多くのお客さまを黒部ダムへとご案内してきたトロバスが引退。2019年4月からは電気バスへ。
WEB MOVIE
電気バス the Movie
新しい電気バスの映像をいち早くお届け!
新しい電気バスの映像をいち早くお届け!
黒部川第四発電所建設に立ちはだかった破砕帯
悲願の大町トンネル開通
黒部が最後に受け入れたものは――
SPECIAL MOVIE
くろよん―その手に未来を―
黒部川第四発電所建設に
立ちはだかった破砕帯
悲願の大町トンネル開通
黒部が最後に受け入れたものは――
MAKING
西元祐貴さんメイキングムービー
躍動感あふれる墨絵はどう生まれるのか
メイキング映像で墨絵に込めた想いに迫る
黒部ダムで行なわれるイベントの情報は関西電力公式SNSでもご紹介します!
平成から令和をつなぐGW、いかがお過ごしでしょうか❓🌈
黒部では4/15より、トロバスに代わり電気バスの運行がスタート🚌
今回、電気バスの最新情報をぎゅっとつめこんだ動画をつくってみました🎥
新しくなった黒部✨
皆さまぜひ遊びに来てくださいね 🎵
いよいよ4/20、黒部峡谷トロッコ電車が運転開始!!️
日本でも有数の深いV字峡谷を走るトロッコ電車で、黒部の大自然を満喫してみてはいかがでしょうか🌈
青い空・眩い新緑・エメラルドグリーンの清流がお待ちしております✨
黒部峡谷鉄道では、トロッコ電車運転体験イベントが開催中
宇奈月駅構内に設定したコースで、実際にお客さまに運転いただきます✨
ドキドキしつつ、とても楽しんでいただけました 💕
毎年恒例の越冬物資の運搬作業をご紹介💁
黒部川上流では例年、1万人以上の関係者が交替で勤務
そのため、食料や日用品などをトロッコ電車の貨車にのせ、関係者が宿泊する寮や合宿所に届けているんです☝️
この冬も電力の安全・安定供給を支えてまいります💪
11/30で運行を終了する関電トロバス
最終日は多数のご来場が予想されるため、最終便のご乗車には26日より配布される整理券が必要です☝️
ぜひ最後に足を運んで頂ければ嬉しいです💓
先日、黒部ダムで黒部湖の遊覧船「ガルベ」の引き上げ作業を実施!!️
冬期の湖面凍結で船体が損傷するのを防ぐためです❄️
来年6月からの運航再開に向け、これからメンテナンスが行われます⚒
昨日、関電トンネルトロリーバスは3年ぶりに今季の乗車人員100万人を突破!!️扇沢駅では記念セレモニーを実施🎉
運行も残り1カ月を切りましたが、最後まで安全運転を徹底してまいります💪
富山県黒部市・宇奈月の夜景をご紹介💁
季節によってさまざまな顔を見せてくれる黒部峡谷✨
黒部観光期間は11月30日までなので、豊かな自然を楽しみにぜひ足を運んでみてくださいね🎵
それでは、週末もご安全に❗️
写真提供:富山県立大学天文部
好評開催中の「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」、いよいよ紅葉シーズンの到来🍁
北アルプスの山々がパノラマに広がる絶景は圧巻🗻✨
11/12まで、毎週金、土、日、月曜日に行われます❗️
黒部の紅葉がお待ちしています🎵
黒部峡谷鉄道では、リアル謎解きゲームが大好評開催中👏
中級編「黒部峡谷ミステリー〜この峡谷の謎は日本一深い〜」が9/1〜9/30で開催され、なんと参加費は無料!!️
今年の秋は、黒部でしか体験できない思い出作りをしませんか❓💕
8月11日、トロバスはラストランまで111日を迎えました❗️
当日、JR信濃大町駅前で「カウントダウン111日前イベント」と「黒部の太陽ウィーク(〜8/19)」を開催✨
ぜひ、ラストイヤーのトロバスに乗り黒部ダム観光をお楽しみください♪
来年4月から走行開始する電気バスが初お披露目🚌
報道関係者など約50名にお越しいただき、撮影会や質問会が行われました🎤
タイミングよければ車庫の電気バスを見られるかも!?️
トロバスはラストイヤーなので、こちらもお楽しみください✨
8月1日、トロバスは運行開始54周年を迎えました🎉
当日、扇沢駅ではお子さまに駅長体験をしていただくイベントを開催!!️
ちびっこ駅長さんたちは制帽と制服を身につけ、元気よく出発合図を出してくれました✨
ぜひ黒部へお越しくださいね😊💕
毎秒約10トン以上の水が水煙をあげながら放水!!️
「レインボーテラス🌈」では、ダムに最も近い位置で、大迫力の放水をご覧いただけます🎶
黒部ダム駅では、プロジェクションマッピングや様々な展示も✨
ぜひお越しください😊
トロッコ電車に乗って、新緑の黒部奥山へ
高さ200mの竪坑エレベーターを上り、トンネルを抜け進んでいくと...そこには北アルプスの山々が広がる絶景が✨
毎年大人気ですので、お申し込みはお早めに🎶
黒部市内に拠点を置く企業の展示施設のほか、当社の水力発電所や黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の整備場など、普段入ることができない場所も巡ります🔧
参加費は無料ですので、気軽にご参加ください🎶
今年の11月30日で運行終了となる関電トンネルトロリーバス
本日は、トロバスラストイヤーを記念して開催されている、「ラストランCOUNTDOWN」キャンペーンをご紹介❗️
現在、黒部ダムの新展望広場特設会場では、1968年に公開された映画「黒部の太陽」撮影セットのレプリカや写真パネルを展示中🎶
4/15からの黒部ダムの観光期間開始とともに、関電トンネルトロリーバスの営業もスタートしました!
本日は、その前日に行われたトロバスの安全祈願祭の様子をご紹介させていただきます。
いよいよ明後日4/15(日)から、黒部ダムの観光期間がスタートしますね!!
ダムやふもとの扇沢駅では、たくさんのお客さまをお迎えする準備が整ってきました♪
いよいよ4/15(日)から、黒部ダムの観光期間がスタートし、立山黒部アルペンルートも全線開通しますね
PICK UP
電力の匠
トロリーバスの安全を支える舞台裏〜受け継がれる安全運転への想い〜
昭和39年の運行開始以降、約54年にわたり、延べ6,000万人以上の人々を黒部ダムに案内してきたトロバス。この間、「完全無事故」を誇るトロバスも2019年で最後でした。
みなさまを安全に黒部へ、そして一人でも多くの人に笑顔を。トロバス最後の点検作業に取り組んだ電力マンたちの姿をご覧ください。
PICK UP
観光放水動画公開中!
黒部ダムの風物詩、観光放水。毎秒10トン以上の水が水煙をあげています。
黒部川第四発電所は『クロヨン(黒四)』と呼ばれ、これまで多くの人々に親しまれています。
この黒四は、昭和31年8月着工以来、7年、513億円の工費、延べ1,000万人の労働力を投入し、昭和38年6月に完成しました。
黒四の完成は、電力供給に大きく貢献したばかりでなく、黒部川全体の流量を調整し、下流発電能力をも高めることができたのです。
発電所は、国立公園内ということもあって全て地下式になっています。
所在地 | 富山県黒部市 |
---|---|
最大出力 | 337,000kW |
形 式 | ダム水路式 |
河 川 | 黒部川水系黒部川 |
営業運転開始年月 | 昭和36年1月 |