記録 - Come_Dream
このユーザーにより開始: ShinoguN ShinoguN
日付: 08 Mar 2023 14:02
投稿数: 2
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
不適切な画像の掲載
記録 - Come_Dream
ShinoguN ShinoguN 08 Mar 2023 14:02

著者ページに過剰な性的描写を含むアートワークを掲載したとして、Come_Dream Come_Dream さんに警告処分が行われました。
関連議論:
http://05command-ja.wikidot.com/forum/t-15587832/come-dream
http://05command-ja.wikidot.com/forum/t-15694421/come-dream
http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-15708704/come-dream

by ShinoguN ShinoguN , 08 Mar 2023 14:02
Re: 記録 - Come_Dream
Zatto13 Zatto13 19 Nov 2023 08:12

意見募集スレッド【意見募集】アートワークを著者ページの作成要件として追加しませんか?【終了済】での同氏の書き込みに対して指摘がされました。

書き込み:

なぜ提案に反対されているのかの理由が明示されていません。

書いてあります。読んでください。

なぜコンセプチュアルアートは著者ページ要件に含めてよくて、それ以外のアートはよくないのかの論理がよくわかりません。

書いてあります。しっかり読んでください。

コンセプチュアルアート or ファンアートという区分がMECEであるようには思えません。

MECEを調べても意味が一意ではなかったのですが「互いに重複せず、全体として漏れがない」という意味でしょうか?議論において定義のぶれる語は分かりやすさにその語への慣れがいると思うので、平易な語のほうがいいと思います。結局意味するところが伝わらなかったので答えられません。

これら二つに分けたとして、現実的に誰がどのようにこれらを区別するかが考慮されていないように思います。

書いていましたが、改めて説明したので見てください。

色々な論理が飛躍しており、おっしゃっていることがよくわかりませんでした。

「理論が飛躍している」という言葉は他人に対して使うべきではないです。聞く人が聞くとカチンとくると思います。相手に対して失礼です。
自身が読み取れなかったということを棚に上げて相手のせいにするということに実際なってしまうので、言い換えるなら「読んでいて私はこのあたりが理解できなかったのですが、ここはこういう意味でしょうか。」などとした方がいいでしょう。


指摘文面:

Come_Dream Come_Dream さん

こちらのポストには以下の文面が含まれていました。

書いてあります。しっかり読んでください。

「理論が飛躍している」という言葉は他人に対して使うべきではないです。聞く人が聞くとカチンとくると思います。相手に対して失礼です。
自身が読み取れなかったということを棚に上げて相手のせいにするということに実際なってしまうので、言い換えるなら「読んでいて私はこのあたりが理解できなかったのですが、ここはこういう意味でしょうか。」などとした方がいいでしょう。

既にk-cal k-cal さんが指摘されていますが、議論は相互理解の上に成り立つものであり、解釈の結果とは言え相手の立場を尊重しない方針はあまり好ましい態度でないと考えられます。

本スレッドの議論は終了いたしましたが、議論の姿勢について指摘をしたスタッフポストがありますので、今一度そちらの確認とともに議論の姿勢について再考していただきたく思います。今後もSCP-JP Wikiの運営にご協力お願いいたします。

最後の編集 19 Nov 2023 08:14 by Zatto13
by Zatto13 Zatto13 , 19 Nov 2023 08:12
/forum/t-15721225/come-dream#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /