[フレーム]
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。


はちま起稿

  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング
Twitter(X)より




もしも日本がヨーロッパだったら pic.twitter.com/nb8TqvCWQq

— 空想日本(さがみみらい市) (@sagamimirai) October 4, 2025



もしも日本がヨーロッパだったら


pic.twitter.com/htwRLyRFLQ

— 空想日本(さがみみらい市) (@sagamimirai) October 4, 2025


しかもヨーロッパはお互いの言語も方言みたいに似ていますからねぇ・・・https://t.co/5vlqE3vzVN

— 空想日本(さがみみらい市) (@sagamimirai) October 5, 2025


北海道から沖縄まで含めると、ちょうど日本列島は地中海にすっぽりと収まるサイズ。
直線距離でリスボン(ポルトガル)〜アテネ(ギリシャ)、もしくはジブラルタル(イベリア半島)〜アレクサンドリア(エジプト)あたりまであるのが、日本列島。https://t.co/WS1yaBsnD4 https://t.co/fqhwWxv1vM pic.twitter.com/L9eZRYMLMg

— 竜太郎 (@DragonTaro1026) October 4, 2025





この記事への反応



欧州は意外に狭く、日本は広い
インドも広いが、距離感覚は日本とあまり変わらない
アメリカや中国・ロシアが広いだけ


ブリュッセルから見るとパリは名古屋、ロンドンは大阪、フランクフルトは広島、アムステルダムは京都くらいかな
前に「ヨーロッパ列強の主要都市は東京から上海の距離に集合している」と言われたこともあり、それも同意
安全保障上の脅威にもなりうるわけで


これ見てGoogleマップでパリとロンドンの距離測ったら340kmしか離れてなかった...
中国アメリカロシアがクソでかいだけで、日本もマジ大きいのね
陸続きでこの距離感で隣国があるってどういう気持なんだろな?


こうしてみると、百年戦争とか薔薇戦争とかって、日本で言えば戦国時代みたいな感じの諸侯の争いだったとも考えられるし、鉄のカーテン時代のEC(後のEU)なんて幕藩体制が前条によって成立した様なもの、そんな感じも。

方角抜きに伝わりやすさに重点を置いたインフォグラフィックス

都市の並べ方のセンスが壊滅的すぎる...
ロッテルダムが京都でパリが東京なわけないだろ


オランダ人の私にとって日本は逆に広すぎだと思う

ヨーロッパと重ねると、日本が全然「小国」ではないのが分かりますね。
地図のはずれの島国なのはしゃーない😅


各国が近いので、日本の新幹線とフランスのTGVが
成功した後一気に高速鉄道網が広がった経緯があるのと

スイス・オランダ・ベルギーは国土が狭くて
高速道路網が発達してるので、「大きな県」という感じ

ベルギーで岩手県の2倍で、平坦で高速道路が発達
青森→東京まで9時間で走れる車があった場合...


この距離感でお互いに言葉が通じないのはなかなかきついものがある。だからこそ、多くの人が英語を話せるようになったんだろうけど。







こんな近いのか!











コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:30▼返信
デカレンジャー😡
2.投稿日:2025年10月06日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:31▼返信
小さな島国とか言ってたやつ息してるー?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:32▼返信
デカレンジャー😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:32▼返信
実は日本は広いつっても、ほぼ山だからな
居住区ベースで考えるとやはり小さいのでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:33▼返信
だから何だというのか。
7.投稿日:2025年10月06日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:33▼返信
近いって事は近いんです😡
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:34▼返信
日本は思ったよりはデカいけど住める土地は少ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:35▼返信
>>6
わからん
侵略しあった中ですね おほほほ・・・って事かな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:35▼返信
むしろ日本がデカいんよな
小さな島国とか呼ばれて勘違いされてるけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:35▼返信
これだけ近いからこそ各国の争いがまるで戦国時代みたいに見えるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:35▼返信
>>11
デカ😡
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:35▼返信
>>9
ならば森林伐採して平地として利用!
ついでにメガソーラーを設置すればWin-Win
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:36▼返信
>>9
デカ😡
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:36▼返信
ヨーロッパって小国ばかりなんだな
まとまりがない
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:36▼返信
メルカトル図法の弊害やな
18.投稿日:2025年10月06日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:37▼返信
そんなん昔から言われてるやろ
日本の方言もヨーロッパの各言語みたいなモンやしな
それを明治政府は統一して標準語があるんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:37▼返信
それはいいから移民くんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:37▼返信
比較するときは互いに赤道付近に持ってこないとダメやで
日本より広いフランスの縮尺がおかしくなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:37▼返信
メルカトル図法の縮尺詐欺でごまかされてるだけだからな
ロシアとかも実際は首都圏くらいしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
西洋で、日本が王国じゃなく帝国だと認識された所以
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
日本だって距離的にはすぐ近くに中韓露あるやろ
近いからなんだというのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
>>22
頭大丈夫か?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
細長すぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
かつて大陸を制覇した大朝鮮帝国の方がはるかにでかい。チンギスハーンはその影響をうけてヨーロッパに侵略しただけ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:38▼返信
〜の割に日本に旅行にくるんやな
まぁこの感じじゃ日本でいう国内旅行って感じになるのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:39▼返信
でもヨーロッパは日本ほど過疎ってない
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:39▼返信
人口1億2000万人いても
スカスカなくらい日本は広い
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:40▼返信
>>27
頭大丈夫か?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:40▼返信
そう考えたら日本の各都市って経済規模雑魚過ぎない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:40▼返信
メルカトル図法のせいだよ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:41▼返信
>>22
ウソだと思ってオーストラリアを図ってみた
四国くらいの大きさしかないじゃんwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:41▼返信
>>3
小さな島国(米中露以外は眼中に無し)かもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:42▼返信
オーストラリア実際はクソデカいからな
ユーロ圏全部入るし
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:43▼返信
ドーバー海峡は泳いで渡れるっていうからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:44▼返信
でもあっちは平原だらけでこっちは山ばかり
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:44▼返信
100年戦争しても纏まらなかった連中
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
リチャ釈放
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
メルカトル図法を知らないみんな〜
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
>>39
何いってんだ
1万年くらいずっと小競り合いしてるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
(注記)9
ウリカトル図法で有名なかの国の人がそんなこと言ってたな
日本が大きいとはどうしても認めたくないらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
欧州は価値観の違いで国として別れてるからな
ベルギーは貴族、オランダは自由の国だから宗教弾圧された人らが集まってたりする
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
そのぐらいの距離が、経済やなんかを維持するのにちょうどいい距離なのかなぁ、という感想
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
オーストラリアはデカいけど住めるとこだけピックアップして見ろ
ビビるぞ
殆ど住めないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:45▼返信
なお誰も想像より近かったと言ってない模様
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:46▼返信
パリとロンドンの位置が近すぎるだけでベルリンやローマ、マドリードなんてずっと海の向こう側になるし、フランスだけで日本の面積超えるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:46▼返信
細長いだけだろ
平地少なく山ばっかだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
韓国の面積は約10万km2で、日本の総面積(37万7,961万km2)のほぼ4分の1
北海道(約83.5km2)と岩手県(約15km2)を合体させた面積とほぼ同じ広さ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
平野が少ないから結局狭い日本
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
>>37
ドーバー海峡横断部なつかし
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
メルカトル、メルカトルのせいだよ〜
54.投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:47▼返信
メルカトル図法のせいでそう見えるだけってやつだね
日本は思ってるより大きいしロシアは大きいけど地図のようなバカでかさはない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:48▼返信
平野が居ればなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:48▼返信
日本は海域があるから見た目より大きいんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:48▼返信
>>46
住めないんじゃ無く、住まないだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:48▼返信
教養ないだけやん
地理の授業受けたことないのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:50▼返信
日本が狭く感じるのは山だらけだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:50▼返信
>>1
でも日本人の心は狭いけどな(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:50▼返信
(注記)58
いや、住めないだけ
一日車で走っても何も変わらん地平線みたいなところがクソほどあるからあんな所に住んだら死ぬ
実際に行けばわかる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:50▼返信
フランス小さすぎないか?
本当にあってる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:51▼返信
>>58
実際住めない
砂漠だったり雨が多過ぎて住めなかったり気温差がヤバ過ぎて耐えられなかったり風が強すぎて建物が持たなかったり
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:51▼返信
デカいと思っていた北海道、まだまだ雑魚だった...
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:51▼返信
戦国時代の日本を統一せず
諸国それぞれを国家認定してたらヨーロッパみたいなイメージになるんではないかと
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:52▼返信
は?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:52▼返信
山岳地帯があるから平面で比べるのはアホだけど
それらを踏まえてもEEZまで見ると日本は石油は出ないけど良い国だなーって思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:53▼返信
ヨーロッパの各国が大体同じ大きさなのは教会を中心にして街を作って繋げる方式だからで組織の階級的にそれ以上広いと効率が悪くなるからなんだぜ蟻の世界みたいだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:53▼返信
欧州はサッカーゲームがとても強い、とて強
そこで任天堂switch 2版が4% しか売れてないのだ...
ゴミッチ2\(^o^)/
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:53▼返信
思ったよりも日本の国土が大きいとも言える
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:53▼返信
オーストラリアや北米、中国、ロシアやインド人とかに日本小さいって言われるのは仕方ないが
ヨーロッパ人に言われるのは釈然としない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:53▼返信
そんな小汚いアムステルダムがあってたまるか
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:54▼返信
>>3
そりゃ人口たかだか数千万の欧州諸国と比べるわけないだろ
人口1億超えの国としては狭すぎるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:54▼返信
日本地図をグーグルの地図でヨーロッパのあたりをグリグリ動かしてたらちょうどパリ・ロンドン・アムステルダム・ブリュッセルが収まるポイントが見つかって嬉しかったんやろなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:54▼返信
そりゃ歩いて難民が来ますわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:54▼返信
普通に遠いだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:54▼返信
これヨーロッパがメルカトルで縮んだまんまなんだよな
このツールの場合、赤道付近に比較対象持ってくると正確に比較できる
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:55▼返信
他にすることなかったんだろはちまの記事も更新されてなかったとか
そうじゃなかったらこんな暇な事せんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:55▼返信
>・都市の並べ方のセンスが壊滅的すぎる...
>ロッテルダムが京都でパリが東京なわけないだろ

距離の話してんのに頭大丈夫かこいつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:56▼返信
>>61
欧米人の傲慢さに比べたら、日本人なんて仏さまと一緒やぞw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:57▼返信
(注記)80
まともなやつはXもはちまもやらん
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:57▼返信
>>63
フランスもそうだがアフリカのデカい国リビア、アルジェリア等が小さすぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:57▼返信
>>72
は?ヨーロッパ人は小さいと認識してないけど

だから天皇はキングじゃなく、エンペラーと呼ばれたわけだし、現在エンペラーは天皇以外に存在してないし

バカなの?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:58▼返信


ユーロスタイルな女の子💶


86.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:58▼返信
>>1
YouTubeのアーカイブコメント欄ですが言い合いの場になってしまってるので運営指示で閉じてます
普通に感想コメントしてくれた人たちごめんなさい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:58▼返信
googlemap?
いやいやthetruesize使おうぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:59▼返信
むしろこれからは、対外的には日本人の心は狭くあるべきかもな
世界の人種、意識が軒並み馬鹿丸出しだと露呈しているのだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:59▼返信
距離だけでなく方角も合わせろよ
気が利かねえな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 15:59▼返信
山ばっかりで利用不能なとこばっかの日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:00▼返信
バカなこと言ってねえで勉強しろ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:00▼返信
近いというかそもそもフランスの国土は日本よりちょっと大きいくらい、ドイツは日本より小さい
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:01▼返信
>>87
誰がgooglemapの話してるの?

キチガイなの?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:01▼返信
パリからアムステルダムまで新幹線なら2時間半で着くという恐ろしさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:01▼返信
>>90
山はヨーロッパも多いんだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:02▼返信
利用不能だと言うなら、国内の政情が不安定なままの中国国内に引きこもっていろよ
日本語が上手な中国人どもが
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:02▼返信
県を跨いだら別の国ってことだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:02▼返信
いい加減メルカトル図法やめない?今の時代あえてこれを採用する意味ないよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:02▼返信
>>92
日本 37万km2
フランス 67万km2

ちょっとってなに?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:04▼返信
>>89
「漢字が読めない俺のためにひらがなで書け」とか言ってる池沼さん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:05▼返信
ていうか日本に対して北部アフリカ小さすぎる時点でおかしいぞこの比較地図
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:08▼返信
>>101
お前「実はしろまるのサイズが同じ」系の錯視見て自分で定規で測ろうともせずに「僕には違って見えるもん!この説明間違いだもん!」って騒いでるタイプの子だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:08▼返信
日本はマダガスカル島よりちっぽけなんよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:09▼返信
京都はワシントンDCだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:10▼返信
これは当然だろ
向こうじゃ隣の畑が別の国だけど、特に区切りとか何もないから普通に歩いて越境とか普通だしな
近くて安く買えるスーパーが隣国だから自国じゃなくてそこに通うなんて国境付近じゃよくある話
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:11▼返信
細長いだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:12▼返信
ヨーロッパ言語が似てるのはこの距離感だからなんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:12▼返信
>>102
いうて数値でもアルジェリアは世界10位の広さや
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:12▼返信
これ見ると日本があんまり侵略されない理由も分かるわw
何処にどういう風に海わたって攻め込めばいいのか普通に分からんw
逆に陸続きのところはイメージ出来るもんなこう侵略すればこうなるって
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:13▼返信
>>104
ヨーロッパの話してるのにワシントンDCってw
アーヘンやプラハやウィーンとかでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:14▼返信
江戸時代の藩の距離感が近いんだろうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:14▼返信
詐欺くせえ地図だなこりゃ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:16▼返信
>>108
いや、アルジェリアがアフリカ最大の国なのは常識の範囲なんだけど
お前はなんでバカのくせに自分の思い込みが正しいと思ってるの?
Xに貼られてるthetruesizeのリンクで自分で測ってみればいいじゃん
メルカトル図法がどういう物か、人生で初めて理解できると思うぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:16▼返信
>>109
19世紀イギリス「日本って関門海峡、大阪湾、江戸湾を封鎖したら簡単に物流止めて経済破綻させられるちょろい地形してるよねw」
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:17▼返信
日本列島は小国の島国ってイメージをマスゴミとブサが必至になすりつけてるけど
意外と国土面積はでかく世界200カ国中60位ドイツやイギリスよりも広い
島としての面積なら世界7位である、ちなみに韓国は100位以降
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:19▼返信
>>115
国の面積を誇ろうとするって時点で頭韓国だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:20▼返信
全部メルカトル図法が悪いよー

もうちょっと上も下も縮ませたやつぐらい作れるやろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:22▼返信
>>98
やめてどうすんの?
球面のものを平面で表す以上どんな図法にしてもトレードオフにしかならんよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:22▼返信
北海道より狭い国なんて珍しくもないんだよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:22▼返信
>>107
大元がギリシャ語だから
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:23▼返信
>>115
アフリカ各国に面積負けてるけど大丈夫そう?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:24▼返信
>>98
そもそも紙の地図は廃止でいい
全部グーグルマップでいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:24▼返信
メルカトルされた地図とメルカトルされてない地図の広さ比べても意味なくね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:28▼返信
だいたいメルカトル図法のせい
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:29▼返信
>>122
Googleマップも画面に映す以上平面なんだがw
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:30▼返信
だから欧州戦線の戦闘機や爆撃機は航続距離短いのよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:30▼返信
メルカトルしか知らない人はちょっと感覚バグってんのかなとは思うけど、
普通に地球儀とかありますよね昔から?
それ見てれば分かるよ普通に
そんなグーグルマップとか近年の何か考えなくても
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:33▼返信
誰か天下統一した奴いなかったんか?
ナポレオン?くらいしか知らんわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:33▼返信
Thetruesizeってメルカトル図法と本来の地球との乖離を視覚的に理解させてくれる便利なサイトくらいにしか思ってなかったけど、境界知能の人が見ると「誰かが偽物の地図を見せて自分を搾取しようとしている」って発想になるんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:34▼返信
竜太郎くんの図はメルカトル図法によるもので実際は日本列島はもう一回り以上大きいんだよねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:34▼返信
中学生の頃はスウェーデンと聞くだけで鼻の穴が広がったものだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:35▼返信
>>122
ネットつながらんとこでは必要
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:37▼返信
>>36
オーストラリアを支配したイギリスの王が支配面積でアレキサンダーを余裕で抜いてるからな
そのくらい広い
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:38▼返信
米国や中国と比較するから小さく見える
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:38▼返信
ロシアは狭いぞ
額面上の面積だけはくそ広いけど、欧州寄りの西部しかほとんど人住んでないからな
あとは南部の穀倉地帯にアジア系の人らがいるくらい。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:38▼返信
>>128
ヨーロッパならドイツのヒゲおじさんがナポレオンの倍くらいの面積を征服したよ
世界全体ならチンギスハンが1番かな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:44▼返信
>>135
それ言ったら日本も関東地方と近畿地方合わせたら日本の人口半分超えるしなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:48▼返信
>>135
ある程度の広さあるとこはどこの国もそうやろ
満遍なく人が住む国なんてないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:57▼返信
>>136
そういやちょびヒゲがおったなw
何故かすっかり抜けてたわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 16:59▼返信
>>114
それぞれの島で最悪自活できるから意味ないのでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:01▼返信
(注記)17
まじかよ最低だなメルカリ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:01▼返信
韓国が自分たちより国土が狭いと称してるこれが日本の大きさ
小韓国さんどう思う?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:14▼返信
>>118
グード図法が一番いい
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:27▼返信
この距離感でよく統一されなかったな...
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:29▼返信
日本が落ちぶれた時代に生まれた人は知らないだろうけどEUは元々強すぎる日本やアメリカに対抗するため一つになろうって動きだった
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:29▼返信
軍有割拠してた日本
統一は偉業だったって事
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:30▼返信
>>145
5億で1億2000万に対抗
日本人は5倍凄い
俺も凄い!!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:31▼返信
>>142
あんなの四国程度のサイズ
気にする価値も無い
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:32▼返信
>>106
ヨーロッパも昔は森に覆われた僻地
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:45▼返信
長い列島も不法入国害人に沈む日は近い
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:52▼返信
日本はでかいし強国なんやな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:58▼返信
でもこいつら大陸の一部やからなにもかも豊かやし平地が多くて気候も安定してて住みやすい資源もなにもない山だらけ天災だらけの住みにくい日本とは比べ物にならんのよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 17:59▼返信
なお可住面積
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:02▼返信
可住面積

イギリス: 84.6%
フランス: 72.5%
ドイツ:66.7%
日本: 27.3% 💩
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:04▼返信
>>154
可住100%の国とかあるのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:18▼返信
可住面積が割合的に少ないということは

自然が多い
都会に機能が集中して便利

ということじゃないか。すばらしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:28▼返信
欧州はつまる所が広い田舎の集合体で住める面積に比して人口は多くなかった
それもその筈で都市を治める領主間の戦争が常に起きて小都市の壊滅が少なくなかったから商業は低調
人口が増えると争い領地を増やそうと人減らしの戦争が起きるから都市間になーんも無いのだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:29▼返信
アメリカはわかるけどヨーロッパとかそんなに狭い世界で生きていてあんな偉そうな口きいてんのかよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:29▼返信
>>154
そのくせそれらの国に比べて人口はクソ多い
そりゃ狭い家に住むわけだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:36▼返信
>>157
いや日本も江戸時代になるまでは国に分かれて戦争しまくってますやんw
まともに一つの国家として政治が行きとどいたの明治からだし
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:36▼返信
>>158
そのアメリカを開拓したのもヨーロッパの国々なんすよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:39▼返信
>>151
日本が強国なのってここ100年くらいだけの話だし既に落ち目ですし...
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:41▼返信
>>147
なおドイツ一国に抜かれた模様
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 18:42▼返信
>>157
いやインド・中国・日本が元から異常に人口多かっただけで19世紀ごろは人口の3分の1がヨーロッパ人だったんだよ
ハーバー=ボッシュ法が広まって肥料だけで穀物が生産できるようになるとアフリカやアジアその他地域の人口が一気に伸びた
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 19:05▼返信
こりゃ簡単に戦争できますわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 19:17▼返信
>>158
フランスの方が日本より国土は広い
日本は細長い
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 19:23▼返信
メルカトル図法が悪さしてるだけで日本でかいからな
ロシアはあそこまでデカくないし
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:16▼返信
>>167
航海情報としても優先しなくても東西南北的にあれの方がいいのかねぇ
ミカンの皮状のアレだと見辛いしな
何がいいんだろうね
地球儀は正確だけどじっくり眺めるものでもないしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:18▼返信
日本が意外と広いって事は
世界は意外と小さいって事だよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:18▼返信
>>164
人口で見た時、江戸が世界一の都市だったことを考えるとよく分からん情報だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:19▼返信
>>152
分かってないな
水は最強の資源だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:22▼返信
>>130
いや逆や
極方向に近づくと誤差がデカくなるんだから、カナダやロシアを引き合いに出すんだよ
日本程度の緯度では大した差はない
フィリピンあたりと比較する時だけだろそれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:22▼返信
>>127
面積比較の観点で地球儀ってあんまり見ないんだよなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:23▼返信
>>117
色々あるけど結局平面に曲面は表現出来ねえなぁで終わる
結局用途による
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:26▼返信
>>100
基本的にどっちかしか表現できないことを知らないんだもんな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:43▼返信
だからEUで一括扱いなんだろ
ロシア攻めてきたら一気に攻め落とされるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:48▼返信
だからヨーロッパ諸国は昔からずーっと戦争して領土を取り合い今でも仲が悪いんだぞ?
日本に移民を入れるということは嘗てのヨーロッパと同じ様な内紛が起きて何なら内側から国を切り取られる可能性があるということだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 20:55▼返信
そうそうメルカトル図法のカラクリもあって実は日本列島って結構デカい
山地ばっかで平地は3割も無い中でなんと人口世界最大の都市は東京という事実
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 21:07▼返信
むしろメルカトルでフランスが小さくされてるのが記事の図だぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 21:09▼返信
こんだけ近いんだったら地上侵攻も容易いわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 21:33▼返信
>>179
日本とヨーロッパじゃ大して緯度は変わらんが
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 21:39▼返信
>>181
多分記事のはドイツの緯度基準合わせてるからにしてるからフランス南部やスペインはもうちょいデカくなるんじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:11▼返信
日本って意外とでけぇんだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:14▼返信
>都市の並べ方のセンスが壊滅的すぎる...
クソリプとしてすら成立してないという理解のなさ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:16▼返信
>>183
あぁフランスvs日本に合わせた場合の見た目って意味か
件のは距離を比較するために日本列島の端に合わせた場合なんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:17▼返信
ミスった>>185のは>>182でした
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:21▼返信
>>186
大丈夫やで
丁寧にありがとな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 22:30▼返信
日本が小さく見えるのは地図のせいなんよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 23:33▼返信
>>171
水に関しては同意
水資源豊富な北欧はともかく、少なくとも公共水道に関しては英仏両国より断然恵まれてると思うわ日本は
料金の高さや水質の差に伴う生活習慣の根本的な違いがある
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月06日 23:43▼返信
あの地図がな...根本的に
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 00:18▼返信
国の大きさを正確に地図で表現したら歪な形になってしまうからね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:08▼返信
近いところを紹介してるだけでしょ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:36▼返信
>>34
オーストラリアと四国が同じなのはシルエットや
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:38▼返信
>>22
エリツィン時代にモスクワ留学した友人がいるが車で3時間がすぐ近くに感じるくらいの距離感だぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:40▼返信
>>27
日本の源義経伝説みたいなものが朝鮮にもあるんか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:41▼返信
こりゃ欧州内で戦争やりますわ

日本の戦国時代みたいなもんやったんやな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 01:48▼返信
>>48
しかもフランスは高い山が国境付近にしかないからな
利用可能な面積は段違い
198.投稿日:2025年10月07日 01:55▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 03:25▼返信
(注記)181
ヨーロッパの殆どの国って北海道より北にあるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 07:05▼返信
これは戦国時代待ったなし
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 09:02▼返信
日本は陸地面積なら世界で60位だけど
排他的経済水域と領海を合わせた面積なら世界6位の広さらしいな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 11:15▼返信
ドヤッ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 12:52▼返信
都市の並べ方のセンスが壊滅的すぎる...
ロッテルダムが京都でパリが東京なわけないだろ

ちょっとコイツが何言ってるか分からんのだが。
例え話が通用しないあっち系か?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 13:01▼返信
都市の並べ方のセンスが壊滅的すぎる...
ロッテルダムが京都でパリが東京なわけないだろ

ちょっとコイツが何言ってるか分からんのだが。
例え話が通用しないあっち系か?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月07日 14:32▼返信
日本は海に囲まれていたから天下統一できたわけよな

それにしても戦国以降天皇家はただのお飾りだから消えていいよ税金の無駄
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月08日 09:15▼返信
長年歴史がありつつこのサイズで一つの国としてまとまってるのよく考えたらすごい事なんやな。
それよりも西洋諸国が仲悪すぎるのか。

直近のコメント数ランキング

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /