「評価の高い記事」ページの自動化について
Forum » 利用停止 / [利用停止] 技術レポート » 「評価の高い記事」ページの自動化について
このユーザーにより開始: physicslike physicslike
日付: 09 Feb 2018 14:03
投稿数: 8
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
SCP-JPの「評価の高い記事」のページをノーメンテナンス化したいと考えています。
「評価の高い記事」ページの自動化について
physicslike physicslike 09 Feb 2018 14:03

先日、評価の高い記事の2018年度版が作成されました。
http://ja.scp-wiki.net/top-rated-pages-by-month-2018
これは有志のユーザーによる作成であり、ページの更新作業と併せて「評価の高い記事」とその関連ページの管理は、現状では全て月単位の人力での編集に頼っている状態になっています。これについて、wikidotにはページカレンダーモジュール
http://www.wikidot.com/doc-modules:pagecalendar-module
というListPagesモジュールとの連携が可能なリンク自動生成モジュールが存在しており、「評価の高い記事」とその関連ページで使用されている機能とほぼ同様の機能を簡易に実現可能な機能が存在しています。この方式であればほぼノーメンテで評価の高い記事を運用できると考えられるため、このモジュールを利用したシステムへの切り替えを提案します。

既に私の著者ページにモックは用意しており、
http://ja.scp-wiki.net/author:physicslike
このようにワンページでの運用が可能なシステムを想定しています。現在はタイトル部分のみをhtmlを利用して切り替えるシステムにしてありますが、現状の「評価の高い記事」のような"今月の評価の高い記事"へのリンクや、末尾のタグ切り替えの整理などを組み込む場合は少し改良が必要になります。

追加したい機能やレイアウトの提案などを併せて、検討のほどよろしくお願いします。

最後の編集 09 Feb 2018 14:05 by physicslike
by physicslike physicslike , 09 Feb 2018 14:03
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について
C-take C-take 09 Feb 2018 14:38

機能的に問題なく、またサイト維持の省力化もできるので賛成です。

ただし

« 評価の高い記事 | 評価の高いSCP | 評価の高いTale | その他の評価の高い記事 »

のレイアウトは変えた方が良いと思います。理由は現在のレイアウトだと、例えば2017年6月の評価の高い記事を出した後にここの「評価の高いSCP」をクリックすると「2017年6月の評価の高いSCP」が出る様に思えます。

しかし、実際は違い、「今月の評価の高いSCP」が表示され、「2017年6月の評価の高いSCP」を出す為には、「評価の高いSCP」をクリックした後に2017年6月を選択しなければなりません。

このUI回りがわかりづらいので改善の余地があると思います。

なお、レイアウトを変えるのは一案ですが、既に実装されているhtmlブロックによるタイトル切り替えを応用すれば、この箇所のリンクを動的に生成し、

「2017年6月の評価の高い記事」をクリック→「評価の高いSCP」クリック

で2017年6月の評価の高いSCPを出す事も可能です。

ここはphysicslikeさんのコストと照らし合わせて一考くだされば幸いです

最後の編集 09 Feb 2018 14:43 by C-take
by C-take C-take , 09 Feb 2018 14:38
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について

同じ機能で自動化できるものは基本的に自動化するのが良いでしょう。

他スタッフの方の意見ありませんか?


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 10 Feb 2018 05:32
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について
y33r41 y33r41 11 Feb 2018 03:52

素晴らしいです!

SCPに関して言えば、メタタイトルが表示出来ればベストですね。

by y33r41 y33r41 , 11 Feb 2018 03:52
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について
physicslike physicslike 11 Feb 2018 18:15
  • C-take C-take さん
    ページ下部のタグ切り替えリンクについて、月別・年別の状態の場合それが反映されるように変更しました(実装のため、htmlブロックをもう一つ作りました)。現在選択中のタグ種のリンクは表示されないようにもなっています。また、ついでに今月のリストに切り替えるリンクを自動生成するようにもしておきました。ListPagesの仕様に合わせて、UTCで月が切り替わるようになっています。
  • y33r41 y33r41 さん
    メタタイトル表示は技術的には可能ですが、別ページをまるごと読み込んだ上でhtmlブロックを大量生成しなければならなくなってしまうため、ページが非常に重くなります。アクセス頻度の高いページでこれを導入するのはあまり良くないので、既にメタタイトル表示システムが導入されている複数タグ検索システムに同一の表を表示させるリンクを追加しました。メタタイトルを見たい人はそっちに行って表示項目をいじって下さい、という感じです。
by physicslike physicslike , 11 Feb 2018 18:15
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について
C-take C-take 11 Feb 2018 18:46

確認しました。ご対応ありがとうございます。
動作的に問題はありませんでした。

by C-take C-take , 11 Feb 2018 18:46
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について

以上、試験実施として、一応メインWIKIの現状版をARC送りにして復帰可能な形でこれを適用してください


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 19 Feb 2018 10:19
Re: 「評価の高い記事」ページの自動化について
physicslike physicslike 19 Feb 2018 14:21

評価の高い記事に対して変更を適用しました。

旧バージョンのページは、評価の高い記事-旧バージョンその2としてアーカイブしてあります(更に古いバージョンがアーカイブしてあったため、その2です)。ぶら下がっている子ページも含めてarchivedタグを付与してあります。

by physicslike physicslike , 19 Feb 2018 14:21
/forum/t-5205227/#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /