関連製品
CFCなどによるオゾン破壊が地球規模の環境問題として取り上げられ、わが国ではすでに1995年に全廃されています。
1987年にモントリオール議定書が採択され、HCFC系冷媒につきましてもCFCよりオゾン層破壊係数は小さいものの、ゼロではないため1996年より規制が始まっています。
業務用冷凍冷蔵庫につきましては、オゾン破壊係数がゼロのHFC系冷媒へ転換を開始し、転換率はすでに9割を超えておりますが、引きつづきHFC系冷媒への転換促進を行ってまいります。
業務用冷凍冷蔵庫をお使いの皆様におかれましても、ご購入の際はHFC対応機をご採用くださいますようよろしくお願い申しあげます。
※(注記) CFC(クロロフルオロカーボン)...塩素を含みオゾン破壊の程度が高い
※(注記) HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)...塩素を含んでいるが水素があるためオゾン破壊の程度は低い
※(注記) HFC(ハイドロフルオロカーボン)...塩素は含まず水素を含んでいるためオゾン破壊がまったくない
|関連製品トップへ戻る |