ナビゲーションへ
コンテンツへ
本の万華鏡
虚像
(
エンタメ
)
と
実像
(
ホンモノ
)
" />
本の万華鏡
第33回 NINJA
虚像
(
エンタメ
)
と
実像
(
ホンモノ
)
参考文献
はじめに
壱之巻 エンタメ世界の忍者-華麗なレッドカーペット
弐之巻 ホンモノ忍者-過酷なブラック労働
参之巻 エンタメ忍者とホンモノ忍者、ここが違う!
秘伝之巻 忍術書を読んでみよう
おわりに/謎解答之巻
参考文献
参考文献
伊藤銀月『忍術の極意』, 武侠世界社, 大正6【363-157】
伊藤銀月『忍術と還金術』, 南光社, 大正11【特104-48】
Gingetsu Ito, "THE NINJUTSU,"
Japan Magazine
, 9(4), 1918【Z52-C536】
稲本紀佳「『正忍記』の本文比較と周辺研究」, 『三重大史学』, 2018.3 【Z71-F248】
奥瀬平七郎「忍術の虚飾と実像」, 『歴史と旅』, 8(9), 1981.7【Z8-990】
埼玉県立嵐山史跡の博物館 編集『実相忍びの者 : 企画展示図録』, 埼玉県立嵐山史跡の博物館, 2021.3【GB97-M35】
高尾善希『忍者の末裔 : 江戸城に勤めた伊賀者たち』, KADOKAWA, 2017.1【GK13-L819】
東京市企画局都市計画課『東京市町名沿革史 上巻』, 東京市企画局都市計画課, 昭13【698-115】
中島篤巳『忍者の兵法 : 三大秘伝書を読む』, KADOKAWA, 2017【FS37-L308】
中島篤巳訳註『完本万川集海』, 国書刊行会, 2015【FS37-L182】
中島篤巳訳註『完本忍秘伝』, 国書刊行会, 2019【FS37-M89】
平山優『戦国の忍び』(角川新書 K-333), KADOKAWA, 2020.9【GB97-M21】
平山優「戦国時代の忍びの実像」, 『忍者研究』3号, 2020.8, pp.2-3.【Z72-R87】
深井雅海『江戸城御庭番 : 徳川将軍の耳と目 (読みなおす日本史)』, 吉川弘文館, 2018.12【GB364-L45】
福島嵩仁「「万川集海」の伝本研究と成立・流布に関する考察」, 『忍者研究』4号, 2021【Z72-R87】
藤一水子正武著, 中島篤巳解読・解説『正忍記 : 忍術伝書』, 新人物往来社, 1996【FS37-G81】
藤田和敏『〈甲賀忍者〉の実像』 (歴史文化ライブラリー ; 335), 吉川弘文館, 2012.1【GB97-J38】
藤田西湖『忍術秘録』, 鳩ヶ谷:壮神社, 1991【FS37-H359】(復刻版)
山口正之『忍びと忍術』, 雄山閣, 2015【FS37-L211】
山田雄司『忍者の歴史』, KADOKAWA, 2016【GB97-L28】
山田雄司編『忍者学講義』, 中央公論新社, 2020【FS37-M122】
山田雄司「基調講演 忍者研究の今昔」, 『忍者研究』1号, 2018【Z72-R87】
吉丸雄哉・山田雄司編『忍者の誕生』, 勉誠出版, 2017【GB97-L36】
吉丸雄哉『忍者とは何か : 忍法・手裏剣・黒装束』, KADOKAWA, 2022【K231-M28】
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充編著『忍者文芸研究読本』, 笠間書院, 2014.4【K231-L12】
渡辺俊経『甲賀忍者の真実 : 末裔が明かすその姿とは』, サンライズ出版, 2020.2【GC152-M19】
綿谷雪・山田忠史編『武芸流派大事典』, 新人物往来社, 1969【FS2-1】
忍者・忍術学講座 第6回「外国人の目から見た忍者」
<https://www.human.mie-u.ac.jp/kenkyu/ken-prj/iga/kouza/2012/k20130323.html>
「町名由来板:駿河台東部(するがだいとうぶ)」
千代田区<https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/chome/yurai/surugadaitobu.html>
「忍術書「間林清陽」が発見されました! 」甲賀市<https://www.city.koka.lg.jp/21508.htm>
「【関西の議論】イメージと随分違う忍者の真の姿...甲賀・伊賀の忍術を集大成した秘伝書「万川集海」を読み解く」『産経WEST』<https://www.sankei.com/article/20170315-ELYYNXL4TZNKXCOIV7HQICE2AM/>
「忍者の聖地 伊賀 第12回 「忍」のもつ意味」伊賀ポータル<https://www.igaportal.co.jp/ninja/1804>
はじめに
壱之巻
エンタメ世界の忍者-華麗なレッドカーペット
江戸時代の忍者文学
有名忍者の登場
猿飛佐助の登場-立川文庫と大正の忍術ブーム
大正・昭和の忍術研究
弐之巻
ホンモノ忍者-過酷なブラック労働
忍者の起こりと呼称
忍者のお仕事(戦国編)
忍者のお仕事(江戸編)
古地図から見る江戸の伊賀町・甲賀町
参之巻
エンタメ忍者とホンモノ忍者、ここが違う!
忍者の装束
手裏剣
忍者が結ぶ印
くノ一
秘伝之巻
忍術書を読んでみよう
忍術の百科事典『万川集海』
実践重視!『忍秘伝』
忍術であの子と仲良しに?『正忍記』の世界
おわりに/謎解答之巻
参考文献
English
ページの
先頭へ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル