このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 小・中学校 > 多様な学びの充実・連携について > 「多様な学び」のニーズ調査について

更新日:2024年7月12日

ここから本文です。

「多様な学び」のニーズ調査について

多様な学びに関するニーズ調査

栃木県教育委員会では、「中学校の学習内容をもう一度学び直したい」、「日本語を学習したい」など、幅広い学びのニーズを把握し、様々な学びを求める方への支援の在り方を検討するため、以下のとおり調査を実施いたしました。

対象

(1) 様々な事情で学齢期(〜15歳)に十分な教育を受けられなかった方

(2) 日本語習得に困難がある学齢期を経過した外国籍の方

回答方法

以下のいずれかの方法により回答

(1) Webフォームから回答

(2)リーフレット裏面の回答欄に記入し、最寄りの教育委員会に提出

リーフレット

期間

令和6(2024)年5月10日(金曜日)から同年6月14日(金曜日)まで

結果

お問い合わせ

義務教育課 学びの機会充実担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館3階

電話番号:028-623-3527

ファックス番号:028-623-3399

Email:manabinokikai@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /