PCB廃棄物の分別について
変圧器、コンデンサー、安定器等の調査、分別
■しかく銘板調査
変圧器、コンデンサー、蛍光灯安定器等の電気機器の銘板調査
■しかく絶縁油の採油・PCB分析
変圧器だけでなくコンデンサーからも採油・PCB分析を実施
■しかく高濃度PCB廃棄物、微量PCB廃棄物及び非PCB廃棄物への分別
- 製造時に、絶縁油としてPCBを使用した機器
- 絶縁油のPCB濃度は数十%
- 中間貯蔵・環境安全事業株式会社で処分
- 製造時には絶縁油として鉱油等を使用したが、流通過程等でPCBが非意図的に混入した機器
- 絶縁油のPCB濃度は0.5mg/kg超(数十mg/kg)
- 認定を受けた産業廃棄物処理業者で処分
- 絶縁油のPCB濃度が0.5mg/kg以下の機器
- 普通産業廃棄物として処分
分別調査等の状況
コンデンサーからの採油作業
電気機器のうちコンデンサーは採油口が無いことから採油する場合は機械的に小孔を開け、またその後の保管・運搬時に漏油しないように封口する必要がある。
(1)開孔
開口時に噴油する事があり、開口部に吸収材を準備してドリルで小孔を開ける
(2)サンプリング
サンプルは小孔から個体毎に新品のピペットで採油
(3)封孔
採油後は小孔をリベットで封じる
(4)接着剤での補強
リベットの上から接着剤を用い、2重の漏油防止
コンデンサーの漏油部補修作業
永年運用・保管された電気機器は筺体が劣化あるいは外傷により漏油しているものがあり、これらは漏油部の補修および清掃の必要がある。
(1)漏油部の清掃 (1)漏油部の清掃
(2)接着剤の混合 (2)接着剤の混合
(3)接着剤を塗布 (3)接着剤を塗布
外面のよごれを清掃し、漏油部を接着剤にて補修する
安定器の分別作業
安定器にはPCB品と非PCB品があり、ほとんどこの区別がされずに保管されているため分別してPCB品だけを適正に処分する必要がある。
(3)接着剤を塗布
(1)銘板・形状による分別 (1)銘板・形状による分別
(2)銘板の記録 (2)銘板の記録
(3)PCB品のドラム缶収納 (3)PCB品のドラム缶収納