[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家計調査

ページ番号:0002021900 更新日:2025年10月1日更新

調査の概要について

家計調査は、一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9千世帯の方々を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。

大分市は1年間に約270世帯調査しています。

月報

月報では、二人以上の世帯のうち勤労者世帯の、収入・支出について掲載しています。

過去のデータ

令和7年6月分 [PDFファイル/299KB]

令和7年5月分 [PDFファイル/299KB]

令和7年4月分 [PDFファイル/299KB]

令和7年3月分 [PDFファイル/299KB]

令和7年2月分 [PDFファイル/263KB]

(注記)実収入・消費支出の前年同月比の増減率を修正しました。

用語解説

  • 勤労者世帯

世帯主が会社や官公庁、学校、工場、商店などに勤めている世帯

  • 実収入

世帯員全員の現金収入

  • 消費支出

生活を維持するために個人や家族が支出する費用

  • 非消費支出

税金や社会保険料など、世帯の自由にならない支出

  • 可処分所得

「実収入」から「非消費支出」を差し引いた額で、いわゆる手取り収入

  • エンゲル係数

家計の消費支出に占める食料費の比率のこと 食料費÷消費支出×100

  • 名目増減率

{ (当期の名目値 - 基準期の名目値) / 基準期の名目値 } × 100

  • 実質増減率

「名目増減率」から消費者物価の変動の影響を除いたもの

{(100+名目増減率)÷(100+各項目に対応する消費者物価指数の変化率)-1}×100

(注記)その他用語についてはこちら

関連リンク

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /