オンライン参加登録
オンライン参加をするためには,参加登録が必要です.
参加登録は会員サイトより行ってください.
参加登録受付期間
オンライン大会参加登録受付期間 2021年4月5日(月)〜6月5日(土) 23:59
・発表者登録締切:4月16日(金)23:59
・全参加者(参加のみの方)事前登録締切:5月19日(水)23:59
オンライン参加の登録は当日まで受付可能の予定ですが(早期・通常の区別はありません),オンライン口頭発表またはオンラインポスターの掲示には参加登録が必要ですので,なるべくお早目にご登録をお願いします.
●くろまるJpGU IDをお持ちでない方は
会員登録(JpGU IDの作成)をご覧ください.
●くろまる参加登録料は
こちらをご覧ください.
なお,オンライン参加の登録料は返金できませんのでご注意ください.
オンライン参加登録の方法
会員サイトにログイン後,左のメニュー「連合大会」→「大会参加申込」ボタンよりご登録ください.
※(注記)詳しい手順は
「大会参加準備マニュアル」をご覧下さい.
※(注記)正会員の方が参加登録をするためには,2021年の年会費の決済が必要です.
(2020年以前の会費が未決済の場合には,そちらを先に決済してください.)
オンライン参加の方法
大会参加サイト(Confit)よりご参加いただきます.
●くろまるログインは5/21より可能になります.5/21まではご登録いただいてもログイン画面は表示されません.
※(注記)5/19までに参加登録をされた方は,5/21よりログインをすることが可能です.
5/20以降は参加登録された翌日の15:00以降よりログインが可能になります.
参加登録は即時に反映されませんのでご注意ください.
●くろまる投稿時のJpGU ID以外でログイン(参加登録)をされた 場合には追加資料アップロードなどの機能を使用できませんのでご注意ください.
※(注記)オンライン参加にはオンライン参加登録が必要となります.
現地参加する
現地開催は中止となりました.
参加登録料
●くろまる参加登録料は
こちらをご覧ください.
※(注記)参加登録料は昨年のものより変更となっておりますので,必ずご確認ください.
※(注記)正会員の方は事前に年会費をお支払いが必要となります.
オンライン大会マニュアル
会員登録(JpGU IDの取得)
JpGU正会員ID/2021年大会参加IDの作成
JpGUの会員サイトに必要情報を登録してください.
※(注記)セッション提案(コンビーナ登録)または投稿にIDを使用した後は,ID種類の変更(正会員IDから大会参加ID,または大会参加IDから正会員ID及びAGU・AOGS・EGU会員ID)はできません.
正会員IDの年度について
2021年大会に正会員として参加するためには,2021年度の会員資格が必要です.
正会員IDをお持ちでない方は,2021年度の正会員IDを2021年1月13日から作成できます.
2021年1月12日までに正会員IDを作成した場合は2020年度の会員資格となります.
セッション提案をされる方(コンビーナとしてIDを登録する方)
正会員IDでセッションを提案し(コンビーナとして登録し),大会に会員割引料金で参加するためには,
2020年度と2021年度の2年分の年会費が必要となりますのでご了承ください.
セッション提案(コンビーナ登録)後に2021年大会参加IDから正会員IDへのID種類の変更や,
2021年大会参加IDと正会員IDの二重取得はできませんので,大会への参加予定があるコンビーナの方は,
セッション提案の段階で正会員IDと大会参加IDの参加登録料の違いをご理解いただいた上でIDの種類を選択してください.
AGUの会員資格をお持ちの方
すでにJpGUでIDを作成している方は,引き続き同じIDを使用していただけます.
新たな登録や手続きは必要ありません.
※(注記)AGUでの会員資格を喪失されている場合には,JpGUのAGU会員資格も無効となります.
2021年大会で初めてJpGU IDを作成される方は,AGUのサイトから「JpGUに登録する」のボタンを押してください.
AGUに登録しているメールアドレス宛にJpGUのIDとパスワードをお送りします.
新たにJpGUへ会員情報を入力する必要はありません.
※(注記)AGUのシニア会員の方の参加登録費はJpGU会員の一般料金となります.
AGUの会員資格をお持ちの方も,JpGUの正会員IDを作成することが可能です.
正会員の方には,シニア参加費割引のほかにも,JpGUの選挙権もありますので,ぜひこの機にJpGU正会員への登録もご検討ください.
AOGS,EGUの会員資格をお持ちの方へ
AOGS会員,EGU会員の方は,「大会参加ID」を作成していただき,所属学協会の欄で「AOGS」または「EGU」を選択してください.
大会参加登録時には,会員割引料金が表示されます.
AOGSまたはEGUの会員資格をお持ちの方も,JpGUの正会員IDを作成することが可能です.
JpGU IDの種類
大会に参加(セッション提案・投稿・参加)するためには,JpGUのIDが必要です.
JpGUのIDには以下の種類があります.
正会員ID
〇
〇
自動更新
ご本人による退会のお手続きが無い限り,年度末で自動更新となります.
2021年大会参加ID
×ばつ
×ばつ
大会終了後に会員情報は全て自動で削除されます.
次回大会へIDを引き継ぐことはできません.
AGU会員ID
>取得方法
×ばつ
〇
次回大会へ会員IDを引き継ぎます.
※(注記)一度,セッション提案(コンビーナ登録)または投稿をした後は,IDの種類を変更することはできません.
また,同一人物が複数のIDを持つこともできません.
※(注記)AGU, AOGS, EGUメンバーはJpGUの正会員と同額で参加が可能です.
ただし,シニア割引はJpGU正会員のみの特典であり,AGU会員,AOGS会員,EGU会員の方へのシニアの設定はありません.
無料でのご参加について
パブリックデー(5/30および6/6)はパブリックセッションの口頭講演及びポスター発表が無料でご覧いただけます.
大学学部生以下の方(小,中,高校生を含む)は,JpGUのIDを取得していただくことで,全ての会場に無料で参加できます.
参加には参加登録が必要になります.
お支払いについて
お支払い(決済)方法
個人負担
所属機関払い
決済方法
クレジット決済
クレジット決済(立替)
クレジット決済を行った後に,ご自身で領収書を印刷し,各機関へご提出ください.
JpGUから決済者へ領収書はお送りしません.
使用可能カード
VISA,MasterCard,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club
※(注記)デビットカードは使用できません
お支払い後のキャンセル
年会費・投稿料・オンライン大会参加登録料
理由に関わらず,決済後のご返金は一切行えません.
※(注記)投稿が不採択となった場合であっても,投稿料の返金は行いません.
決済時のトラブルについて
決済に関してトラブルが発生した場合には,必ず各手続きの締切日時までに
決済トラブルフォームからお知らせください.
(メールでは受け付けておりません)
なお,どのようなトラブルであっても,締切後にご連絡いただいた場合には対応できません.
締切日時までにご相談いただいた方については,JpGUからの確認・お返事が締切までに間に合わなくても,
締切後の決済を受け付けます.
クレジットカードがエラーになる
テクニカルな原因
・カード番号や電話番号の欄に数字以外(-ハイフン等)が入っていないか確認してください.
(正)0000000000000000(誤)0000-0000-0000-0000
(正)0369142080(誤)03-6914-2080
・入力した数字やアルファベットの前後にスペースが入っていないか確認してください.
(正)0000 (誤)
□しろいしかく0000,0000
□しろいしかく
JpGUではテクニカルなサポートしかできないため,
入力情報が正しいにも関わらずエラーが発生する場合には,
カードホルダーの方とカード会社の間で状況の確認をお願いします.
その際は,必ずカードのトラブルで決済ができない旨を
決済トラブルフォームからお知らせください.
(メールでは受け付けておりません)
連絡がないままに決済締切を過ぎてしまいますと,理由によらず決済手続きができなくなります.
クレジットカード以外でのお支払いをご希望の方へ
事務局までお問合せください.
領収書
会員画面にログイン後,左の決済メニューの中の領収書発行ボタンで発行可能です.
領収書はPDFのポップアップで表示されます.ブラウザのポップアップを許可しておいてください.
領収書の発行は一度のみ可能です,表示の際はかならずお手元に保存してください.
2回目以降に表示させた場合には,「再発行」の印字が入りますのでご注意ください.
(一度表示した後に,言語を変えて再度表示し直しても「再発行」の印字が入ってしまいます)
※(注記)領収書の宛名は,ご提出先機関の仕様に合わせて,領収書発行時にご指定いただけます.
※(注記)領収書は決済項目ごとに1枚づつ発行されます.