土地でも買っとけば逆にどれほどになったと思う?
株より金の方がよくね?
>>23
年間100から200くらい貯金してた人は少なくないだろうからそれを投資に回すようになった人もいるだろう
年間100から200くらい貯金してた人は少なくないだろうからそれを投資に回すようになった人もいるだろう
実家暮らしなら投資しないともったいないぞ
>>90
何不自由なく暮らして余ったの回してるだけや
貯金しといても円に投資してるようなもんだし
少ないよりは多い方がいいやろ
何不自由なく暮らして余ったの回してるだけや
貯金しといても円に投資してるようなもんだし
少ないよりは多い方がいいやろ
>>89
儲けるんじゃなくあくまで資産防衛だからな
儲けるんじゃなくあくまで資産防衛だからな
>>89
「みんな儲かるからやってる」と思ってる時点でお前は馬鹿のままなんだよ
「みんな儲かるからやってる」と思ってる時点でお前は馬鹿のままなんだよ
NISAしたら負け
投資するヒマあったら風呂入れよ
>>43
安心をただで買える
金が無いことのストレスを感じた人間こそそのメリットが理解できると思う
安心をただで買える
金が無いことのストレスを感じた人間こそそのメリットが理解できると思う
お前らはそれより自分に投資した方がいいんじゃない?😅
※(注記)102
反対してるやつ誰も具体的な根拠をあげられないのなんで?
反対してるやつ誰も具体的な根拠をあげられないのなんで?
※(注記)89
意味が分からん。何も知らないのに無理に書き込むな
意味が分からん。何も知らないのに無理に書き込むな
※(注記)96
安定資産なら金を毎月買うやつやっとけばいい
株はワンチャン狙ってる人が多いからな
安定資産なら金を毎月買うやつやっとけばいい
株はワンチャン狙ってる人が多いからな
市況板の億スレに口座と成績貼る程度だわ
1撃1000万利食いしてウキウキで貼ったら
cisさんが1撃19億円儲けて祭りになって誰も見なかった
1撃1000万利食いしてウキウキで貼ったら
cisさんが1撃19億円儲けて祭りになって誰も見なかった
>>103
風呂入ってる間に下がったら誰が責任取るの?
風呂入ってる間に下がったら誰が責任取るの?
金や株や守銭奴の日本人らしいね
そのお金を困ってる人に使おうぜ
そのお金を困ってる人に使おうぜ
他所は他所ワイハワイ
元本割れしてる個別もあるはあるが、配当でチャラになってる
>>52
30じゃ少なくない?
200残して後は全てニーサの予定だわ
30じゃ少なくない?
200残して後は全てニーサの予定だわ
みんな無理して投資してんだなwww
これは景気が悪くなるはずだわ、誰が無駄金使ってくれるんだ?
若い奴がみんな投資に使ったら経済が死ぬぞw
これは景気が悪くなるはずだわ、誰が無駄金使ってくれるんだ?
若い奴がみんな投資に使ったら経済が死ぬぞw
わい二週間まえに200万でゴールド買ったんやがもう10%増えて220万になったったわ・・。
働かなくて20万増えるんだから、こりゃどっかおかしいんじゃねーの?って思うけど、さらにこっから増えそうやしなぁ。
働かなくて20万増えるんだから、こりゃどっかおかしいんじゃねーの?って思うけど、さらにこっから増えそうやしなぁ。
10万も投資に回せるほど余裕がある家庭なんて上の人らのアンケだろ
日経誌を真面目に読む層なら当然よ
日経誌を真面目に読む層なら当然よ
>>115
給料上がってるし余裕資金じゃね?
給料上がってるし余裕資金じゃね?
30、40で新聞買う奴らという上澄みから取ったデータを一般化するのは流石にタイトル釣り臭過ぎ
年120万ってむしろ少ない方でしょ
年200万積立して5年経ったけど年300万積み立ててもええかなと思ってるわ
年200万積立して5年経ったけど年300万積み立ててもええかなと思ってるわ
>>115
投資したお金って経済活動として消費するんやけど・・・。
投資ってそういうもんやけどなぁ・・。
投資したお金って経済活動として消費するんやけど・・・。
投資ってそういうもんやけどなぁ・・。
>>62
火の玉ストレートで草
情報がこれだけ溢れている時代に良い歳こいて資産形成すら考えず、投資について調べようともしない人は、これからも現金だけを握りしめて変わらない日常を漫然と過ごして欲しい
火の玉ストレートで草
情報がこれだけ溢れている時代に良い歳こいて資産形成すら考えず、投資について調べようともしない人は、これからも現金だけを握りしめて変わらない日常を漫然と過ごして欲しい
今のアラフォーって氷河期と比べて給料めちゃ高いからな
毎日新聞の読者でアンケ取ったら0円が半分超えそう
>>119
新聞買うだけで上積みって底辺さんさすがに言ってることキツイわ
新聞買うだけで上積みって底辺さんさすがに言ってることキツイわ
>>120
みんながみんな独身こどおじではないからね、仕方ないね
みんながみんな独身こどおじではないからね、仕方ないね
日本経済新聞を購読してる読者中心のアンケートなど参考になるか
>>30
流石にそこまで少額だと貯金と変わらん気がするな...
流石にそこまで少額だと貯金と変わらん気がするな...
>>115
別に無理しては無いなぁ
欲しい物ややりたい事には普通に金使ってるし
無駄な事に金を使ってないだけ
別に無理しては無いなぁ
欲しい物ややりたい事には普通に金使ってるし
無駄な事に金を使ってないだけ
>>125
いまどき新聞買ってるのなんか高齢者やぞ
いまどき新聞買ってるのなんか高齢者やぞ
そもそも結婚して家買って子供が居る普通の親は
昔から年に100万200万と貯金して家買ったり車買ったりしてるわけでな
いい大人が月々10万の投資で騒いでる方がおかしい
昔から年に100万200万と貯金して家買ったり車買ったりしてるわけでな
いい大人が月々10万の投資で騒いでる方がおかしい
※(注記)129
最初は無理してる感じがあったが、だんだん慣れてくるんだよね
物欲がモノじゃなくて株や投信を買うことで満たせるようになった
最初は無理してる感じがあったが、だんだん慣れてくるんだよね
物欲がモノじゃなくて株や投信を買うことで満たせるようになった
もはや投資って言うか日本円からの避難だよね
価値下落し続けるクソコイン
価値下落し続けるクソコイン
たった10万かよ
>>81
そんなもん商品によるんだから元本割れのリスクはあるよ
そんなもん商品によるんだから元本割れのリスクはあるよ
日本円という最大のリスク資産
※(注記)120
年に200万積立てて5年は何もわかってなくて草
年に200万積立てて5年は何もわかってなくて草
>>125
日経新聞の読者は過半数が年収1000万超えてるぞ
日経新聞の読者は過半数が年収1000万超えてるぞ
実体のない経済をさらに活性化させるのかww
ほんとどうしようもない国や国民だな
ほんとどうしようもない国や国民だな
>日本経済新聞が読者約1900人を対象にアンケート調査を実施。
ああ、そう...
ああ、そう...
>>137
横からすまんがNISAの上限のこと言いたいのかな?
積立投資ってNISA以外でもできるぞw
横からすまんがNISAの上限のこと言いたいのかな?
積立投資ってNISA以外でもできるぞw
>>123
というか氷河期近くで見てるから必死になれるんだよ。わいもやばいと思って資産形成してるしな。すぐ上の世代が氷河期って時点で必死にならないやつはいない。みんな基本給低いなら副業なりでなんとかしてる
というか氷河期近くで見てるから必死になれるんだよ。わいもやばいと思って資産形成してるしな。すぐ上の世代が氷河期って時点で必死にならないやつはいない。みんな基本給低いなら副業なりでなんとかしてる
元本割れリスクとか言ってるおじいちゃん居て草
銀行やタンスに預金して毎年インフレで資産減らし続ければ安心できるやん
銀行やタンスに預金して毎年インフレで資産減らし続ければ安心できるやん
単純に貯金してるのがもったいなく感じてしまうんよな
やっぱパチに勝る投資はないな
1日丸々時間潰せるし
この週末三連休で3千円増やせたわ
1日丸々時間潰せるし
この週末三連休で3千円増やせたわ
ノーロードインデックスでNISAの積立投資枠に入れときゃええのよ。(非課税だからな。外国株にはかかるが。)
15年で1800万になる。
貯まったらそこから毎月10万円切り崩しても死ぬまでには十分。
年金+10万円でライフライン確保や
15年で1800万になる。
貯まったらそこから毎月10万円切り崩しても死ぬまでには十分。
年金+10万円でライフライン確保や
>>143
インフレリスクの方が圧倒的にでかいよな
インフレリスクの方が圧倒的にでかいよな
誤 30〜40代は月10万投資しているらしいぞ
正 日経新聞を購読してる高年収の読者の30〜40代は月10万投資しているらしいぞ
正 日経新聞を購読してる高年収の読者の30〜40代は月10万投資しているらしいぞ
ニケに月1万投資してる
>>144
なんで使わんの?
なんで使わんの?
>>145
3千円..
お小遣いかな
3千円..
お小遣いかな
じゃぁ世の中の大人が本当のことを言わないからわいが本当のことを教えてやろう。
働いてて貯金をしない貧乏人は別に投資ししなくてもいいんだよ。金入ってくるからな。そして土地やビルとかを持ってる大金持ちの資産家。これまた投資しなくて良いんだよ。お金入ってくるし土地の価値はあがっていくからな。
でも一番ヤバいのは、中途半端なやつ。資産家でも貧乏人でもないやつ。この人たちは資産運用のやり方をしらない。投資の知識もない、投資をしたこともない。だから対策が取れずに、貯金したお金が物価が上がることで、どんどん溶けていってる。
働いてて貯金をしない貧乏人は別に投資ししなくてもいいんだよ。金入ってくるからな。そして土地やビルとかを持ってる大金持ちの資産家。これまた投資しなくて良いんだよ。お金入ってくるし土地の価値はあがっていくからな。
でも一番ヤバいのは、中途半端なやつ。資産家でも貧乏人でもないやつ。この人たちは資産運用のやり方をしらない。投資の知識もない、投資をしたこともない。だから対策が取れずに、貯金したお金が物価が上がることで、どんどん溶けていってる。
国のやり方はいつも
緩く作って貯めさせて巻き上げるだからな
箪笥預金をさせないであぶり出し
長年固定して引き出す頃には課税
緩く作って貯めさせて巻き上げるだからな
箪笥預金をさせないであぶり出し
長年固定して引き出す頃には課税
日本円に全力投資しといて投資はギャンブルとか言ってるやつ見ると笑えるよな
>>85
お前は俺か
お前は俺か
貯金なんてジャップコインに全力投資してるだけだぞ
不動産、株、金、仮想通貨、ドル...主な対象すべてに対して半分から数十分の一になってる
不動産、株、金、仮想通貨、ドル...主な対象すべてに対して半分から数十分の一になってる
ガチャに何万使ったとかよりずっと健全だよ
>>150
必要なものは使ってるよ
みんなは余ったら際限なく使うもんなのか?
必要なものは使ってるよ
みんなは余ったら際限なく使うもんなのか?
こうして毎月1人あたり10万の消費が失われてるのかぁ。経済の冷え込みが止まりませんね。
ただの貯金は資産を円1本で持ってるようなもんで逆にリスク、だから投資する
とはいえ月10万回してるのは一部
とはいえ月10万回してるのは一部
>俺はJRAに月15万くらいかな
ただの馬カスで草
ただの馬カスで草
無理ない程度で月3万円ずつでも投資すればいいんだよ。それを40年続けた後、年金を貰えるようになったときに月10万円ずつ取り崩せば良い。
>>150
投資も貯金もある程度好きなことに使った上ででしょw
生活と遊びに使ったら金が残らんようなやつは投資云々以前の話だよ
投資も貯金もある程度好きなことに使った上ででしょw
生活と遊びに使ったら金が残らんようなやつは投資云々以前の話だよ
>>159
少しは経済のことを学びなさいな
少しは経済のことを学びなさいな
貯金する金を投資に回してるだけなのに
その分使った方が楽しいとか言ってる奴って貯金ゼロなの?
まあ給料日に喜ぶ人間が多いってことは貯蓄無い奴って実際に相当多いんだろうけど
その分使った方が楽しいとか言ってる奴って貯金ゼロなの?
まあ給料日に喜ぶ人間が多いってことは貯蓄無い奴って実際に相当多いんだろうけど
投資だ貯蓄だと不安を煽るような事ばかりするから誰も物を買わなくなり社会が衰退するんだよね。
>>145
その増やした3000円のうち1000円だけ投資信託買って置いときな
その増やした3000円のうち1000円だけ投資信託買って置いときな
こんな偏った情報に焦って生活防衛費も碌に残さずに投資全ツッパもリスクなんで身の丈に合った投資しろよ
※(注記)162
年金は絶対に支給前倒しした方がいいぞ
前倒ししても損益分岐は81歳くらいだけど、基本その前に死ぬ
年金は絶対に支給前倒しした方がいいぞ
前倒ししても損益分岐は81歳くらいだけど、基本その前に死ぬ
>>164
君は学んでなさそうだね
君は学んでなさそうだね
投資できるほど余剰金がある富裕層からは税金取って
消費拡大で経済を回すためにも消費税は廃止するのがスマートだろうに
消費拡大で経済を回すためにも消費税は廃止するのがスマートだろうに
>>64
それ10000円超えた時も聞いたわ
それ10000円超えた時も聞いたわ
>>165
貯蓄あっても給料日は嬉しいだろ
貯蓄あっても給料日は嬉しいだろ
>>170
わかりやすいところから話すと誰かが株を買ったら誰かが売ってるわけで、現金が消え去ったわけじゃなく株式の所有権が移ってるだけなんだけどここまでは理解できるかな?w
わかりやすいところから話すと誰かが株を買ったら誰かが売ってるわけで、現金が消え去ったわけじゃなく株式の所有権が移ってるだけなんだけどここまでは理解できるかな?w
20代の時からまさに脳死でNISAに月10万投資してたら投資信託分だけで2000万超えてたわ
今30だけどやっぱマスコミ御用達の経済学者の言うこ聞かないでよかったとなんて聞かないでよかった
今30だけどやっぱマスコミ御用達の経済学者の言うこ聞かないでよかったとなんて聞かないでよかった
>>23
多額のローンでもない限り余裕だろ
多額のローンでもない限り余裕だろ
悪いことは言わんから投資したほうがいいよ。。もう少し詳しく話すると株って上がったり下がったりするからそれなりにリスクが高くて、年寄りには出来ないんだよ。暴落したまま死ぬこともあるからね。
だからいま貯蓄してる老人たちはお金をドンドン減らしながら生活してる。だからこそ若い人にはチャンスなんや。投資して長く持ってるだけで金増えていくんだけど老人にはそれが出来ないんや
だからいま貯蓄してる老人たちはお金をドンドン減らしながら生活してる。だからこそ若い人にはチャンスなんや。投資して長く持ってるだけで金増えていくんだけど老人にはそれが出来ないんや
>>20
5年で枠使い切ったら後どうするの?
5年で枠使い切ったら後どうするの?
>>150
貯金が数千万単位になってくると、それまでに欲しい物は大抵買ってるから、金使うこともあんま無いんだよね
たまに欲しい物買ったとしても資産はビクともしないし、増えるペースの方が早い
だったら投資でもしといた方がええやろ
貯金が数千万単位になってくると、それまでに欲しい物は大抵買ってるから、金使うこともあんま無いんだよね
たまに欲しい物買ったとしても資産はビクともしないし、増えるペースの方が早い
だったら投資でもしといた方がええやろ
>>175
なんか変な文章で送信されちゃった
まー2000万のうち20%くらいがここ最近の急激な株価上昇のおかげなんだけど
なんか変な文章で送信されちゃった
まー2000万のうち20%くらいがここ最近の急激な株価上昇のおかげなんだけど
月に10万投資できる30〜40代ってすごいな
月14万で働いてる50代より
月14万で働いてる50代より
>>174
わいもなんか昔はそういう発想だったから分からんでもないんだけどさ、、それは「お金」をベースにした考え方なんだよ。でもよく考えて見てほしい。例えば無人島で100億円持ってたとしても100億円のまま生活は豊かにならないんだよ。その100億円で無人島でなんかのビジネスを始めたら豊かになる。それが投資なんだよ。
わいもなんか昔はそういう発想だったから分からんでもないんだけどさ、、それは「お金」をベースにした考え方なんだよ。でもよく考えて見てほしい。例えば無人島で100億円持ってたとしても100億円のまま生活は豊かにならないんだよ。その100億円で無人島でなんかのビジネスを始めたら豊かになる。それが投資なんだよ。
貯金なんて情弱しかしてないだろ、インフレで減っていくだけ
日本円というゴミ通貨を信用してる奴は年寄りだけwww
日本円というゴミ通貨を信用してる奴は年寄りだけwww
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
ある程度金融リテラシーがないと「円が目減りする」って概念も理解できないからな
もうほっとけばいい
もうほっとけばいい
株カスと投資カス
>>173
横からすまんがここ数年給料日とか気にしたことないわ
横からすまんがここ数年給料日とか気にしたことないわ
そりゃ経済新聞読んでるような奴らだからな
一般人とは面構えが違うわ
一般人とは面構えが違うわ
遺伝で早死にする予定だから
投資やるとなんか経済の動きとかにわいの資産が連動するからそれ結構楽しいんだよな。
なんか社会に参加してる!って気になる。お気に入りの企業に投資して「がんばえー」って応援したりするし。
なんか社会に参加してる!って気になる。お気に入りの企業に投資して「がんばえー」って応援したりするし。
今どき新聞取ってるってだけで割と上級だろ貧乏人が日経新聞とか絶対読まないだろうし
会社のこどおじが月20投資に回してるってマウント取ってたが
それより自立すれば?とはだれも言わなかった
それより自立すれば?とはだれも言わなかった
>>189
そういってるやつは長生きするもんだから頑張って生きろ
そういってるやつは長生きするもんだから頑張って生きろ
月10万はエグイな
色々犠牲にしないと
そんなん無理やで
金はあるだけ使わないと気が済まない人間にとっては理解できないだろうな
日経新聞読むような連中は普段から投資を当たり前のようにやっていて割と経済的に豊かな奴らだろ
ほとんどの人はそんな余裕ない
NISAですらようやくやり始めたとかいうのばかりなのに
ほとんどの人はそんな余裕ない
NISAですらようやくやり始めたとかいうのばかりなのに
物価高に焦って
貯金を投資に変更してるだけだと思うぞ
貯金を投資に変更してるだけだと思うぞ
つーて、物価は食料品だけでも年30〜100%以上以上上昇にたいして大抵の積立投資の運用益は
だいたい4%前後ともう投資やってても日本の物価高騰の波には全くついて行けなくなってると
いう現実が。
だいたい4%前後ともう投資やってても日本の物価高騰の波には全くついて行けなくなってると
いう現実が。
自分は平均くらいなのかぁ......
って思ってコメ欄見たら
自分より下って結構いるんだな
って思ってコメ欄見たら
自分より下って結構いるんだな
>>182
投資による経済成長の促進は消費が減ることの直接的な反論になってないぞ
投資による経済成長の促進は消費が減ることの直接的な反論になってないぞ
貯金は減らないからノーリスクとか言ってる奴いたな
数字上では減らないからジャップコインに全ツッパしている事に気付けない
数字上では減らないからジャップコインに全ツッパしている事に気付けない
>>192
結婚しない(できない)なら無駄に一人暮らしして家賃払う意味はなくね?
結婚しない(できない)なら無駄に一人暮らしして家賃払う意味はなくね?
iDecoしかやってない。NISAは年初
※(注記)194 初任給600万の時代だから余裕あるやろ
>>200
でも誰かが投資しないと工場も立たないし、労働者を雇ったり出来ないよねぇ・・。
投資してなんかすごい製品が出てきたら消費増えるやろ?昔はPCだったけど今はスマホになってるし。
でも誰かが投資しないと工場も立たないし、労働者を雇ったり出来ないよねぇ・・。
投資してなんかすごい製品が出てきたら消費増えるやろ?昔はPCだったけど今はスマホになってるし。
流石に嘘じゃない?俺は月2万
個別で勝ててる個人なんて一握りで
一過性の話題で跳ねてるクソ株を強気買いして爆損してる奴ばっかだぞ
一過性の話題で跳ねてるクソ株を強気買いして爆損してる奴ばっかだぞ
そんな金ないって
ただ生活が苦しくなるだけの円安
ただ生活が苦しくなるだけの円安
NISAで損切りとか言ってる民度だし大半は損してるだろうな
>>207
なんかずっと下落してた株が、突然ピョーンと跳ね上がるしよく分からんしねぇ・・。
なんかずっと下落してた株が、突然ピョーンと跳ね上がるしよく分からんしねぇ・・。
>>135
積立NISAは対象商品がかなり限定されているし、そもそも積立対象に選ばれるのはほぼ定番の商品なので
狼狽売りでもしなければリスクは相当に低い
積立NISAは対象商品がかなり限定されているし、そもそも積立対象に選ばれるのはほぼ定番の商品なので
狼狽売りでもしなければリスクは相当に低い
>>207
トータル数百万程度のささやかな額だけど個別で勝ってるわ
トータル数百万程度のささやかな額だけど個別で勝ってるわ
>>196
氷河期フリーターは厳しいだろうけど今の新卒ならそれぐらいやれる余裕はあるんじゃないの
給料から10万引いたって親のすねかじり大学生時代よりは金は余るだろうし
氷河期フリーターは厳しいだろうけど今の新卒ならそれぐらいやれる余裕はあるんじゃないの
給料から10万引いたって親のすねかじり大学生時代よりは金は余るだろうし
1000万ぶん回してたほうが稼げる
積立とか一歩進んで2歩下がるレベルの遅さ
積立とか一歩進んで2歩下がるレベルの遅さ
こどおじだけど毎月給料の9割貯金してる
金は貯まる一方
💴
>>206
ほんまやで、日経新聞の読者に絞ったアンケートだから対象者がそもそも偏ってるというだけ
ほんまやで、日経新聞の読者に絞ったアンケートだから対象者がそもそも偏ってるというだけ
田舎の中小企業づとめの高卒なんて投資やってるやついねえよ
年収500じゃ月3漫画限界だな
年収500じゃ月3漫画限界だな
メタプラネットをNISAで買ってたバカども息してるか?
ワイは1800円で売り抜けてるけどもw
ワイは1800円で売り抜けてるけどもw
月30オルカン入れとる
ただ個人的にはやっぱ100万くらい投資しないと効果出てこない感じよねぇ。100万なら10%増えたら10万だからなかなかいい感じだけど10万で10%増えても1万円だもんね。でも100万ってやっぱ大金だからねぇ。
金や仮想通貨が上がっているのは存在自体に限定性があるから
法定通貨は各国がジャブジャブ刷れるからどんどん価値を落としている
今は世界中で金持ちが希少物資に投資しまくって、法定通貨の相対的価値を水で薄めまくっている状態
法定通貨は各国がジャブジャブ刷れるからどんどん価値を落としている
今は世界中で金持ちが希少物資に投資しまくって、法定通貨の相対的価値を水で薄めまくっている状態
ビジネスか?
>>205
それは「投資」をひとまとめにしすぎや
新規公開株とかならそうなるが、ここで話されてるような積立投信の購入は直接的に事業投資の資金にはつながらんよ
それは「投資」をひとまとめにしすぎや
新規公開株とかならそうなるが、ここで話されてるような積立投信の購入は直接的に事業投資の資金にはつながらんよ
>>64
天丼食いたい
天丼食いたい
日経新聞読んでる中のさらに投資してる中での話だから平均的な日本人というわけじゃなくだいぶ絞り込まれるだろうな
母数や母集団をぼかして日本人全体の傾向みたいな話にするのはよくない
母数や母集団をぼかして日本人全体の傾向みたいな話にするのはよくない
>>220
1万でもでかいよ、10万銀行預けたってそんな増えないんだから
余裕あるなら少額でもやった方が良い
1万でもでかいよ、10万銀行預けたってそんな増えないんだから
余裕あるなら少額でもやった方が良い
>>207
俺って一握りの天才やったんかw
この相場で負けちゃうのってうまぶって短期売買する奴かメタプラみたいなクソ株買ってるやつだけでしょ
俺って一握りの天才やったんかw
この相場で負けちゃうのってうまぶって短期売買する奴かメタプラみたいなクソ株買ってるやつだけでしょ
少し話は変わるけど、ネット証券って確かに手数料安いけど、最近は乗っ取りとかの被害も多くて、手数料をケチって大損する人も多いし、メタプラネットみたいなヤバい株とかを買ってしまうリスクもあるから
銀行とかで手数料高くても安全な投資したほうが少しはマシなんじゃないかなぁとは思ったりする。銀行とかだと個別株買えないし、投資信託だけだし。
銀行とかで手数料高くても安全な投資したほうが少しはマシなんじゃないかなぁとは思ったりする。銀行とかだと個別株買えないし、投資信託だけだし。
>>219
今年はオルカン調子いいんだよね。SP500よりも増えてるくらい
今年はオルカン調子いいんだよね。SP500よりも増えてるくらい
氷河期世代が貧困から抜け出せないのってやっぱ自業自得だよな
そりゃ貯金ないやつが日本経済新聞なんて見るわけないもん
お前ら貧乏人は個別株買わないと、ほとんど意味ないぞ!
買うなら米株しかないけど、アホだから日経とか買ってんのか?
買うなら米株しかないけど、アホだから日経とか買ってんのか?
最初は少額から始めて値動きとかになれたほうがいいと思うんで、やっぱ積立がオススメだよなぁ。いきなり大金を入れて減ったらガッカリするし。
毎月S&Pに3万入れてる俺を嘲笑うような記事
許せない😡
許せない😡
円貯金しても為替のせいで目減りしてるんだから投資した方がいいって頭ではわかってるけど
投資の比重を極端にあげるのは怖くて積立は月5万までにしてるわ
投資の比重を極端にあげるのは怖くて積立は月5万までにしてるわ
日経新聞を読んでる人間だから勝ち組に決まってる、ってつまるところ日経新聞を購読して投資を20年続けてきた40代が今勝ち組になってるってことだろ
お前らも消費で経済に貢献!なんてマスコミの都合のいい言葉に騙されずにちゃんと投資してれば勝ち組になれてたのに残念だな
お前らも消費で経済に貢献!なんてマスコミの都合のいい言葉に騙されずにちゃんと投資してれば勝ち組になれてたのに残念だな
NISAに積み立てるだけでも月に30万は積み立てられるしなぁ
毎月2、3万ビットコイン買ってた時期もあったな
最近は高くて買ってらんない
最近は高くて買ってらんない
月10も投資に回したら小遣い無くなるわ
楽しくねーなそんな人生
楽しくねーなそんな人生
>>239
別に小遣いからやらんでもいいだろ
貯蓄をどういった形にするかってだけで
別に小遣いからやらんでもいいだろ
貯蓄をどういった形にするかってだけで
大暴落で草
日本円だけはやめとけ、価値が減るだけでは済まない可能性あるぞ!
ドルと米株、金この辺に今すぐ替えとけ!間に合わなくなるぞ!
ドルと米株、金この辺に今すぐ替えとけ!間に合わなくなるぞ!
>>235
怖くなるぐらい投資するとあっさり狼狽売りしちゃうからそれで正しいよ
気がついたら増えてたってぐらいでいいんだ
怖くなるぐらい投資するとあっさり狼狽売りしちゃうからそれで正しいよ
気がついたら増えてたってぐらいでいいんだ
古い考えだけど、汗水たらして働いている人間よりも金持ちが寝てるだけで数百倍の価値創造してるのっておかしいと思う
金持ちが言うほどリスクもとってないし、今の状況は実体経済と離れすぎてねーか
金持ちが言うほどリスクもとってないし、今の状況は実体経済と離れすぎてねーか
そら景気冷え込むわ
「月1万の余裕もない」
それはもはや仕事や環境が悪いんよ
それはもはや仕事や環境が悪いんよ
>>239
逆にはちま民の大半が「人生を楽しくするため」に使ってるであろうフーゾクとか酒とか競馬とかアイドルとか、人生に一切無くても楽しく生きられる人は日本にたくさんいる
そういう生き方出来てた人間が40代になっても日経新聞を購読できるくらい上手くってるってだけの話
逆にはちま民の大半が「人生を楽しくするため」に使ってるであろうフーゾクとか酒とか競馬とかアイドルとか、人生に一切無くても楽しく生きられる人は日本にたくさんいる
そういう生き方出来てた人間が40代になっても日経新聞を購読できるくらい上手くってるってだけの話
>>244
その金でみんなが新しいことに挑戦できて社会が豊かになっていってるんだからいいじゃん
資本主義否定したら今の生活はないぞ
その金でみんなが新しいことに挑戦できて社会が豊かになっていってるんだからいいじゃん
資本主義否定したら今の生活はないぞ
月10万は上澄みとはいえ、なんやかんや皆投資してんだな
金あると思われても面倒だから話題にしないだけで
金あると思われても面倒だから話題にしないだけで
>>244
でも現実的に、経営者自身がそれを望んで株を売ってるんだよね。昔の創業者とかは大地震が起きて一日で家も土地も全部奪われるってことを恐れてたけど、
株を売ることでそのリスクを全部株主に渡して、すやすや眠れるようになったんだよ。そして誰も株を買いたがらないから政府が株を買っててそれを売りさばくのに100年かかるっていうんだから、どんだけ持ちたくないんだよっていう。
でも現実的に、経営者自身がそれを望んで株を売ってるんだよね。昔の創業者とかは大地震が起きて一日で家も土地も全部奪われるってことを恐れてたけど、
株を売ることでそのリスクを全部株主に渡して、すやすや眠れるようになったんだよ。そして誰も株を買いたがらないから政府が株を買っててそれを売りさばくのに100年かかるっていうんだから、どんだけ持ちたくないんだよっていう。
まあ、NISAの積立枠を最短で埋めるには月10万だからな
>>244
そう思った人が今すぐにでも投資家側に回ることが出来るのが今の資本主義の仕組みだぞ
そう思った人が今すぐにでも投資家側に回ることが出来るのが今の資本主義の仕組みだぞ
※(注記)244
実体のない金が動いてるのが実際の経済だからそこから価値を生むというかかすめ取っていくのはある意味正しい
労働者に還元する方が健全だし結果的に経済成長すると思うけどね
今は成長を犠牲にして目先の収穫を優先してる
実体のない金が動いてるのが実際の経済だからそこから価値を生むというかかすめ取っていくのはある意味正しい
労働者に還元する方が健全だし結果的に経済成長すると思うけどね
今は成長を犠牲にして目先の収穫を優先してる
>>249
現金はないってだけだ笑
現金はないってだけだ笑
NISAくらいは最低みんなしてるだろうしな
いまだにNISAすらしてないのは貧乏人か情弱でしょ
いまだにNISAすらしてないのは貧乏人か情弱でしょ
>>248
別に投資家が利益を得る事自体に文句があるわけじゃないよ
その程度が実体経済と乖離しすぎじゃないかってこと
今の状況は成長への投資というより、法定通貨を水で薄めてるだけじゃん
別に投資家が利益を得る事自体に文句があるわけじゃないよ
その程度が実体経済と乖離しすぎじゃないかってこと
今の状況は成長への投資というより、法定通貨を水で薄めてるだけじゃん
仕事自体が楽しいから別に給料を何かに使わなくてもいいや
月10万投資は人生のおまけだと思ってる
月10万投資は人生のおまけだと思ってる
節約して投資回してる、こういう当たり前の事ができないのが貧乏人
すぐに浪費してコンビニや自販機で買う、押し活とか言ってゴミみたいなものに使う
これをやめれば金持ちになれるんだぞ、貯金とかは絶ダメだ、投資一択!
すぐに浪費してコンビニや自販機で買う、押し活とか言ってゴミみたいなものに使う
これをやめれば金持ちになれるんだぞ、貯金とかは絶ダメだ、投資一択!
投資が成長に繋がってないだろ
マネーゲームに実体経済が巻き込まれているだけ
マネーゲームに実体経済が巻き込まれているだけ
>>258
そういうやつが景気冷え込ませてる
そういうやつが景気冷え込ませてる
>>244
そう思うなら投資すればいいだけけなんだけどな
資本主義社会は社会全体で株価あげようってしてくれるのにその仕組みに乗っからないのはアホだわ
そう思うなら投資すればいいだけけなんだけどな
資本主義社会は社会全体で株価あげようってしてくれるのにその仕組みに乗っからないのはアホだわ
>>261
なんでしてないと思っちゃったの?馬鹿なの?
なんでしてないと思っちゃったの?馬鹿なの?
>>256
公正世界誤謬
本来世界は努力すれば報われる正しい世界のはずなのに、人工的に作られた大きな存在が人為的にそれを妨害していると信じる理論
公正世界誤謬
本来世界は努力すれば報われる正しい世界のはずなのに、人工的に作られた大きな存在が人為的にそれを妨害していると信じる理論
>>254
そうやって現金と資産の違い考えられる人間相手に話が出来るなら良いけどね
無知な乞食にうっかり投資の話すると、金あるんなら奢れとか言い出すからな
そうやって現金と資産の違い考えられる人間相手に話が出来るなら良いけどね
無知な乞食にうっかり投資の話すると、金あるんなら奢れとか言い出すからな
君たちに知恵を授けよう
借金して投資しろ😊
借金して投資しろ😊
>>239
まあその人の性格による
何も考えずに短絡的刹那的に人生楽しみ続けられる人もいるし
長期的に将来の不安を潰して行くことでようやく人生楽しく歩み始められる人もいるから
まあその人の性格による
何も考えずに短絡的刹那的に人生楽しみ続けられる人もいるし
長期的に将来の不安を潰して行くことでようやく人生楽しく歩み始められる人もいるから
>>260
逆だよ
投資してない奴が景気を冷え込ませてる
なんで日本だけが失われた30年経験してるのか理解してないのか?
逆だよ
投資してない奴が景気を冷え込ませてる
なんで日本だけが失われた30年経験してるのか理解してないのか?
>>265
マルチの常套句で草
マルチの常套句で草
>>259
投資家が株を買って企業は資金調達ができる
その金で設備投資をして会社を大きくしていく
雇用も増え、社会は豊かになっていくんだ
投資家は怠け者なんかじゃない。社会や企業を守り育てていくヒーローなんだよ
投資家が株を買って企業は資金調達ができる
その金で設備投資をして会社を大きくしていく
雇用も増え、社会は豊かになっていくんだ
投資家は怠け者なんかじゃない。社会や企業を守り育てていくヒーローなんだよ
>>262
じゃあ何も文句ないじゃんwww
じゃあ何も文句ないじゃんwww
世界がこのまま無難に行けば30年後には余裕で富裕層入り
無難に行けばね
無難に行けばね
>>256
そういう面もあるね・・・。現金は目減りしていくからどこかにお金を動かさないといけなくて、例えば土地を買ったりとかいろいろあるんだけど、株とかもそうなんだよね。物価が上がれば企業の価値自体も上がるから企業の業績関係なく株価あがるからね。
そういう面もあるね・・・。現金は目減りしていくからどこかにお金を動かさないといけなくて、例えば土地を買ったりとかいろいろあるんだけど、株とかもそうなんだよね。物価が上がれば企業の価値自体も上がるから企業の業績関係なく株価あがるからね。
>>234
充分やろ
無理してまでやらんでもええ
充分やろ
無理してまでやらんでもええ
消費というのは貰ったリンゴをその場で食って捨てるということ
投資というのは貰ったリンゴの種を育てて10倍のリンゴを収穫するということ
って聞いたことがある
どちらが経済の成長に貢献するかと言ったらもちろん後者
投資というのは貰ったリンゴの種を育てて10倍のリンゴを収穫するということ
って聞いたことがある
どちらが経済の成長に貢献するかと言ったらもちろん後者
>>267
投資じゃなく物を買ったりサービス受ける為にお金使った方がよくないか?
投資じゃなく物を買ったりサービス受ける為にお金使った方がよくないか?
>>274
世の中にすでに十分なリンゴの木があるときにそれをやってもリンゴを腐らせて捨てるだけ
世の中にすでに十分なリンゴの木があるときにそれをやってもリンゴを腐らせて捨てるだけ
よくもまぁ他人に貸せるものだな
俺は個別株投資!全財産の9割を任天堂株に注ぎ込んでる!
>>275
良くない。それじゃ社会は発展しないから
スマホもネットもインフラも、お前がただ乗りしてる文明は全て投資で作られたもの
良くない。それじゃ社会は発展しないから
スマホもネットもインフラも、お前がただ乗りしてる文明は全て投資で作られたもの
>>263
問題提起にそれ持ち出してくる奴は
議論から逃げた思考停止のバカだわ
問題提起にそれ持ち出してくる奴は
議論から逃げた思考停止のバカだわ
豪遊してもあまり楽しめないんよなぁ
月200万入ってくるようになっても
月20万の生活しか結局できん
これが自分の格なんかね
月200万入ってくるようになっても
月20万の生活しか結局できん
これが自分の格なんかね
手取りがいくらの人たちのアンケートなんよ...
※(注記)275
投資した方が良いですよ
消費もしているとは思うけどね
投資した方が良いですよ
消費もしているとは思うけどね
>>275
でもそれって、なんか正しいことのようだけど「必要のないものを買って無駄遣いしろ」って言ってるのと同じだよね・・。
でも投資して新しいものが生まれたらそれが必要になるから買うことになる。自然な消費になるんだよね。
でもそれって、なんか正しいことのようだけど「必要のないものを買って無駄遣いしろ」って言ってるのと同じだよね・・。
でも投資して新しいものが生まれたらそれが必要になるから買うことになる。自然な消費になるんだよね。
若者は金が無いとは一体
今のネットってガチの地方の底辺しかいないよね
バカで貧乏な奴ばっかで会話が成立しない
バカで貧乏な奴ばっかで会話が成立しない
投資はしないけど毎日はちまで対立煽りと誹謗中傷はしてる✌️
多趣味すぎて全部お金使っちゃうとか給料が少ないから余裕ないって人は投資なんてしなくてもいいよ
毎月それなりに貯金してるなら少しは投資に回した方がいい
毎月それなりに貯金してるなら少しは投資に回した方がいい
※(注記)285
今景気いいからね
皆金が有り余っているよ
今景気いいからね
皆金が有り余っているよ
月10万とか手取りの3分の2も投資してるのか
金にしがみつきだな
金にしがみつきだな
>>281
金はあっても時間がない状態
昔は金持ちだけがそうだったんだけど、近年ではその額がどんどん下がってしまって庶民ですら可処分時間の奪い合いになってきてるんよね
金はあっても時間がない状態
昔は金持ちだけがそうだったんだけど、近年ではその額がどんどん下がってしまって庶民ですら可処分時間の奪い合いになってきてるんよね
貯金の割合を減らして投資してるんでしょ
流石に胡散臭い話
年を月で割るとそのくらいならわかる
年を月で割るとそのくらいならわかる
NISAでFANG+8万
ビットコインを2万
ビットコイン分は遊び
ビットコインを2万
ビットコイン分は遊び
>>280
「自分が汗水垂らして働いてるのに、テレビでは笑って話しながら自分の数十倍の給料をもらってる芸能人がいる。この世界はおかしい」系統の弱者思考を軽くいなすためのコピペだからそれを見てどう思うかは自由
「自分が汗水垂らして働いてるのに、テレビでは笑って話しながら自分の数十倍の給料をもらってる芸能人がいる。この世界はおかしい」系統の弱者思考を軽くいなすためのコピペだからそれを見てどう思うかは自由
※(注記)292
この記事は投資って言っても積み立て的なもんだろ?
貯蓄と変わらんやん
アクティブトレードじゃない
この記事は投資って言っても積み立て的なもんだろ?
貯蓄と変わらんやん
アクティブトレードじゃない
積み立てニーサを毎月限度額までやると10万くらいになるな
投資が経済成長につながるってのは昔はそうだったけど需要が飽和した今はそれも崩れてるんだよな
新しいもの作っても売れない
新しいもの作っても売れない
趣味とかに金使ってる奴って、投資にまわせないから悲惨だよな
どうせいつか飽きてやめるんだし、せめてポケカが趣味とかなら
まだ資産価値あるけど、ほとんどがゴミやガラクタになるし無駄なんだよ
どうせいつか飽きてやめるんだし、せめてポケカが趣味とかなら
まだ資産価値あるけど、ほとんどがゴミやガラクタになるし無駄なんだよ
>>285
自分は今30だけど、20代の頃の平均手取りは約30万で、うち月の消費は15万、貯金が5万で投資額が10万だった
一応毎日家計簿付けるくらいのマメさはあったけど、普通のブラック企業勤めやで
最近投資信託が2000万超えたくらい
賃貸住、車1台、趣味は旅行でヨーロッパは大体回った
投資やっててよかったと思ってるよ
自分は今30だけど、20代の頃の平均手取りは約30万で、うち月の消費は15万、貯金が5万で投資額が10万だった
一応毎日家計簿付けるくらいのマメさはあったけど、普通のブラック企業勤めやで
最近投資信託が2000万超えたくらい
賃貸住、車1台、趣味は旅行でヨーロッパは大体回った
投資やっててよかったと思ってるよ
>>298
半導体とかめちゃくちゃ売れてんじゃないの?
半導体とかめちゃくちゃ売れてんじゃないの?
ラブブやオルツみたいに実体に即してないマネーゲームばっか
そんな稼いでいるなら増税でいいな
投資に回す余力なんてこれっぽっちもないわ
投資に回す余力なんてこれっぽっちもないわ
※(注記)298
なわけない
まともな企業はどこも好決算だろ
なわけない
まともな企業はどこも好決算だろ
>>276
現金預金の話してる?
現金預金の話してる?
>>297
NISA枠全部使えば毎月30万じゃね?
NISA枠全部使えば毎月30万じゃね?
日本人投資大嫌いだったのに皆がやり始めると途端に横並びで始めるの本当に草
※(注記)307
それを促す制度だったし成功じゃないの
それを促す制度だったし成功じゃないの
生涯独身の人はやらんでもええ気はする
積みニーが月10万だから、まあそんなもんだろう
ちなみにオレは、ちょっと前から全力で投資割合を増やしていた
自民総裁が誰になろうと、積極財政に傾くのは分かっていたからな
ちなみにオレは、ちょっと前から全力で投資割合を増やしていた
自民総裁が誰になろうと、積極財政に傾くのは分かっていたからな
オマ◯コが臭い!!!
円の価値が揺らいでるので金余ってるなら投資に回した方がええ。働かず金が入ってくるのは悪くない。
>>279
日本企業に投資したらいいけど、みんな海外に投資してるじゃん...
日本企業に投資したらいいけど、みんな海外に投資してるじゃん...
>>303
3,40代対象アンケートで月に動かせる金が10万いかない国とか嫌すぎるだろ
別に投資とかじゃなくて良いんよ子育てでも家のローンでも趣味でもその辺りは個人の選択だから
なんで余裕があるからむしり取ろうって思考になんだよ
3,40代対象アンケートで月に動かせる金が10万いかない国とか嫌すぎるだろ
別に投資とかじゃなくて良いんよ子育てでも家のローンでも趣味でもその辺りは個人の選択だから
なんで余裕があるからむしり取ろうって思考になんだよ
>>303
実際それが低所得者層を救うには正しいんだが、政治家って財界から金貰ってるから、果たしてどこまで出来るのか
仮に日本だけでやっても国外に逃げてくだけだから国際協調が必要
そんで、国連とかその手の国際機関は賄賂まみれよ。ままならない人間社会
実際それが低所得者層を救うには正しいんだが、政治家って財界から金貰ってるから、果たしてどこまで出来るのか
仮に日本だけでやっても国外に逃げてくだけだから国際協調が必要
そんで、国連とかその手の国際機関は賄賂まみれよ。ままならない人間社会
>>307
洗脳しやすいからね
洗脳しやすいからね
>>309
逆に独りだからこそ必要じゃね?
いつ死ぬかわからないのに誰も助けてくれないんやで
逆に独りだからこそ必要じゃね?
いつ死ぬかわからないのに誰も助けてくれないんやで
投資資産が95%超えて逆に何か入り用があったらヤバい
投資増税
月10万とか少なすぎるだろ、貯金全部ぶち込むくらいじゃないと
日本円なんて円安で毎日ゴミになってるのに、生活費以外は全部投資!
日本より海外の方が良い、AI一択だぞ!
日本円なんて円安で毎日ゴミになってるのに、生活費以外は全部投資!
日本より海外の方が良い、AI一択だぞ!
独身の時は月3〜5だったな遊ぶ金は5〜10
結婚して子供産まれてからは投資なんてもうしてねーわ
結婚して子供産まれてからは投資なんてもうしてねーわ
>>104
ただじゃないしリスクもあるだろ
高額になればなるほど不安も付きまとう
基本、投資はギャンブルだからね
少額積み立てしてても長年やってると大金になってしまうんだよな
だから資産てよく分からなくなってくる
高額になればなるほど不安になるしだからといって使い道もない
ただじゃないしリスクもあるだろ
高額になればなるほど不安も付きまとう
基本、投資はギャンブルだからね
少額積み立てしてても長年やってると大金になってしまうんだよな
だから資産てよく分からなくなってくる
高額になればなるほど不安になるしだからといって使い道もない
長期投資なら一番最初にドッカン入れて後は放置が一番効率がいい
月々10万も入れられるのなら3年全力投資で300万以上NASDAQに入れてしまえ大学出てすぐなら35年で一億五千万だぜ簡単だろ?
NISAなら無税だぜ
月々10万も入れられるのなら3年全力投資で300万以上NASDAQに入れてしまえ大学出てすぐなら35年で一億五千万だぜ簡単だろ?
NISAなら無税だぜ
投資って儲けてる人の割合を意地でも言わないのはなんでや
>>83
まあそう思うよなw
自分で書いていて嘘臭く思ったし
ただ自分がこの立場だと不思議と皆このくらいはあるんじゃないのと思ってしまう
自分がどのくらいの位置にいるのか見失ってしまう
まあそう思うよなw
自分で書いていて嘘臭く思ったし
ただ自分がこの立場だと不思議と皆このくらいはあるんじゃないのと思ってしまう
自分がどのくらいの位置にいるのか見失ってしまう
>>318
株なんて翌日には現金に変えられるぞ
株なんて翌日には現金に変えられるぞ
マジかよっ
ネットにだけはやたらウンチクを垂れたがる投資成功者や金持ちがウジャウジャいる不思議
他人のことはあまり気にしない方がいいよ
上見ればきりがないから自分のできる範囲でやったらいいんだよ
上見ればきりがないから自分のできる範囲でやったらいいんだよ
>>324
放置してたら最高値で10割もうけてるから言う必要がない
放置してたら最高値で10割もうけてるから言う必要がない
※(注記)32
日経の読者が対象だから
日経の読者が対象だから
>>324
言ってる意味がよくわからないんだけど、例えばS&P500が高値を更新したら
損した人は0人なんだけどなぁ・・。そして今年は23回くらい高値更新してるやろ?
言ってる意味がよくわからないんだけど、例えばS&P500が高値を更新したら
損した人は0人なんだけどなぁ・・。そして今年は23回くらい高値更新してるやろ?
30、40で10万は正直最低ラインだろ。ニーサ埋めてるだけやん
やってないやつってもう若くないしオワタ式で生きてんのか
まあ子供いないらそれでもいいのか
やってないやつってもう若くないしオワタ式で生きてんのか
まあ子供いないらそれでもいいのか
40代底辺ゲーム開発だけど手取り29じゃ投資も厳しい
ボーナスもない
ボーナスもない
>>323
これ理屈はそうなんだけど、人間の精神がそれに耐えられないんだよね。今年1月に買った人は一度もプラスにならずに3月で売ったりした人も多かったんだよね。プラスになるのは7月になる頃だし。
これ理屈はそうなんだけど、人間の精神がそれに耐えられないんだよね。今年1月に買った人は一度もプラスにならずに3月で売ったりした人も多かったんだよね。プラスになるのは7月になる頃だし。
>>334
転職できるならしたほうが良い
転職できるならしたほうが良い
>>324
「儲け」という表現がまず間違っている気がする
「儲け」という表現がまず間違っている気がする
>>323
枠二つあるんよね
一括の成長投資枠だけじゃもったいない
枠二つあるんよね
一括の成長投資枠だけじゃもったいない
>>324
他人に儲かってるって話してもいい事無いから
他人に儲かってるって話してもいい事無いから
こういうニュースは投資が儲かって当たり前のような前提だから信用できない
>>336
ゲーム業界はどこもこんなもん
なんなら貰ってる方でもある
ゲーム業界はどこもこんなもん
なんなら貰ってる方でもある
投資は絶対儲かるんだマンが現れると次に必ず何か起きるよね
もう幾度となく見てきたわ
もう幾度となく見てきたわ
お前ら普段ソニーとか任天堂の決算書見てるくせに投資もしてないのかよ
しかもゲームに30万とかは出せないって
マジでどういう層がこのサイト見てるか一発でわかるな
しかもゲームに30万とかは出せないって
マジでどういう層がこのサイト見てるか一発でわかるな
>>305
需要が満たされてるときに投資しても経済は伸びないといってるんだよ
現状がまさにそれで株価だけ上がって実体経済はほとんど成長していってない
需要が満たされてるときに投資しても経済は伸びないといってるんだよ
現状がまさにそれで株価だけ上がって実体経済はほとんど成長していってない
みんな金あるなあ
それとも30~40で子どもいない人が毎月10万投資してるのか?
それとも30~40で子どもいない人が毎月10万投資してるのか?
パチんコは?→ギャンブル
競馬は?→ギャンブル
カジノは?→ギャンブル
投資は?→ギャンブルじゃない
これが分からない
競馬は?→ギャンブル
カジノは?→ギャンブル
投資は?→ギャンブルじゃない
これが分からない
>>345
一部だけだよ
一部だけだよ
メディアはこの手のニュース流す時は注意事項として必ず
「※(注記)投資で利益を得られているのは全体のたった◯割です。」と入れろよ
「※(注記)投資で利益を得られているのは全体のたった◯割です。」と入れろよ
>>335
心が相場に轢き殺される前に自ら心を殺すのだ
心頭滅却、無我の境地、それがスタートライン
心が相場に轢き殺される前に自ら心を殺すのだ
心頭滅却、無我の境地、それがスタートライン
>>338
積立投資枠でもボーナス払い設定使えばほぼ一括に出来る
積立投資枠でもボーナス払い設定使えばほぼ一括に出来る
子供も家のローンも返済もあるけど俺も妻も泣きながらやっとるわ。NISAも確定拠出年金もな。
富裕層はこれに加えてジュニアNISAだの普通の個別投資もやってるからな
今どき子供に資産残せないなら産むなって話
富裕層はこれに加えてジュニアNISAだの普通の個別投資もやってるからな
今どき子供に資産残せないなら産むなって話
>>346
投資はゼロサムゲームではなく成長していく
全員が儲かってる状況がありえる
それが理解できないなら山にこもって狩猟採集生活した方がいい
投資はゼロサムゲームではなく成長していく
全員が儲かってる状況がありえる
それが理解できないなら山にこもって狩猟採集生活した方がいい
※(注記)324
その数字に大した価値がないからじゃね?
その数字に大した価値がないからじゃね?
親がこういうのやる人なら子も大人になるころにはこういうの余裕でやれるようになるだろうし、孫になりゃ親が積み立ててやる余裕すら出るやろ
>>352
可能性ではなく現実を見ろよ
可能性ではなく現実を見ろよ
>>352
まあ今はバブルみたいな上がり方してるからな
弾ける時まで気付かないんだろな、ギャンブルだったことに
まあ今はバブルみたいな上がり方してるからな
弾ける時まで気付かないんだろな、ギャンブルだったことに
氷河期俺はそんなに出来ない
世代格差凄えな
世代格差凄えな
>>355
投資してる側が馬鹿でなければ
政府が推奨してる米国ETFとか脳死で買ってりゃ普通に今はほぼ全員勝ってる
これが現実
投資してる側が馬鹿でなければ
政府が推奨してる米国ETFとか脳死で買ってりゃ普通に今はほぼ全員勝ってる
これが現実
悪魔でギャンブルとして捉えるなら胴元がいるかいかないかが違いじゃないの
都内でローン組んでたら月30くらいでしょ
まあそういう住宅買える層のが投資なんだけど
んで月10も投資に回せる日本人なんかほとんどいないよねw
まあそういう住宅買える層のが投資なんだけど
んで月10も投資に回せる日本人なんかほとんどいないよねw
>>345
結婚は罠
一般人はみんなそこで富裕層への道を潰される
結婚は罠
一般人はみんなそこで富裕層への道を潰される
投資で元本割れが怖いなら国債買っとけ
>>356
半導体は嘘、AIは虚業ってか?
陰謀論者っすな〜、そう言い続けて何年経った?
まあ人生も投資。永遠に機会損失し続けるのもお前の選択やぞ
半導体は嘘、AIは虚業ってか?
陰謀論者っすな〜、そう言い続けて何年経った?
まあ人生も投資。永遠に機会損失し続けるのもお前の選択やぞ
>>324
sp500とかオルカンとかなら年単位で積み立ててるやつは全員儲けてるよ
損してるのは定石無視して狼狽売りしたりしてるやつだけ
sp500とかオルカンとかなら年単位で積み立ててるやつは全員儲けてるよ
損してるのは定石無視して狼狽売りしたりしてるやつだけ
そりゃ独身が増えるわけだわ
※(注記)326
投資信託は4、5日程掛かるぞ。口座の数字だけなら2日でその金で投資は出来る、だけど現金化は出来ない
投資信託は4、5日程掛かるぞ。口座の数字だけなら2日でその金で投資は出来る、だけど現金化は出来ない
日経読者ならそらそうだろ
余程へんなもん突っ込んでなければ継続NISA組は余裕でプラスやろね
鉄板SPオルカン勢は大分含み益ふえてるんじゃない
鉄板SPオルカン勢は大分含み益ふえてるんじゃない
>>352
予期せぬ事態で状況が変わって損する可能性もあるんだからギャンブルではあるんじゃね?
全員勝ってる状態が存在する事とギャンブルで無いって事は無関係だと思うけど
予期せぬ事態で状況が変わって損する可能性もあるんだからギャンブルではあるんじゃね?
全員勝ってる状態が存在する事とギャンブルで無いって事は無関係だと思うけど
イデコと新NISAしかやってないが月にいくらとかは考えてないなタイミングだけ
非課税枠満額目指して450万くらいはいれてる
積立枠も好きなときにボーナス月設定で2回に分けて適当にしてる
非課税枠満額目指して450万くらいはいれてる
積立枠も好きなときにボーナス月設定で2回に分けて適当にしてる
>>346
パチや競馬は全員が儲かるってことはないんだけど、投資だとSP500が高値更新するタイミングでは全員が儲かってるから、そこが違うよねぇ。
パチや競馬は胴元が儲かる構造になっててトータルで見ると参加者は必ずマイナスになる必要があるんだけど、投資は逆にマイナスになれば誰も参加しないから、必ずプラスになる必要がある。
パチや競馬は全員が儲かるってことはないんだけど、投資だとSP500が高値更新するタイミングでは全員が儲かってるから、そこが違うよねぇ。
パチや競馬は胴元が儲かる構造になっててトータルで見ると参加者は必ずマイナスになる必要があるんだけど、投資は逆にマイナスになれば誰も参加しないから、必ずプラスになる必要がある。
結局なんでもギャンブルともいえるしな
円でもっておくこともギャンブル
円でもっておくこともギャンブル
日経新聞の読者なんて母数偏りすぎ
それにしても円で持っておくと目減りするといっても今から株やゴールドを買うのも上がりすぎててリスクあるよなぁ。もちろん数年経てば今の価格でも割安になるんだけど、現時点では割高なのは確か。ずっと割高のまま上がっていくかもしれないけど。
投資はギャンブルじゃないよ
そもそもギャンブルじゃないものを投資と呼ぶので
市場で投資もギャンブルすることもできるってだけ
そもそもギャンブルじゃないものを投資と呼ぶので
市場で投資もギャンブルすることもできるってだけ
40代だがそんな余裕ないってw
年収の平均的上げてるような大きな企業の社員はわりとやってるけど
年収の平均的上げてるような大きな企業の社員はわりとやってるけど
今のアメ株は異常値に達してるし皆バブルを否定しない状況なので
分散した上で適度に利確してないと死ぬぞ
物価と失業率だけ見ればアメリカは既にリセッション入りしていておかしくない状況なのに企業好決算で株価上昇というのがあまりにも不思議だと評されてるからね
裏を返せば決算に何かあったらあっという間に崩壊よ
分散した上で適度に利確してないと死ぬぞ
物価と失業率だけ見ればアメリカは既にリセッション入りしていておかしくない状況なのに企業好決算で株価上昇というのがあまりにも不思議だと評されてるからね
裏を返せば決算に何かあったらあっという間に崩壊よ
これって年収いくらくらいの層に対する調査なんだよ。平均年収の400万ちょいだと毎月10万はさすがにキツいわ
>>377
ニーサ枠も利確?
一般人の投資なんか基本ニーサ内やろ
ニーサ枠も利確?
一般人の投資なんか基本ニーサ内やろ
未来から来たけど、今世紀中に戦争するから全てがパーになるよww
>>363
まあ萩原博子や森永卓郎のおかげで反NISA自体が陰謀論臭くなったからな
安倍政治が気に食わない人たちが貧乏人に反政府の火を付けるために恐怖を煽ってたから
彼らの言うことを信じてしまった人たちがますます貧困化してしまったのは気の毒だね
まあ萩原博子や森永卓郎のおかげで反NISA自体が陰謀論臭くなったからな
安倍政治が気に食わない人たちが貧乏人に反政府の火を付けるために恐怖を煽ってたから
彼らの言うことを信じてしまった人たちがますます貧困化してしまったのは気の毒だね
投資をギャンブルだと思ってるの?w
>>380
貧困層の嫉妬は見苦しいw
貧困層の嫉妬は見苦しいw
>>380
貯金も給料もパーやね🥺
貯金も給料もパーやね🥺
>>369
そんな極論を言い出すと世の中にギャンブルじゃないものなんかないが
そんな極論を言い出すと世の中にギャンブルじゃないものなんかないが
すべてがパーになるのを気にしても意味ないやろw
>>378
平均年収とかいう働く気のないやつも含めたインチキ指標でも
さすがに40代なら500には乗ってるぞ
平均年収とかいう働く気のないやつも含めたインチキ指標でも
さすがに40代なら500には乗ってるぞ
30〜40代男性の年収の中央値は450万〜500万
月10万ってことは120万、そこから生活費や家賃考えたらカツカツだろ、どう考えても嘘乙だわ
というか年齢的に家族がいるのも多いだろうしこのレベルで月10万も出せるわけがない
軽く計算すればすぐにわかること
いい年こいて子供部屋おじさんやってるクズだけでしょ、これが出来るの
月10万ってことは120万、そこから生活費や家賃考えたらカツカツだろ、どう考えても嘘乙だわ
というか年齢的に家族がいるのも多いだろうしこのレベルで月10万も出せるわけがない
軽く計算すればすぐにわかること
いい年こいて子供部屋おじさんやってるクズだけでしょ、これが出来るの
>>379
ニーサ枠で毎月入れ続けるんやったら別に落ちようが上がろうがあんま関係ない
上がってる時にも買い、下がってる時にも買うから
今爆裂儲かってるのは結局泡銭だって意識じゃないと
ニーサ枠で毎月入れ続けるんやったら別に落ちようが上がろうがあんま関係ない
上がってる時にも買い、下がってる時にも買うから
今爆裂儲かってるのは結局泡銭だって意識じゃないと
>>388
まずその中央値前提なのが底辺すぎるし
共働きが普通だから嫁さんも生活費や家賃を出してくれるし
親の補助が一切受けられないのも謎だし
ゲームやめてもうちょっと努力しろとしか
まずその中央値前提なのが底辺すぎるし
共働きが普通だから嫁さんも生活費や家賃を出してくれるし
親の補助が一切受けられないのも謎だし
ゲームやめてもうちょっと努力しろとしか
>>374
今から始めるとして、儲けようって意識なら遅すぎる
分散投資って気持ちなら遅すぎは存在しない
今から始めるとして、儲けようって意識なら遅すぎる
分散投資って気持ちなら遅すぎは存在しない
>>389
たまに利確しようかなって思うけど
バブルだと言われ続けてもう2年以上経ってるし
そもそもコロナでも利確しなかったの結果的に大正解だったし
長期投資なら放置でいいんちゃうかと思う
安定銘柄で生活費までぶっ込んでるのでなければ
たまに利確しようかなって思うけど
バブルだと言われ続けてもう2年以上経ってるし
そもそもコロナでも利確しなかったの結果的に大正解だったし
長期投資なら放置でいいんちゃうかと思う
安定銘柄で生活費までぶっ込んでるのでなければ
経済新聞読んでる30-40代はそりゃ投資に積極的だろうね
こういうの信じる人は投資とかやらん方が良いと思う
投資なんかより消費で使い果たすんだ!
が正しいかどうかはさて置いても森永卓郎の言葉信じてザイム教反対デモとかやってた貧乏人より人生無駄にはしてないだろ
が正しいかどうかはさて置いても森永卓郎の言葉信じてザイム教反対デモとかやってた貧乏人より人生無駄にはしてないだろ
>>392
問題があるのはそのバブル継続の影にアメリカの債務増大があるという事
経済は誰かが借金して成長するもんだけど返さなくて良い借金など無い
結果アメリカはそれがもう既に破綻するレベルまで膨らんだという状況なのよね
破綻するにも破綻を回避するにも膨大な巻き戻しが起きちゃう訳で、だから弾けるのを前提に皆バブルだと言ってるわけだ
問題があるのはそのバブル継続の影にアメリカの債務増大があるという事
経済は誰かが借金して成長するもんだけど返さなくて良い借金など無い
結果アメリカはそれがもう既に破綻するレベルまで膨らんだという状況なのよね
破綻するにも破綻を回避するにも膨大な巻き戻しが起きちゃう訳で、だから弾けるのを前提に皆バブルだと言ってるわけだ
まあ宵越しの金はもたねぇで投資せず消費しまくるのも一興や
お前らどうせ死んでも遺産継いでくれる人いないだろ。好きにすればええ
お前らどうせ死んでも遺産継いでくれる人いないだろ。好きにすればええ
歳とって金があっても使えなくなる訳でね
ぽっくり死ぬかもしれない
余剰資金で投資してないと結局人生棒に振るぜ
ぽっくり死ぬかもしれない
余剰資金で投資してないと結局人生棒に振るぜ
月の給料手取り26万では無理や...
日経アンケートの時点で察するわ
読者アンケートなら母集団が偏りすぎ
読者アンケートなら母集団が偏りすぎ
>>341
自分も30代でゲーム業界だけどこの方より多いよ。職種によるのかもしれんが...ただ転職は何度もしたよ
自分も30代でゲーム業界だけどこの方より多いよ。職種によるのかもしれんが...ただ転職は何度もしたよ
対象者の日経読んでる人の時点でそもそも投資やってそうやし、10万が多いのは積立NISA最大でかけるからなだけでそのままやんて感じ
>>388
日経読んでる層がそんな年収の層な訳ないんちゃう?
日経読んでる層がそんな年収の層な訳ないんちゃう?
銀行で眠って使わん金なら、低リスクの投信なり配当出る株に変えて放置して、
配当もらうぐらいでええやろ。
なんもしなくても、金が金を稼いでくれる(配当時期まで待つ必要はあるけど)
配当もらうぐらいでええやろ。
なんもしなくても、金が金を稼いでくれる(配当時期まで待つ必要はあるけど)
>>68
NISAは元本割れが怖いって言うけど、
現金もインフレで勝手に価値下がってるじゃん
リスクが怖いならむしろ分散投資しろよ
誰もNISAだけに全額ぶっこめなんて言ってないし余剰金でやれ
それが一番安全だぞ
NISAは元本割れが怖いって言うけど、
現金もインフレで勝手に価値下がってるじゃん
リスクが怖いならむしろ分散投資しろよ
誰もNISAだけに全額ぶっこめなんて言ってないし余剰金でやれ
それが一番安全だぞ
>>82
独身だったらNISAやってたって、それ結局やらない理由作ってるだけじゃん
独身のときもやってないし、結婚してもやらない
老後も若い頃だったらって言ってるよ
むしろ子どものためにも、子どもが小さいうちから資産形成しとけ
独身だったらNISAやってたって、それ結局やらない理由作ってるだけじゃん
独身のときもやってないし、結婚してもやらない
老後も若い頃だったらって言ってるよ
むしろ子どものためにも、子どもが小さいうちから資産形成しとけ
まず日経読んでる時点で意識高い層だし、全体で見たら10万なんて当たり前ではない気はする。
>>341
下請けでしょ?開発会社行かないとどんなに頑張っても増える訳が無いよ
下請けでしょ?開発会社行かないとどんなに頑張っても増える訳が無いよ
※(注記)334
29万あれば10万は無理でも1〜5万くらいは最低限投資できる。
どこかに無駄な出費あるから家計簿付けて、甘えずに見直せば捻出するくらいは可能。
29万あれば10万は無理でも1〜5万くらいは最低限投資できる。
どこかに無駄な出費あるから家計簿付けて、甘えずに見直せば捻出するくらいは可能。
ワイも月10万やな
アンケ対象が日本経済新聞が読者じゃんアホらし
43歳家のローン8000万返済済み
現金2500万
投資信託500万
日本株100万
外国株300万
やっと投資に回しだす余裕できてきたわ
現金2500万
投資信託500万
日本株100万
外国株300万
やっと投資に回しだす余裕できてきたわ
あの世に持っていけないのに、よくやるねぇ
※(注記)405
Nisaはそもそもただの制度であって購入の仕方が問題だからw
地元銀行の窓口で言われるがままに積み立ててる奴は
元本うんぬんの前に負けを多く買わされてるし手数料も掛かってるしで
NISAだからどうのこうの言っても仕方ないw
賢い人と馬鹿の買い方で全く違うんだからw
Nisaはそもそもただの制度であって購入の仕方が問題だからw
地元銀行の窓口で言われるがままに積み立ててる奴は
元本うんぬんの前に負けを多く買わされてるし手数料も掛かってるしで
NISAだからどうのこうの言っても仕方ないw
賢い人と馬鹿の買い方で全く違うんだからw
月換算とかにわかだろ
チャンスの時にドカッと100万くらいぶっ込んでるわ
チャンスの時にドカッと100万くらいぶっ込んでるわ
月10万を投資できるなら、いくら年収があればいいんだ?
そもそも、日本経済新聞が読者が対象の時点で金持ちだよ
そもそも、日本経済新聞が読者が対象の時点で金持ちだよ
>>380
もう頭がパーじゃん
もう頭がパーじゃん
>>416
共働きの世帯年収とか実家暮らしとか条件で変わるしなぁ
共働きの世帯年収とか実家暮らしとか条件で変わるしなぁ
誰も世間の皆が毎月10万投資しているとは言ってない
日本経済新聞のアンケートでは毎月10万投資しているやつが多くて
お前らはそもそも投資してない
全部当たり前のことなんだよな
日本経済新聞のアンケートでは毎月10万投資しているやつが多くて
お前らはそもそも投資してない
全部当たり前のことなんだよな
※(注記)416
例えば家のローンを毎年150万返済してた普通の父親が
ローン返済し終わったらNISAに切り替えるって判断は普通の話で
10万程度の支払いなんて30代40代なら普通の話でしかない
例えば家のローンを毎年150万返済してた普通の父親が
ローン返済し終わったらNISAに切り替えるって判断は普通の話で
10万程度の支払いなんて30代40代なら普通の話でしかない
稼ぐ力が無いから投資してるってことならほどほどにしときな
読者層でアンケートに答える人という母集団だからね
だいぶ偏った結果だよ
だいぶ偏った結果だよ
あくまで日経読者に対するアンケートだからこの結果なんだろ
毎月NISAでオルカン・S&P500・NASDAQ100にそれぞれ10万ずつ入れてるけど
注文日毎月10日で今の所こんな感じ
NASDAQ100: +614,196円
オルカン: +505,876円
S&P500: +495,887円
注文日毎月10日で今の所こんな感じ
NASDAQ100: +614,196円
オルカン: +505,876円
S&P500: +495,887円
月10万積み立てて確実に資産増やしてるけど 周りには絶対言わんな
投資という形で支那朝鮮へ金を流す意図を持ってるから、そんな日本人差別には乗らない
>>32
単身者にしか聞いてないんじゃないか
単身者にしか聞いてないんじゃないか
>・その月10万円を使った方が楽しいだろ
死んだら使えないんだぞ
死んだらとかいうなら今すぐ仕事辞めたほうが良くない?
死んだら使えないんだぞ
死んだらとかいうなら今すぐ仕事辞めたほうが良くない?
「俺は儲かってる、やらないやつはバカだ」
これ、詐欺の話術だっていうよな
儲かるなら黙ってお前だけやりゃいいじゃん、と
なのに投資の話だと、これが通用すると思ってるバカいるんだよな
この文言が出た時点で何であれ詐欺だよ
これ、詐欺の話術だっていうよな
儲かるなら黙ってお前だけやりゃいいじゃん、と
なのに投資の話だと、これが通用すると思ってるバカいるんだよな
この文言が出た時点で何であれ詐欺だよ
日経新聞の読者とX民では収入も金融リテラシーもまるで違うからいちいち比べなくていいのに
まあどれだけそれっぽい説明されても語尾に「というギャンブルです」って付いちゃうよな
結局のところ投資はギャンブルでしかない
月に10万とかただのギャンブル中毒でしかない
結局のところ投資はギャンブルでしかない
月に10万とかただのギャンブル中毒でしかない
月10万っていうと多く見えるけどボーナスそれぞれ30万と月5万で年間120万の月平均10万だからそんなもんだろ
日経の購読者とかお前らとは収入が全然違うだろうし
日経の購読者とかお前らとは収入が全然違うだろうし