Voteポリシーの新設について
Forum » 政策 / 議論 » Voteポリシーの新設について
このユーザーにより開始: Nanimono Demonai Nanimono Demonai
日付: 16 Mar 2018 07:47
投稿数: 11
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
Voteポリシーを見直そうと思います
ページ 1 / 21
Voteポリシーの新設について

背景

共著改稿のVoteに関する認識が割れています。問題解決のための結論としては、自演投票禁止を撤廃する or 記事取り扱いポリシーを明確化するでした。

さて、先日、ガイド中の自演投票の意見募集をしました。
http://ja.scp-wiki.net/forum/t-5432089/

ここから見えてきたのは、

  • Voteのポリシーを明確にする
  • 自演投票の是非を全体に問う

の二つの仕事をしなければならないということでした。


さて、投票に関するガイドの見直しにおける、ストラテジーは以下の項目を順番にやることが楽でしょう。

  1. Voteポリシーを新設
  2. 自演投票を撤廃する

ちなみに同時にやる日には「あれをやめてこれをやる」系の2つの提案を同時する形になるので、まともな議論は望めないでしょう。

自演投票撤廃は、FAQや、初めての方へなど編集範囲が広いので、簡単な方からやるわけですね。


今回、Voteポリシーを私が書き下ろしました。
http://shitake-crude-production.wikidot.com/new-guide-mock:vote

スタッフの皆さんの批評をください。


ガイド見直しとの互換性について
なおこれは、ガイド見直し後の内容で書いています。現行ガイドに導入するには以下のように読み替えてください

:サイトに参加する前に読むガイドで確認した通り、UVとDVは呼吸における息を吸うことと吐くことの関係です。両方とも等しく大事なものです。
しろまる:UVとDVは呼吸における息を吸うことと吐くことの関係です。両方とも等しく大事なものです。

「上と下のナビ」:ないものとして下さい。


これから私が考えている流れ

  1. スタッフによる下書き批評
  2. メンバーによる下書き批評
  3. 導入議論
    1. スレッド設置
    2. New: 更新後ガイドの仮設置
    3. New: 仮設置ガイドの評価の+30以上を2週間持続の確認
  4. 本採用
  5. Voteの撤廃を提案

a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 16 Mar 2018 07:47
Re: Voteポリシーの新設について
kotarou611 kotarou611 17 Mar 2018 19:03

内容について1点だけ。

なるべく多くの記事を読んで、Voteすること

この部分について、次の項目で改稿による再Voteについて触れられているので、こちらの項目では採点基準の変化による再Vote(読んだ当時はUVだったけど今の採点基準で読んだらDVなので再Voteする等)についても触れておいてもいいかもしれません。


以下、細かい点です。

UVに対してはありがとうというのに
DVに対してはありがとうを言わない

コンテストのテーマにふさわしくないという考え
エントリー取り消しなどの相応しい対応

最初がひらがなで次が漢字になっているのは意図的なものですか?そうでないなら漢字に統一してもいいと思います。

率直に公平なVote(投票)

UV(プラスに投票すること)もDV(マイナスに投票すること)も、あなた次第です。

Rate(評価点)をVoteの基準にしてはいけません。

リラックスしながら(記事を読んだ後ですから恐怖に慄きながらになるかもしれませんが)

括弧が全角と半角が入り混じっているので、統一した方がいいと思います。

「その他細かい内容」の項目名は「まとめ」「Voteの意義」のように中央寄せ+区切り線にしないのですか?

by kotarou611 kotarou611 , 17 Mar 2018 19:03
Re: Voteポリシーの新設について
Ikr_4185 Ikr_4185 18 Mar 2018 04:05

Rateだと何のことかわからない人もいると思うので、まずは日本語(「以下Rate」的な)にした方が良いと思います。RateとVoteの意味の違いは定義として初めに軽く触れた方が良いかもしれません。ごっちゃにする人はいるが思います。

「その他細かい内容」の日本産エッセイについては、「実用性」以外の理由でエッセイを評価する人も居るかも知れないので、「面白さという目安の他にも、実用性や興味深さなどの目安でも〜」というように、複数の視点を受容する書き方にした方が良さそうです。例えば、潜在的価値が高くても即時の実用性はないエッセイなど評価しにくくなってしまうので。学術研究への社会的評価みたいなものです。

翻訳記事のクオリティコントロールについては、翻訳wiki移管直後に検討して、実装手前で保留になっていたものですね。私が考えた物は「既存voteシステム外で′′翻訳投票′′を設ける」という発想でしたが、Voteルール自体にメスを入れられるなら、nanimonoさん案の方がシンプルですし、こちらに賛成です。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 18 Mar 2018 04:05
Re: Voteポリシーの新設について
hal_aki hal_aki 18 Mar 2018 11:19

翻訳記事の-投票問題は前から話題でしたが、この方法なら丸い気がしますね。賛成です。

by hal_aki hal_aki , 18 Mar 2018 11:19
Re: Voteポリシーの新設について

自演投票に関して、サイトのガイド内で定める箇所は以下4点です

初めての方へ

「注意事項」

自演投票: 禁止です。自分の作品にUpvoteを入れることはよくない行為ですし、それだけでDownvoteされる原因にもなりえます。

FAQ

「批評」タブ

Q: 私も記事を評価したいです。どうしたらいいですか。
A: サイトメンバーなら誰でも、自分の記事でなければどんな記事にも投票ができます。投票はUpvoteとDownvoteがあります。面白い!と思ったら+のボタンを押しUpvoteをして評価を上げることができますし、逆に面白くない、このサイトでは適当でない記事だと感じたならば-のボタンを押しDownvoteして記事の評価を下げることができます。Voteの基準はあなた次第です!

サイトルール

「概説」タブ

  • 作品の内容以外を理由とする投票: 作品の内容以外を理由として投票することは、処分の対象となります。これには、著作者自身を理由にした投票や、票数操作のみを目的とした投票、またはコンテストで優勝させる為の投票等が含まれます。
    • 自演投票 また、自分の記事に投票することも、「自演投票」という名前で禁止され、注意、または処分の対象となる可能性があります。

「サイトルール」タブ

  1. 自演投票: 自分の作品には、投票は行わないでください。

今回のVoteポリシーの新設では、自演投票と整合させる必要があります。すると現行ガイドの以下2点に、Voteポリシーと自演投票を同時成立させるに不具合があります。

ぱっと見確実に変なのが、「初めての方へ」ガイドっすね。

自分の作品にUpvoteを入れることはよくない行為ですし、それだけでDownvoteされる原因にもなりえます。

記事以外を理由とするVoteじゃねーか!

あとは、サイトルール中の

  • 作品の内容以外を理由とする投票: 作品の内容以外を理由として投票することは、処分の対象となります。これには、著作者自身を理由にした投票や、票数操作のみを目的とした投票、またはコンテストで優勝させる為の投票等が含まれます。
    • 自演投票 また、自分の記事に投票することも、「自演投票」という名前で禁止され、注意、または処分の対象となる可能性があります。

関連性ねえじゃねーか。ネストすんなや!


また、現状の表記ゆれの「自分の記事」、「自分の作品」を以下のように統一させます。

「自分の記事(共著や改稿を含む)で合作参加と翻訳以外のもの」

長くなるのは諦めましょう。


以上を視点に入れて、Voteポリシーをもう一回改稿します。


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 18 Mar 2018 18:34
Re: Voteポリシーの新設について

http://shitake-crude-production.wikidot.com/new-guide-mock:vote-2

現行ガイドに合わせた改稿版です。


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 19 Mar 2018 09:49
Re: Voteポリシーの新設について
TasteHill TasteHill 20 Mar 2018 15:31

何回か読み返してみましたが、過不足を感じなかったのでOKだと思います。

by TasteHill TasteHill , 20 Mar 2018 15:31
Re: Voteポリシーの新設について
Ikr_4185 Ikr_4185 21 Mar 2018 04:08

ガイド施行に関わる説明事項も含め、異論ないです。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 21 Mar 2018 04:08
Re: Voteポリシーの新設について
y33r41 y33r41 21 Mar 2018 08:43

概ね異存はないのですが、翻訳記事に関するVote基準がこれで定着するかちょっと不安ですね。こればっかりはサイトメンバーの意見聞かないと分らないですが。パッと見で翻訳記事か否かが分りにくいものもあるわけですし。

by y33r41 y33r41 , 21 Mar 2018 08:43
Re: Voteポリシーの新設について

http://ja.scp-wiki.net/forum/t-5547618/vote

たった


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 22 Mar 2018 09:38
ページ 1 / 21
/forum/t-5496223/vote#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /