Japan Geoscience Union

日本学術会議

HOME > 日本学術会議

日本学術会議について

日本学術会議のホームページ

日本地球惑星科学連合は, 日本学術会議協力学術研究団体です.
日本学術会議地球惑星科学委員会と緊密な連携を図っています.

地球惑星科学関連会員・連携会員名簿




日本学術会議ニュース・メールおよび各種お知らせ

日本学術会議ニュース・メール No.939 2025年10月10日
日本学術会議ニュース・メール No.938 2025年10月03日
日本学術会議ニュース・メール No.937 2025年09月26日
日本学術会議ニュース・メール No.936 2025年09月12日
日本学術会議ニュース・メール No.935 2025年09月05日
日本学術会議ニュース・メール No.933 2025年08月26日
日本学術会議ニュース・メール No.932 2025年08月15日
日本学術会議ニュース・メール No.931 2025年08月08日
日本学術会議ニュース・メール No.930 2025年08月01日
日本学術会議ニュース・メール No.929 2025年07月25日
日本学術会議ニュース・メール No.928 2025年07月18日
日本学術会議ニュース・メール No.927 2025年07月11日
日本学術会議ニュース・メール No.926 2025年06月27日
日本学術会議ニュース・メール No.925 2025年06月20日
日本学術会議ニュース・メール No.924 2025年06月13日
日本学術会議ニュース・メール No.923 2025年06月09日
日本学術会議ニュース・メール No.922 2025年05月23日
日本学術会議ニュース・メール No.921 2025年05月16日
日本学術会議ニュース・メール No.920 2025年05月09日
日本学術会議ニュース・メール No.919 2025年04月25日
日本学術会議ニュース・メール No.918 2025年04月18日
日本学術会議ニュース・メール No.917 2025年04月04日
日本学術会議ニュース・メール No.916 2025年03月28日
日本学術会議ニュース・メール No.915 2025年03月21日
日本学術会議ニュース・メール No.914 2025年03月14日
日本学術会議ニュース・メール No.913 2025年03月07日
日本学術会議ニュース・メール No.912 2025年02月21日
日本学術会議ニュース・メール No.911 2025年02月14日
日本学術会議ニュース・メール No.910 2025年02月07日
日本学術会議ニュース・メール No.909 2025年01月17日
日本学術会議ニュース・メール No.908 2025年01月10日
日本学術会議ニュース・メール No.907 2024年12月27日
日本学術会議ニュース・メール No.906 2024年12月20日
日本学術会議ニュース・メール No.905 2024年12月13日
日本学術会議ニュース・メール No.904 2024年12月06日
日本学術会議ニュース・メール No.903 2024年11月22日
日本学術会議ニュース・メール No.902 2024年11月15日
日本学術会議ニュース・メール No.901 2024年11月08日
日本学術会議ニュース・メール No.900 2024年11月01日
日本学術会議ニュース・メール No.899 2024年10月25日
日本学術会議ニュース・メール No.898 2024年10月18日
日本学術会議ニュース・メール No.897 2024年10月11日
日本学術会議ニュース・メール No.896 2024年10月04日
日本学術会議ニュース・メール No.895 2024年09月27日
日本学術会議ニュース・メール No.894 2024年09月20日
日本学術会議ニュース・メール No.893 2024年09月06日
日本学術会議ニュース・メール No.892 2024年08月30日
日本学術会議ニュース・メール No.891 2024年08月23日
日本学術会議ニュース・メール No.890 2024年08月09日
日本学術会議ニュース・メール No.889 2024年08月02日
日本学術会議ニュース・メール No.888 2024年07月26日
日本学術会議ニュース・メール No.887 2024年07月19日
日本学術会議ニュース・メール No.886 2024年07月12日
日本学術会議ニュース・メール No.885 2024年07月05日
日本学術会議ニュース・メール No.884 2024年06月21日
日本学術会議ニュース・メール No.883 2024年06月14日
日本学術会議ニュース・メール No.882 2024年06月07日
日本学術会議ニュース・メール No.881 2024年05月24日
日本学術会議ニュース・メール No.880 2024年05月17日
日本学術会議ニュース・メール No.879 2024年05月10日
日本学術会議ニュース・メール No.878 2024年04月26日
日本学術会議ニュース・メール No.877 2024年04月12日
日本学術会議ニュース・メール No.876 2024年03月29日
日本学術会議ニュース・メール No.875 2024年03月01日
日本学術会議ニュース・メール No.874 2024年02月22日
日本学術会議ニュース・メール No.873 2024年02月16日
日本学術会議ニュース・メール No.872 2024年02月09日
日本学術会議ニュース・メール No.871 2024年02月02日
日本学術会議ニュース・メール No.870 2024年01月25日
日本学術会議ニュース・メール No.869 2024年01月12日
日本学術会議ニュース・メール No.868 2023年12月22日
日本学術会議ニュース・メール No.867 2023年12月15日
日本学術会議ニュース・メール No.866 2023年12月08日
日本学術会議ニュース・メール No.865 2023年12月01日
日本学術会議ニュース・メール No.864 2023年11月27日
日本学術会議ニュース・メール No.863 2023年11月17日
日本学術会議ニュース・メール No.862 2023年11月10日
日本学術会議ニュース・メール No.861 2023年10月27日
日本学術会議ニュース・メール No.860 2023年10月20日
日本学術会議ニュース・メール No.859 2023年09月29日
日本学術会議ニュース・メール No.858 2023年09月15日
日本学術会議ニュース・メール No.857 2023年09月08日
日本学術会議ニュース・メール No.856 2023年09月01日
日本学術会議ニュース・メール No.855 2023年08月25日
日本学術会議ニュース・メール No.854 2023年08月18日
日本学術会議ニュース・メール No.853 2023年08月10日
日本学術会議ニュース・メール No.852 2023年08月04日
日本学術会議ニュース・メール No.851 2023年07月21日
日本学術会議ニュース・メール No.850 2023年07月21日
日本学術会議ニュース・メール No.849 2023年07月14日
日本学術会議ニュース・メール No.848 2023年07月07日
日本学術会議ニュース・メール No.847 2023年06月30日
日本学術会議ニュース・メール No.846 2023年06月23日
日本学術会議ニュース・メール No.845 2023年06月16日
日本学術会議ニュース・メール No.844 2023年06月09日
日本学術会議ニュース・メール No.843 2023年06月02日
日本学術会議ニュース・メール No.842 2023年05月26日
日本学術会議ニュース・メール No.841 2023年05月19日
日本学術会議ニュース・メール No.840 2023年05月12日
日本学術会議ニュース・メール No.839 2023年04月28日
日本学術会議ニュース・メール No.838 2023年04月21日
日本学術会議ニュース・メール No.837 2023年04月14日
日本学術会議ニュース・メール No.836 2023年03月31日
日本学術会議ニュース・メール No.835 2023年03月03日
日本学術会議ニュース・メール No.834 2023年02月24日
日本学術会議ニュース・メール No.833 2023年02月17日
日本学術会議ニュース・メール No.832 2023年02月10日
日本学術会議ニュース・メール No.831 2023年02月03日
日本学術会議ニュース・メール No.830 2023年01月27日
日本学術会議ニュース・メール No.829 2023年01月13日(1/20)
日本学術会議ニュース・メール No.828 2023年01月06日
第186回総会声明の懸念事項に関する説明の公表について
日本学術会議ニュース・メール No.827 2022年12月23日
「声明 内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日)について再考を求めます」について
日本学術会議ニュース・メール No.826 2022年12月16日
日本学術会議ニュース・メール No.825 2022年12月9日
日本学術会議の在り方についての方針 2022年12月6日
日本学術会議ニュース・メール No.824 2022年12月2日
日本学術会議ニュース・メール No.823 2022年11月25日
日本学術会議ニュース・メール No.822 2022年11月18日
日本学術会議ニュース・メール No.821 2022年11月11日
日本学術会議ニュース・メール No.820 2022年11月4日

意思の表出

(地球惑星科学委員会が審議に関わったもの)
日本学術会議地球惑星科学委員会地球・惑星圏分科会
見解「我が国の地球衛星観測に関する統合的戦略立案について」
2023年9月26日
>> FILE

日本学術会議地球惑星科学委員会地球惑星科学社会貢献分科会
見解「より強靭な原子力災害対策に向けたアカデミアからの提案 ― 放射性物質拡散予測の積極的な利活用を推進すべき時期に来たと考えます」
2023年9月26日
>> FILE

日本学術会議地域研究委員会地域情報分科会・地球惑星科学委員会IGU分科会、同地名小委員会
「第25期地域研究委員会地域情報分科会・地球惑星科学委員会IGU分科会、同地名小委員会 記録」
2023年9月4日
>> FILE
日本学術会議環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 FE・WCRP合同分科会
記録「大気化学の将来構想2022-32」
2023年7月6日
>> FILE

日本学術会議(土木工学・建築学委員会IRDR分科会,土木工学・建築学委員会インフラ高度化分科会,地球惑星科学委員会地球惑星科学社会貢献分科会)
提言「壊滅的災害を乗り越えるための レジリエンス確保のあり方」
2023年8月29日
>> FILE
(地球惑星科学委員会が一部関係したもの)
日本学術会議総合工学委員会 エネルギーと科学技術に関する分科会
見解「活動的縁辺域における持続可能な洋上風力発電開発に向けて -海底地質リスク評価の重要性」2023年9月22日
>> FILE



日本学術会議公開シンポジウム

公開シンポジウム

公開シンポジウム「コロナ禍が加速する持続可能な社会の実現に向けた地球環境変化の人間的側面研究の推進」
開催日: 2021年3月24日
主 催:日本学術会議地域研究委員会・環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 地球環境変化の人間的側面(HD)分科会
後 援:地理学連携機構
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「国際地質災害研究の最先端と社会実装への取り組み」(英語)
開催日: 2021年5月26日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会
共 催:IUGS Task Group on Geohazards,日本地球惑星科学連合
後 援:公益社団法人東京地学協会,一般社団法人日本応用地質学会,公益社団法人日本地すべり学会,国際津波防災学会,公益社団法人物理探査学会,一般財団法人日本リモートセンシング学会,海底地質リスク評価研究会
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「「水」と「水循環」の研究最前線-21世紀の多分野協創研究に向けて」
開催日: 2021年9月18日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会
共 催:日本学術会議地球惑星科学委員会IUGG分科会IAHS小委員会,水文・水資源学会,日本水文科学会
後 援:JpGU大気水圏科学セクション,日本地下水学会,IAH Japan,総合地球環境学研究所,地理学連携機構
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「チバニアン,学術的意義とその社会的重要性」
開催日: 2022年5月24日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会,地球惑星科学委員会地球惑星科学国際連携分科会INQUA小委員会,東北大学学術資源研究公開センター東北大学総合学術博物館
共 催:日本地球惑星科学連合,日本地質学会,日本古生物学会,日本第四紀学会,福井県立大学恐竜学研究所
後 援:東京地学協会, 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所,国際地質科学連合(IUGS),茨城大学
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「活動的縁辺地域における洋上風力開発に向けて」
開催日: 2022年6月3日
主 催:日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会,地球惑星科学委員会IUGS分科会
共 催:IUGS,公益社団法人日本地球惑星科学連合 後 援:公益社団法人日本地すべり学会,国際津波防災学会,公益社団法人物理探査学会,海底地質リスク評価研究会,International Consortium on Landslides,National Taiwan University
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「沿岸環境の変化と人間活動-10年後を見据えた課題と対応-」
開催日: 2022年9月23日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会,地球惑星科学委員会SCOR分科会
後 援:日本地球惑星科学連合,日本水産学会,日本海洋学会,日本沿岸域学会,日本海洋政策学会,国立研究開発法人海洋研究開発機構,地理学連携機構,公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「私たちの地球はどんな惑星か-科学を混ぜて地球を探る」(持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD)連絡会議との共催)
開催日: 2022年11月5日
主 催:日本学術会議 持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD)連絡会議・地球惑星科学委員会
共 催:公益社団法人日本地球惑星科学連合
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「地名標準化の現状と課題:地名データベースの構築と地名標準化機関の設置に向けて」
開催日: 2022年12月18日
主 催:日本学術会議地域研究委員会地域情報分科会・地球惑星科学委員会IGU分科会
共 催:科学研究費補助金(挑戦的(開拓))「学際的な研究基盤となる日本の「GIS地名辞書」の開発に関する地理学的研究」(研究代表者 矢野桂司)
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「有人潜水調査船の未来を語る」
開催日: 2023年6月17日
主 催:地球惑星科学委員会SCOR分科会,基礎生物学委員会・統合生物学委員会合同 海洋生物学分科会,総合工学委員会・機械工学委員会合同 フロンティア人工物分科会
後 援:日本海洋学会,日本地質学会,海洋調査技術学会,日本地球惑星科学連合
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「最終氷期以降の日本列島の気候・環境変動と人類の応答」
開催日: 2023年6月11日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会国際連携分科会,地球・人間圏分科会
共 催:日本第四紀学会,島根大学エスチュアリー研究センター
後 援:日本考古学協会,日本旧石器学会,日本人類学会,地球環境史学会
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「オープンサイエンス時代における学術データ・学術試料の保存・保管,共有問題の現状と将来」
開催日: 2023年8月20日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・惑星圏分科会
後 援:公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)・一般社団法人日本地質学会
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/346-s-0820.html ” target=”_blank”> >> 公式ホームページ

公開シンポジウム「ようこそ社会水文学へー水と社会の相互作用を考えるー」の共同主催を予定
開催日: 2023年9月3日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会,地球惑星科学委員会IUGG分科会
共催:一般社団法人水文・水資源学会,日本水文科学会
後 援:公益社団法人日本地下水学会,公益社団法人日本地球惑星科学連合大気水圏科学セクション,国際水文地質学会,地理学連携機構
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「我が国の衛星地球観測に関する統合的戦略立案」
開催日: 2023年9月12日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・惑星圏分科会
共 催:今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合リモートセンシング分科会,衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)
後援(一部予定):内閣府宇宙開発戦略推進事務局,総務省,文部科学省,経済産業省,気象庁,環境省,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構,一般財団法人リモート・センシング技術センター,Future Earth国際事務局日本ハブ,一般社団法人水産海洋学会,一般社団法人水文・水資源学会,一般社団法人日本写真測量学会,一般社団法人日本リモートセンシング学会,一般社団法人レーザセンシング学会,公益社団法人日本気象学会,公益社団法人日本地球惑星科学連合,日本海洋学会,日本測地学会,日本大気化学会
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」
開催日: 2023年9月23日
主 催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会,統合生物学委員会・基礎生物学委員会・地球惑星科学委員会合同自然史・古生物学分科会
後 援:公益社団法人東京地学協会
>> 公式ホームページ

公開シンポジウム「陸域システムの持続性研究におけるGLPとディジタル技術の役割」
開催日: 2023年9月28日
主 催:日本学術会議環境学委員会・地球惑星科学委員会合同FE・WCRP合同分科会
後 援:Global Land Programme(GLP)日本拠点オフィス,地理学連携機構
>> 公式ホームページ
学術フォーラム
学術フオーラム「地球環境変動と人間活動―地球規模の環境変化にどう対応したらよいか―」
開催日:2021年12月5日
主 催:日本学術会議
共 催:地球惑星科学委員会地球人間圏分科会
後 援:日本地球惑星科学連合,地理学連携機構,日本地理学会,日本地形学連合,日本第四紀学会,東京地学協会
>> 公式ホームページ

学術フォーラム「新たな地球観への挑戦―地球惑星科学の国際学術組織の活動と日本の貢献―」
開催日:2021年2月15日
主 催:日本学術会議
共 催:地球惑星科学委員会IGU分科会,IUGG分科会,IUGS分科会,SCOR分科会,国際連携分科会,日本地球惑星科学連合
共催:地球惑星科学委員会IGU分科会,IUGG分科会,IUGS分科会,SCOR分科会,国際連携分科会,日本地球惑星科学連合
>> 公式ホームページ




過去の地球惑星科学関連会員・連携会員名簿



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /