このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 産業施策 > 令和7(2025)年度次世代自動車技術探求ワークショップ事業 「ものづくり課題共有ワークショップ 1st」の開催について

更新日:2025年10月20日

ここから本文です。

令和7(2025)年度次世代自動車技術探求ワークショップ事業 「ものづくり課題共有ワークショップ 1st」の開催について

県では、大きな変革期への対応に迫られる自動車部品サプライヤーの皆さまの「ものづくり力」のさらなる深化・高度化を支援するため、「生産技術」にスポットを当てた「次世代自動車技術探求ワークショップ」を実施します。

今回は、その一環として、本田技研工業株式会社様から金型製造プロセスの最前線と課題/ニーズのご紹介と同時に、金型製造現場の見学会も実施します。

新たな価値創造には企業間連携が重要となってきているため、他業種を含めた多くの企業の皆さまの参加をお待ちしています。

概要(PDF:1,471KB)

「ものづくり課題共有ワークショップ 1st」

1.日時

令和7(2025)年11月14日(金曜日) 13時00分〜17時00分

2.場所

本田技研工業 四輪生産本部 事務棟ウェルカムホール (芳賀郡芳賀町芳賀台6番地1)

3.対象

県内に事業所等を有する中堅・中小企業等

4.参加費

無料

5.内容

1)講演「HONDAの金型製造プロセスの最前線/課題共有」

(内容)プレス/樹脂/鋳鍛造用金型の最新取り組み状況、及び金型製造プロセスにおける課題の紹介

(講師)本田技研工業株式会社 金型生産部 係長 坂井 裕 氏 及び担当者様

2)本田技研工業 金型製造現場の見学

3)技術ディスカッション/次回ワークショップの説明

6.お申込み

(公財)栃木県産業振興センターHP(下記)から 「申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、

「申込先」あてE-mailによりお申込みください。 (注記)11月10日(月曜日)〆切

〇申込書ダウンロード:https://www.tochigi-iin.or.jp/home/10/4503.html

〇申込先(アドレス):senryaku@tochigi-iin.or.jp

【お問い合わせ先】

公益財団法人栃木県産業振興センター 産業振興部 戦略産業振興チーム

TEL:028-670-2601 E-mail:senryaku@tochigi-iin.or.jp

お問い合わせ

工業振興課 ものづくり企業支援室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3249

ファックス番号:028-623-3945

Email:kougyou@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /