2020年11月2日、Rokurokubi Rokurokubi さんがSCP-1670-JPのディスカッションで以下のような発言を行いました。
imoyさんに同意します。
SCP記事はあくまで読み物なので、ある程度は読者に伝わりやすい表現を使うべきですが、これは新聞等でも見られるような一般的な言い回しです。
自分で意味を調べることもなくネットスラングと誤解する層を考慮して別の表現に変える必要はないと思います。
この発言のうち「自分で意味を調べることもなくネットスラングと誤解する層」は、返信先のPiyo_Piyo Piyo_Piyo さんを指していると思われ、不穏当な発言と判断されました。また、Rokurokubiさんはモデレーターのため、この発言はサイトスタッフ憲章の「模範的な行動」に違反するものとみなされ、以下の注意を行いました。
管理者として、Rokurokubi Rokurokubi さんに注意を行います。
自分で意味を調べることもなくネットスラングと誤解する層を考慮して別の表現に変える必要はないと思います。
以上の発言は、他ユーザーに対しての不穏当な発言です。通常ならばこの発言は注意に当たらない可能性がありますが、Rokurokubiさんはモデレーターのため、サイトスタッフ憲章の「2. モデレーター>1. 義務>模範的な行動」と照らし合わせて問題があると判断されました。
1. 模範的な行動: 常に中立性を保ち、サイトメンバーの模範となるような行動が求められます。
以上の理由により、管理者として処分に相当しない注意を言い渡します。今後はサイトスタッフ憲章を遵守し、モデレーターとしての立場をわきまえた言動をお願いします。
http://scp-jp.wikidot.com/scp-4098
http://scp-jp.wikidot.com/scp-4634
Rokurokubi Rokurokubi さんが上記2記事に対してCC BY-SA 4.0を適用し差し止められていた画像を掲載しましたが、SCP-4098はRokurokubiさんが翻訳投稿した記事ではなく、SCP-4634は他メンバーとの共訳記事であり該当メンバーの同意が得られてないと判断されたため、第三者によるCC BY-SA 4.0の適用の可否が判断されるまでの措置として編集を差し戻しました。