サイドバーの改善について
Forum » 利用停止 / [利用停止] 技術レポート » サイドバーの改善について
このユーザーにより開始: Dr Devan Dr Devan
日付: 01 Feb 2018 10:46
投稿数: 4
rss icon RSS: 新しい投稿
サイドバーの改善について
Dr Devan Dr Devan 01 Feb 2018 10:46

最近、サイドバーが長すぎてレイアウトが崩れたことがありました。10年ほどの時間の間財団が積み上げた情報量が多すぎたのが原因だと思われます。今は記事の部分の高さを調整して問題は解決されてますが、根本的にサイドバー自体を改善する必要があると判断しました。

まず、本家の方式と同じく各リンクを同じ主題のリンクを一つのラインに集めて高さを減ることができました。こちらで確認お願いします。(リンクだけじゃなく配置やCCのアイコンなどの修正がありました)

しかし、どんどんUI的に古い感じがするのも確かなので、グラフィック作業ができる方があればサイドバーの各リンクをアイコン化するのが一番良いことだと思われます。

皆さんのご意見お願いします。


Technical Staff of SCP-JP
Technical Staff of 보카로 가사 위키

最後の編集 19 Feb 2018 04:56 by Dr Devan
by Dr Devan Dr Devan , 01 Feb 2018 10:46
Re: サイドバーの改善について

そうですね。サイドバーの情報は多すぎますね

この解決策は、サイドバーを切り詰めるか、サイドバー自体を改善するかですが、サイドバー自体の改善が妥当でしょう。

さて、サイドバーの各リンクをアイコン化するのは、良いアイディアだと思います。検討進めていきましょう。


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 02 Feb 2018 04:30
Re: サイドバーの改善について
Ikr_4185 Ikr_4185 03 Feb 2018 16:47

近年だと、WEB系のUIでも、スマホ向けのアプリっぽい物が主流ですね。

アイコン化は急にUIの雰囲気が変わるので、慣れ親しんだ層は強く違和感を感じそうです。
個人的には面白いし見やすいと思うのですが、フォント変更の際も反応が大きく、結局戻したのを思い出します。

最近だと、メニューに項目を増やすよりは、ページ自体を遷移させてより下の階層へ行くようなユーザー導線が多くなりつつあります。メニューとして出すのは、多くても10項目くらいで、下位の項目は次のページで出てくるような感じが多いです。この記事とか参考になるかも。 国内だと東京ガスがわかり易い例です。ただ、SCP財団のサイト構造上、これはちょっと厳しいですね。

違和感を抑えるアイデアとしては、インフォグラフィック系のアイコン+名前のリンクを起点として、ドロップダウンメニューを実装するとかになるでしょうか。要は折りたたみだけで出来るので、実装は簡単になります。ただ、見た目はそんなに変わりません。

別案としては、Windows系のような、「インフォグラフィックアイコン + タイル系のレイアウト」にするのも良いと思います。グリッド感が出て、段組みがわかりやすいので、比較的直感的に操作できる利点があります。あとコーディングが少し楽。その場合は、メニューの幅をより大きく取るか、いっその事、カードUIのように、画面全体にフローティングでメニューを広げてしまうのも、操作性・視認性は良くなると思います。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 03 Feb 2018 16:47
Re: サイドバーの改善について
Dr Devan Dr Devan 07 Feb 2018 04:12

詳細なご意見ありがとうございます!

今はまず違和感を抑える方向で行きたいと思います。ただ、おっしゃってくれたインフォグラフィックアイコン + タイル系のレイアウトと画面全体にフローティングでメニューを広げるのは今長期的に進んでいる新たなテーマで使えることを考えてみます。


Technical Staff of SCP-JP
Technical Staff of 보카로 가사 위키

by Dr Devan Dr Devan , 07 Feb 2018 04:12
/forum/t-5139835/#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /