このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる

宮崎法務少年支援センター(思春期ひむか相談室)


宮崎法務少年支援センター(宮崎少年鑑別所)
宮崎法務少年支援センター(宮崎少年鑑別所)は、少年鑑別所法第131条に基づき、児童福祉機関、学校・教育機関などの青少年の健全育成に携わる関係機関・団体と連携を図りながら、地域における非行及び犯罪の防止に関する活動や健全育成に関する活動などに取り組んでいます。

宮崎法務少年支援センターの支援


法務少年支援センターのシンボルマーク
宮崎法務少年支援センターでは、一般の方や関係機関からの依頼に応じて、
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・こどもや保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話、メールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。

法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]

法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]

宮崎法務少年支援センターのトピックス

心理相談

当センターでは、法務技官(心理)や法務教官といった非行・犯罪に関わる問題を専門とするスタッフがその専門性を生かして相談支援をしています。家のお金の持ち出し、暴言や暴力、性的な問題行動など、幅広い問題行動に対応しています。
相談受付は、以下のお電話か、相談受付フォームから御連絡をお願いします。その後、日程調整を経て初回の相談となります。相談料は無料です。

〇専用電話 0985-22-7830 宮崎法務少年支援センター直通(思春期ひむか相談室)
〇受付時間 9:00〜12:15/13:00〜17:00
((注記)土日・祝日・年末年始を除く。)
〇法務少年支援センター相談メール受付へのリンク

研修、講演、法教育等の実施について


講義等の様子
当センターでは、これまで培ってきた非行・犯罪に関する知見を地域の方々へ還元し、地域と一体となって非行・犯罪の防止に取り組んでいます。その一環として、講演や研修、法教育等を行っています。これまでに実施したテーマには、「非行のある少年の理解と関わり方」、「少年鑑別所の役割」、「非行防止教室」、「薬物乱用防止教室」等があります。内容や実施方法等も含め、お気軽に御相談ください。

関係機関との連携について


締結式の様子
令和5年8月に宮崎県警察本部と「少年の立ち直り支援活動に関する協定」を締結しました。今後、宮崎県警察本部と当センターが互いの強みを生かして少年の立ち直り支援や健全育成に取り組んでいきます。
また、その他にも教育機関や福祉機関等とも連携して援助を行っています。

法務省人間科学系体験プログラムの実施

全国の少年鑑別所では、少年鑑別所における鑑別等の実務に係る見学・実習等を行っています。宮崎少年鑑別所では、法務技官(心理)の業務に興味・関心があり、心理学及び教育学、社会学、社会福祉学等の人間科学を専攻している大学3年次、大学4年次、大学院生を対象に、例年夏季に実施しております。
詳しい応募方法やスケジュールについては、法務省ホームページを御覧ください。


公認心理師養成に係る実習受付

少年鑑別所をはじめとした矯正施設は、公認心理師の実習施設に含まれており、国家資格である公認心理師の養成に係る実習を受け入れております。実習の時期や内容については御相談ください。
〇公認心理師実習関係資料へのリンク

施設参観について

少年鑑別所がどのような機関か、地域の皆様に知っていただくため、司法・教育・福祉関係の機関・団体の皆様などの御依頼に応じ、施設参観を実施しています。まずは電話で御相談ください。
〇代表電話 0985-27-5566 宮崎少年鑑別所

宮崎法務少年支援センターの所在地案内


宮崎法務少年支援センター(宮崎少年鑑別所)の所在地案内
住 所:〒880-0014 宮崎市鶴島2-16-5
電話番号:0985-22-7830
アクセス :(1)バス宮崎駅から「生目台」行き乗車、「松橋町」下車徒歩5分市内線「橘通1丁目」下車、徒歩15分
(2)タクシー宮崎駅西口から乗車、約10分
案内図(拡大版)[JPEG]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /