導入までの流れ
電化アイテム導入にはすごく関心があるけど、導入の仕方や手続きはどうしたらいいの?準備から検討、工事完成までやっておくべきことや注意点を、流れにそってチェックしましょう!
電化アイテム導入からご使用までの流れ
1.情報収集 電化アイテムを確認・体験
オール電化のリフォームが気になったら、まずは情報収集。ショールームでは実際の電化アイテムが体験できます。
2.相談・受付 現地調査見積もり
ハウスメーカー、工務店、設備工事店および電気工事店等の専門業者にご相談ください。
3.電気のご契約(変更)のお申込み手続き
電気配線などの設計が決まったら、お客さまに代わり、依頼会社(電気工事店)が四国電力に電気のご契約(変更)のお申込み手続きを実施します。詳しくは、新増築・設備変更のお手続きをご覧ください。
オール電化にリフォームされる場合で、ガス機器の撤去が必要な時は、ガス業者に依頼してください。
4.機器の設置工事や電源工事
工事の様子はこちらをご覧ください。
カンタン切換でeね!【IHクッキングヒーター編】
切換は・・・ガスの閉栓、200V配線工事を含めても約半日で完了!
■しかくビルトインタイプの設置イメージ
-
-
ガスコンロ撤去・専用コンセントの新設 - 既設のガスコンロを撤去します。
- ※(注記)ガス機器の撤去はガス業者に依頼して行っていただきます。
- ※(注記)ガス機器の廃止手続きが必要な場合があります。
- IHクッキングヒーターの
専用コンセントを
新設します。
-
-
-
IHクッキングヒーターの取付 - キッチンにIHクッキングヒーターを取付け、固定します。
-
-
-
切換完了! - IHクッキングヒーターへの切換が完了しました。
-
■しかく据置タイプの設置イメージ
既存のコンロ台の上にそのまま設置します。 ポンと置くだけなのでとっても簡単です。
- システムキッチンの場合と同様、IHクッキングヒーターの専用コンセントの新設が必要です。
ガスコンロから、IHクッキングヒーターへの切換は、約半日で完了。新築のようなキッチンに生まれ変わります。お掃除の手間もぐっと軽くなり、お料理のレパートリーも広がります。
※(注記)既設機器の廃止工事・お手続きが必要な場合があります。
※(注記)お客さま宅の状況により、工事内容・所要時間が異なります。
カンタン切換でeね!【エコキュート編】
切換は・・・基礎工事が済んでいれば約1日で完了!
-
-
基礎工事・貯湯タンクの固定
- 既設の給湯機を撤去し、エコキュートを設置する基礎工事を行い、貯湯タンクが転倒しないようアンカーボルトでしっかり固定します。
- ※(注記)ガス機器の撤去はガス業者に依頼して行っていただきます。
- ※(注記)既設給湯機の廃止手続きが必要な場合があります。
- ※(注記)基礎工事は前日までに行う場合があります。
-
-
給配水工事
- エコキュートを既設の給水・給湯管に接続します。ヒートポンプユニットと貯湯タンクを接続します。お風呂のアダプタを交換します。
- ※(注記)給湯専用タイプにこの作業は不要です。
-
-
電気の接続
- エコキュート用の配線と接続し通電が可能な状態にします。
-
- お風呂とキッチンにリモコンも取付
-
-
切換完了!
- エコキュートへの切換が完了しました。
-
-
基礎工事・貯湯タンクの固定 - 既設の給湯機を撤去し、エコキュートを設置する基礎工事を行い、貯湯タンクが転倒しないようアンカーボルトでしっかり固定します。
- ※(注記)ガス機器の撤去はガス業者に依頼して行っていただきます。
- ※(注記)既設給湯機の廃止手続きが必要な場合があります。
- ※(注記)基礎工事は前日までに行う場合があります。
-
-
-
給配水工事 - エコキュートを既設の給水・給湯管に接続します。ヒートポンプユニットと貯湯タンクを接続します。お風呂のアダプタを交換します。
- ※(注記)給湯専用タイプにこの作業は不要です。
-
-
-
電気の接続 - エコキュート用の配線と接続し通電が可能な状態にします。
- お風呂とキッチンにリモコンも取付
-
-
-
切換完了! - エコキュートへの切換が完了しました。
-
電気給湯機の切換工事は、従来の浴槽はそのままに約1日ですみます。
環境にも家計にもやさしい給湯機で、いつでもたっぷりのお湯が使えます。
灯油を入れる手間や、燃焼の独特の匂いや音もなくなります。
※(注記)お客さま宅の状況により、工事内容・所要時間が異なります。
オール電化への切換工事を動画でご紹介!
IH・エコキュートへの切換工事をご覧ください!
[フレーム]
5.ご使用開始
工事や手続きが終わり次第、ご使用いただけます。