会員各位
技術委員会コンクリート骨材WG(研究会)では以下のとおりオンラインセミナーを開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和3年2月22日(月)15:00 〜 16:00
2.方法 Web会議システム(Zoom)によるオンラインセミナー
3.内容
講師 愛知工業大学 工学部 土木工学科 教授 岩月 栄治 先生
演題 「アルカリ骨材反応の基礎から最新の話題について」
4.参加費 無料
5.参加申込み
参加をご希望の方は、2月5日(金)までに会社名、所属、ご氏名、メールアドレスを
FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口)
TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
会員各位
環境委員会では以下のとおりオンラインセミナーを開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和3年2月25日(木)15:00 〜 16:30
2.方法 オンライン(Zoom)によるWebセミナー
3.内容
講師 日本再生可能エネルギー総合研究所 代表 北村 和也 様
演題 「再生可能エネルギーの現状と将来の展望 〜脱炭素経営の重要性〜」
4.参加費 無料
5.参加申込み
参加をご希望の方は、2月5日(金)までに会社名、所属、ご氏名、メールアドレスを
FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口)
TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
会員各位
緑化委員会では以下のとおりオンラインセミナーを開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和3年2月18日(木)15:30 〜 16:30
2.方法 オンライン(Zoom)によるWebセミナー
3.内容
講師 株式会社A.L.I. Technologies(エーエルアイテクノロジーズ)
代表取締役会長 兼 エッジロボティクス本部本部長 小松 周平 様
演題 「UAV(ドローン)を用いた緑化工法」
4.参加費 無料
5.参加申込み
参加をご希望の方は、2月5日(金)までに会社名、所属、ご氏名、メールアドレスを
FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口)
TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
会員各位
例年の通り標記の調査を実施いたしますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
調査概要および回答用ファイルは以下よりダウンロードしてご利用ください。
令和3年1月21日(木)となっております。
1.技術動向調査
・令和元年の技術動向調査について (96KB)
・技術動向調査記載要領 (194KB)
・技術動向調査回答用紙 (17KB)
2.省エネ事例調査
・省エネ改善事例調査(令和元年分)依頼の件 (104KB)
・省エネ改善事例回答用紙および記入例 (36KB)
会員各位
例年開催しております新年賀詞交歓会は、新型コロナウイルス感染症の終息が見込めない状況にあることから、大変残念ではありますが、取りやめる旨、お知らせいたします。
会員各位
一般財団法人日本規格協会より、砕石に関するJIS改正情報説明会のご案内がありましたので、お知らせいたします。
1.名称:「JIS A 5005 /A 5011-5規格説明会」
2.日程: 2020年12月03日(木) 13:30〜16:30
3.内容
JIS A 5005 コンクリート用砕石及び砕砂の改正点、新たに制定されたJIS A 5011-5 石炭ガス化スラグ骨材の内容についてご説明いたします。
東京会場での受講、Zoomを利用したライブ配信でオンライン受講、一部地域ではサテライト開催受講も可能です。
参照URL https://webdesk.jsa.or.jp/pdf/seminar/pamphlet/JISA5005_JISA5011-5.pdf
4.参加費用: 9,900円(一般価格)
5.参加申込み方法
参加ご希望の方は下記URLよりお申し込み下さい。
https://webdesk.jsa.or.jp/seminar/W12M1010/index/013/001/028
会員各位
技術者教育研修会を以下のとおり開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
1.開催日 令和2年11月19日(木)〜20日(金)
2.開催方法 Web開催
※(注記)詳細は別紙をご覧下さい。
参加ご希望の方は、別紙の参加申込書に必要事項を記入のうえ、10月26日(金)までに当協会
宛にメールでお申し込み下さい。
【別紙】
・開催案内 (146KB)
・[別紙1]プログラム (129KB)
・[別紙2]参加申込書 (131KB)
会員各位
このたび、全国火薬類保安協会より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
・令和2年度火薬類危害予防週間の実施について (175KB)
・令和2年度火薬類危害予防週間実施要領 (316KB)
会員各位
このたび厚生労働省より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては以下をご覧下さい。
・令和2年度「『見える』安全活動コンクール」の実施等について (64KB)
・厚生労働省HP
会員各位
このたび経済産業省より標記の手引き書がHPに掲載されました。
鉱山におけるドローンの安全かつ適切な活用を促進することを目的とした手引書です。
ドローン活用時の留意事項や活用事例等について紹介しています。
詳細は以下をご覧下さい。詳細は以下をご覧下さい。
会員各位
このたび中央労働災害防止協会より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細は以下をご覧下さい。
・高年齢労働者の安全と健康確保のためのセミナー(基本コース)の周知の協力依頼について (54KB)
・参照URL(中央労働災害防止協会 セミナーページ)
・参照URL(厚生労働省 高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)
会員各位
資源・素材学会で開催する標記大会(当協会協賛行事)の概要が確定しましたのでお知らせ致します。
会 期:2020年9月8日(火)〜10日(木)
会 場:オンライン開催
・資源・素材2020(仙台) 大会概要 (251KB)
・資源・素材2020(仙台)ホームページ
会員各位
全国鉱山保安週間の変更後の日程について経済産業省より通知がありましたのでお知らせ致します。
変更後の保安週間日程は10月1日(木)〜10月7日(水)となります。詳細は以下をご覧下
さい。
・全国鉱山保安週間の変更後の日程について (1,074KB)
会員各位
このたび厚生労働省より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細は以下のファイルおよび参考URLをご覧下さい。
・2019年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等について (3,808KB)
・参考 「職場における熱中症予防ページ」(厚生労働省HP)
会員各位
経済産業省より、軽油引取税に関する実態調査の依頼がありました。
調査表を掲載しますので、必要事項の記入をお願いします。
□しろいしかく 締切日 6/2(火)
□しろいしかく 提出方法 下記メールアドレスまで送付願います。
会員各位
拝啓 時下ますます御清栄の御こととお喜び申し上げます。
平素は何かと御高配にあずかり、ありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、令和3年度税制改正に対応すべく、例年どおり減耗控除制度利用状況調査をお願いすることと致しましたので、よろしくご協力のほどお願い申し上げます。
記
1.提出期限 : 6月19日(金)
2.提出方法 : FAX・郵送・メール
3.その他 : 調査票につきましては以下よりダウンロード可能です。
4.注意事項 : 該当ない場合でも、(会社名、担当者名、資本金、従業員数)を記入の上、
提出をお願いします
5.本件担当 : 石灰石鉱業協会 総務部 喜多
101-0032 東京都千代田区岩本町1−7−1
瀬木ビル4階
TEL 03-5687-7650 直通 070-5455-3747
FAX 03-5687-0800
メール送信先:メールフォームをご利用下さい
【別紙】減耗控除調査票 (79KB)
会員各位
標記の件、経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。
内容は、資料を参照願います。
・緊急経済対策関連情報 (57KB)
・緊急経済対策における税制上の措置等の一覧 (20KB)
会員各位
標記に関し、経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。
詳しくは、資料を参照下さい。
・新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について (152KB)
会員各位
新型コロナウイルスへの対応として、当該見学会を中止します。
申し訳ありませんが、ご了承いただきますようお願いします。
会員各位
このたび厚生労働省より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細は以下をご覧下さい。
・令和2年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について (1,268KB)
会員各位
このたび厚生労働省より標記に関して周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細は以下をご覧下さい。
・令和2年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について (390KB)
・「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の策定について (3,251KB)
会員各位
標記に関し、東京都環境局より周知の依頼がありましたので、お知らせ致します。
詳細は資料をご確認願います。
・東京都の気動車環境対策及び東京都貨物輸送評価制度について (2,580KB)
・東京都貨物輸送評価制度 (1,728KB)
なお、東京都環境局HP内にある東京都貨物輸送評価制度のアドレスを下記の通りお知らせ致しますので、ご覧ください。
●くろまる東京都貨物輸送評価制度HPアドレス(東京都環境局)
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/nenpi-hyoka/index.html
本サイト内には、本制度の概要と申請に関する内容や貨物運送事業者の先進的な取組を紹介するセミナーの開催内容が掲載されていますので、ご参考にしてください。
会員各位
標記に関し、経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。詳しくは、資料を参照下さい。
会員各位
標記に関し、経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。詳しくは、資料を参照下さい。
会員各位
新型コロナウイルスへの対応として、当該講演会を中止します。
申し訳ありませんが、ご了承いただきますようお願いします。
会員各位
標記に関し、経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。
詳しくは資料を参照下さい。
・2020TDMプロジェクトへの参加登録及びシステムの活用等について(協力依頼) (235KB)
・(別添資料)大会時の遅延等を想定した所要時間・経路探索システムについて (654KB)
会員各位
緑化委員会では以下のとおりセミナーを開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和2年2月21日(金) 15:30〜17:00
2.会場 石灰石鉱業協会 会議室
3.内容
講師 中野緑化工技術研究所/エコサイクル総合研究所
所長 中野 裕司 先生
演題 「法面緑化工の基本と残壁・堆積場への応用」
4.参加費 セミナー: 無料
懇親会: 5,000円程度で実費(後日請求)
5.参加申込み
参加をご希望の方は、2月14日(金)までに会社名、所属、ご氏名、懇親会参加の有無を
FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部(担当:細川)
TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
会員各位
環境委員会では以下のとおりセミナーを開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和2年2月18日(火) 15:30〜17:00
2.会場 石灰石鉱業協会 会議室
3.内容
講師 一般財団法人 電力中央研究所エネルギー技術研究所
研究参事 白井 裕三先生
演題 「石炭火力の現状と低炭素化へ向けた取り組み」
4.参加費 セミナー: 無料
懇親会: 5,000円程度で実費(後日請求)
5.参加申込み
参加をご希望の方は、2月10日(月)までに会社名、所属、ご氏名、懇親会参加の有無を
FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部(担当:細川)
TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
会員各位
地質委員会では本年度第2回の地質講演会を下記のとおり開催しますのでご案内いたします。
1.日時 令和2年2月26日(水) 15:30〜17:10
2.会場 石灰石鉱業協会 会議室
3.講演会演題および講師
演題 「石灰岩の水銀含有量の岩相依存性に関する研究(仮題)」
(平成30年度石灰石鉱業協会研究奨励金)
講師 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
地質情報研究部門 情報地質研究グループ グループリーダー 中澤 努 様
4.参加申込み
参加ご希望の方は会社名、所属、ご氏名を2月14日(金)までにFAXまたはメールでお知らせください。
5.お問い合わせ・申込み先
石灰石鉱業協会 技術部 TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールはこちら
会員各位
このたび厚生労働省より標記について周知依頼がありましたのでお知らせ致します。
詳細は以下をご覧下さい。
・第9次粉じん障害防止総合対策の推進に係る講習会開催の周知 (354KB)
・2020年講習会「粉じん暴露防止対策」パンフレット (366KB)