生態毒性予測システム「KATE2017 on NET正式版」の公開について
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
KATEは生態毒性QSAR(定量的構造活性相関)モデルの1つです。化学物質の構造式等を入力することにより、魚類急性毒性試験の半数致死濃度、ミジンコ遊泳阻害試験の半数影響濃度等を予測するシステムとして利用されてきました。本年度公開する「KATE2017 on NET正式版」は、平成23年に公開した「KATE on NET」の機能を充実させ昨年度から公開している「KATE2017 on NETβ版」の正式版です。「KATE on NET」に搭載されていた魚類及びミジンコの急性毒性予測の機能に加え、藻類に対する毒性や3種の慢性毒性予測の機能を追加したほか、QSARモデルの改良及び複数物質の予測機能の追加等を行っています。
1.生態毒性予測システム「KATE(ケイト)」について
生態毒性予測システム(通称:KATE※(注記)1)は、環境省の請負業務として国立研究開発法人国立環境研究所において開発された生態毒性QSAR※(注記)2モデルです。
KATEは、 CAS登録番号※(注記)3検索や、構造式エディタを用いた作図により、SMILES※(注記)4と呼ばれる文字列等を入力し、化学物質の部分構造等から魚類急性毒性試験の半数致死濃度(LC50)及びミジンコ遊泳阻害試験の半数影響濃度(EC50)等を予測することができます。
化学物質の構造上の特徴又は物理化学定数と生物学的活性(毒性等)の相関関係を構造活性相関(SAR: Structure-Activity Relationship)といい、定量的なものを定量的構造活性相関(QSAR: Quantitative Structure-Activity Relationship)といいます。構造活性相関は、例えば、特定の官能基の有無から物質の有害性の程度を推測することを指し、構造を手掛かりに毒性等を定量的に算出する仕組みをいわゆるQSARモデルと呼びます。
2.「KATE2017 on NET正式版」とこれまでのKATEの公開状況について
「KATE2017 on NET正式版」は、平成23年に更新したKATE2011のインターネット版「KATE on NET」の更新版で、昨年度公開した「KATE2017 on NETβ版」にいくつかの機能を追加した正式版になります。
平成23年3月 KATE2011を公開
(主な機能)
○しろまる概要
ミジンコ急性毒性 ...ミジンコ遊泳阻害試験における半数影響濃度(EC50)
魚類急性毒性 ... 魚類急性毒試験における半数致死濃度(LC50)
KATE2009公開以降に報告された参照物質及び実測log Pデータを追加
ClogPを用いたQSAR式を更新
化学物質の部分構造の分類ルールおよび部分構造の定義を更新
構造判定に用いる皮膚感作性の反応性に関する部分構造を一部修正・追加
平成30年3月 「KATE2017 on NETβ版」を公開
(主な更新内容)
○しろまるデータの追加
藻類毒性...藻類生長阻害試験における半数影響濃度(EC50)
藻類生長阻害試験における無影響濃度(NOEC)
ミジンコ慢性毒性 ... ミジンコ繁殖試験における無影響濃度(NOEC)
魚類慢性毒性 ... 魚類初期生活段階毒性試験における無影響濃度(NOEC)
平成31年1月 「KATE2017 on NET正式版」を公開
(主な更新内容)
○しろまる複数物質の予測機能の追加
○しろまるオクタノール・水分配係数の予測に米国環境保護庁のKOWWINを利用
○しろまるQSARモデルの更新
3.参照データについて
KATEの構築に当たっては、環境省が実施した生態毒性試験結果※(注記)8及び米国環境保護庁のデータベース※(注記)9の魚類急性毒性試験結果を参照データとして用いています。
4.提供開始時期
平成31年1月30日(水)を予定
5.アクセス先
6. お問い合わせ窓口
KATE担当(国立研究開発法人国立環境研究所環境リスク・健康研究センター内)
担当 大野、山本
TEL 029-850-2455 / FAX 029-850-2920 / Email kate@nies.go.jp
7.KATEの利用に当たっての注意事項
環境保健企画管理課化学物質審査室
室長:東 利博
室長補佐:櫻井 希実
担当:笹原 圭
国立研究開発法人国立環境研究所
環境リスク・健康研究センター
センター長:鈴木 規之
副センター長:山本 裕史
名誉研究員:白石 寛明
主席研究員:大野 浩一
高度技能専門員:今井 宏治
関連新着情報
-
2025年4月8日報道発表生態毒性予測システム
「KATE2025 version 1.0」の公開について(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2021年2月16日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
- 2021年2月12日報道発表生態毒性予測システム「KATE2020 version 2.0」への更新について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2018年3月29日報道発表生態毒性予測システム「KATE2017 on NET β版」の公開について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2014年1月16日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付)
- 2013年5月23日更新情報環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[化学]- "化学物質の反応性に注目した毒性予測"ページ追加
-
2013年2月8日報道発表国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第47号
「化学物質の形から毒性を予測する−計算化学によるアプローチ」の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2012年8月10日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時配付)
- 2012年2月23日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 )