サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
Forum » 利用停止 / [利用停止] 技術レポート » サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
このユーザーにより開始: physicslike physicslike
日付: 10 Jan 2018 14:49
投稿数: 7
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
ページの作成方法の項目を、現在の手動から自動に変更したいと考えています。
サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
physicslike physicslike 10 Jan 2018 14:49

http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/physicslike
サンドボックスの各ユーザーのページURLにはユーザー名をそのまま使うというルールが存在し、トップページにもその旨が記載されていますが、現在一部のページにおいてそのルールが守られていない状態にあります。これは上記のページに作成した、ListPagesを用いたページURLの名前順のリストを見ていただくとわかることかと思います。
この問題を根本的に解決するため、現状ではユーザーに手打ちして貰っているページ作成手順を自動化したいと考えています。
モック品は、上記のサンドボックス上の私のページに作成してあるものです。非wikidot会員状態(ログアウト状態)ではwikidotへの登録を促すメッセージ、会員状態で自分のwikidot名のページが未作成の状態では「ページを作成する」のリンク(自動でエディット画面に遷移するリンクです)、ページ作成後にはそのページへのリンクが表示される仕掛けになっています。
このシステムはページURLの混乱を防ぐだけではなく、ページ作成後はトップページに自分のサンドボックスページのリンクが自動表示されるという大きな利点も存在するため、導入を検討していただきたいと思います。

by physicslike physicslike , 10 Jan 2018 14:49
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案

いいですね。

サンドボックスは自分のものを一番見るので、自分のサンドボックスへのリンクをでかく作るのは参照性が高まっていいです。

サンドボックを作っているか作っていないか、わかりやすくなっています。

この点での変更に賛成します。


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 10 Jan 2018 16:06
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
C-take C-take 10 Jan 2018 16:21

賛成します。

このシステムは単に新規参入者にとってフレンドリーであるというばかりでなく、既にページを作った人に対しても利便性を高めるものです。

現状でも有用なのですが、それ以上に現在サンドボックスに1人のユーザが複数のページを持てるルールにするかの議論が行われています。もし1人のユーザが複数のページを持つようになった場合、このシステムの有用性は増加します。

2ページ目移行もこのシステムを応用したもので作るようにすれば予め2ページ目移行のページ名のルールに則ったURLを作る事ができます。そうすれば2ページ目移行を作る際にわざわざルールを確認しながら手で打ち込むという面倒もなくなりますし(サンドボックスの自分のページを作る際のページ名ルールは1回しか使いません。従ってこれは「参加者はルールを読むべき」と言うものではなく、ただ面倒なだけです)、また手入力時にページ名のルールを誤ってしまうという事も防げます。

上記の状態になればサンドボックスのページ名の規則は統一されます。するとKASHIMAとの連携、もしくは定例会下書き会時のサンドボックスの呼び出し運用が簡単になります。

これがなかった時と出来た瞬間を比べた場合に劇的にサンドボックスの使い勝手が改善されるとは言い難いですが、長い目でこれからのサンドボックスの運用を考えると非常に有用なシステムです。

by C-take C-take , 10 Jan 2018 16:21
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
y33r41 y33r41 12 Jan 2018 15:28

賛成です。
導入におけるデメリットも特に思い当りませんね。サンドボックスも少しずつ使い易くしていきましょう。

by y33r41 y33r41 , 12 Jan 2018 15:28
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
Ikr_4185 Ikr_4185 12 Jan 2018 15:36

賛成です。
有用ですし、テクニカルチーム内で問題なければ、私は異論ないです。
実装に必要なページ構造の調整や、導入時期等は、テクニカルチームにお任せします。


特に問題無さそうですので、以降はチーム外のスタッフも、提案に対する賛否のポストを行います。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 12 Jan 2018 15:36
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
Dr Devan Dr Devan 12 Jan 2018 16:18

賛成です。

これはUI的に便利そうですね。私はこういう便利さを求めることには大賛成します。


Technical Staff of SCP-JP
Technical Staff of 보카로 가사 위키

by Dr Devan Dr Devan , 12 Jan 2018 16:18
Re: サンドボックストップの「ページの作成方法」についての改訂の提案
physicslike physicslike 13 Jan 2018 13:43

皆様ご意見ありがとうございました。

管理者とテクニカルスタッフの同意が得られたので、実装作業に入りたいと思います。作業完了後、SCP-JPサイト上に告知を出します。

by physicslike physicslike , 13 Jan 2018 13:43
/forum/t-4830306/#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /