会場
Ch. 02
会場
Ch. 01
会場
Ch. 01
会場
Ch. 02
詳細プログラム・予稿
日時
2021年06月06日 12:30 – 13:30 / 2021年06月06日 13:45 – 15:15
会場
Ch. 01
ハイライト講演
JpGUで行われる全発表の中から広報普及委員会がオススメする注目研究です!
セッション
U-02・2011年東北地方太平洋沖地震から10年―地球科学の到達点
発表タイトル
2011年東北地方太平洋沖地震の津波波源
著者
佐竹 健治、藤井 雄士郎
発表日時
2021年5月31日(月) 14:03 〜 14:21 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
U-02・2011年東北地方太平洋沖地震から10年―地球科学の到達点
発表タイトル
日本の原子力利用と地球科学:3.11から10年
著者
末次 大輔、金嶋 聰、鷺谷 威、寿楽 浩太
発表日時
2021年5月31日(月) 16:42 〜 17:00 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
U-03・「はやぶさ2」地球帰還!太陽系科学の最前線
発表タイトル
小惑星探査機はやぶさ2の飛行概要と工学成果
著者
津田 雄一、中澤 暁、吉川 真、佐伯 孝尚、渡邊 誠一郎
発表日時
2021年6月1日(火) 09:00 〜 09:30 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
U-03・「はやぶさ2」地球帰還!太陽系科学の最前線
発表タイトル
はやぶさ2が明らかにした小惑星リュウグウの姿と進化史
著者
杉田精司
発表日時
2021年6月1日(火) 09:30 〜 10:00 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
U-03・「はやぶさ2」地球帰還!太陽系科学の最前線
発表タイトル
「はやぶさ2」再突入カプセル回収とこれからのサンプル分析
著者
橘 省吾
発表日時
2021年6月1日(火) 10:00 〜 10:30 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
U-04・JpGUにおけるSDGsの推進
発表タイトル
アジェンダ2030の先に向けた地球惑星科学
著者
沖 大幹
発表日時
2021年6月1日(火) 13:45 〜 14:00 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
B-CG03・地球惑星科学 生命圏フロンティア
発表タイトル
Investigation of "Martian nitrogen cycle" and its evolution: The case of a young meteorite, Tissint
著者
小池 みずほ、中田 亮一、梶谷 伊織、菅原 春菜、臼井 寛裕
発表日時
2021年6月3日(木) 09:15 〜 09:37 Ch.26 (Zoom会場26)
セッション
B-CG03・地球惑星科学 生命圏フロンティア
発表タイトル
Mineral-catalyzed hydrothermal CO2 reduction that generated primordial autotrophic metabolisms
著者
五十嵐 健輔
発表日時
2021年6月3日(木) 11:00 〜 11:22 Ch.26 (Zoom会場26)
セッション
S-IT18・惑星中心核:内部構造・形成・進化
発表タイトル
Effect of the core structure on the nutation of Mars
著者
Attilio Rivoldini, Guillaume Morard, Daniele Antonangeli, Tim Van Hoolst, Sébastien Le Maistre, Véronique Dehant
発表日時
2021年6月3日(木) 10:50 〜 11:05 Ch.24 (Zoom会場24)
セッション
S-IT18・惑星中心核:内部構造・形成・進化
発表タイトル
Termination of a lunar dynamo inferred from compositionally-driven dynamo models
著者
兵藤 史、高橋 太、金嶋 聰、清水 久芳、綱川 秀夫
発表日時
2021年6月3日(木) 11:05 〜 11:20 Ch.24 (Zoom会場24)
セッション
U-15・連合の巨大地震・津波への対応:東日本大震災からの10年と将来
発表タイトル
東日本大震災後の商工業事業所の対応とBCP(事業継続計画)整備状況-福島県南相馬市原町地域を事例として-
著者
初澤 敏生
発表日時
2021年6月5日(土) 14:25 〜 14:45 Ch.01 (Zoom会場01)
セッション
S-CG39・Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process
発表タイトル
Localized megathrust slip controlled by chemical reactions in subduction mélanges
著者
氏家 恒太郎、野呂 和也、重松 紀生、Fagereng Ake、西山 直毅、Tulley Christopher、増山 春菜、森 康
発表日時
2021年6月5日(土) 11:15 〜 11:30 Ch.21 (Zoom会場21)
セッション
S-CG39・Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process
発表タイトル
Spatio-temporal variation of fluid migration associated with slow earthquakes in the shallow Nankai subduction zone
著者
利根川 貴志、武村 俊介
発表日時
2021年6月6日(日) 10:45 〜 11:00 Ch.21 (Zoom会場21)
セッション
S-CG54・東北地方太平洋沖地震から10年―固体地球科学の到達点
発表タイトル
The slow earthquake spectrum in the Japan Trench illuminated by the S-net seafloor observatories
著者
西川 友章、松澤 孝紀、太田 和晃、内田 直希、西村 卓也、井出 哲
発表日時
2021年6月6日(日) 09:45 〜 10:00 Ch.17 (Zoom会場17)
セッション
S-CG54・東北地方太平洋沖地震から10年―固体地球科学の到達点
発表タイトル
Modeling stress field and deformation associated with the Tohoku-Oki earthquake: Understanding the dynamics of the northeastern Japan islands arc-trench system
著者
芝崎 文一郎、篠島 僚平
発表日時
2021年6月6日(日) 09:05 〜 09:30 Ch.17 (Zoom会場17)
セッション
P-PS04・太陽系小天体:はやぶさ2等の宇宙ミッションからの新展開
発表タイトル
The collisional history in the Main Belt
著者
小林 浩
発表日時
2021年6月6日(日) 09:50 〜 10:10 Ch.04 (Zoom会場04)
セッション
P-PS04・太陽系小天体:はやぶさ2等の宇宙ミッションからの新展開
発表タイトル
小惑星リュウグウとベヌーの外来物質から示唆される衝突史
著者
巽 瑛理、杉本 知穂、杉田 精司、Popescu Marcel、Campins Humberto、de León Julia、Amy Simon、Kaplan Hannah、長 勇一郎、諸田 智克、本田 理恵、亀田 真吾、横田 康弘、湯本 航生、青木 美波、DellaGiustina Daniella、Golish Dathon、Licandro Javier、Rizos Juan Luis、廣井 孝弘、Domingue Deborah、Michel Patrick、Lauretta Dante、山田 学、坂谷 尚哉、神山 徹、本田 親寿、早川 雅彦、松岡 萌、鈴木 秀彦、小川 和律、澤田 弘崇
発表日時
2021年6月6日(日) 15:30 〜 15:50 Ch.04 (Zoom会場04)
セッション
O-03・変化する気候下での強風・豪雨災害にどう取り組むか
発表タイトル
台風ハザードマップ開発とタイフーンショット計画〜2050 年までに台風の「脅威」を「恵み」に!〜
著者
筆保弘徳
発表日時
2021年6月6日(日) 09:00 〜 09:15 Ch.02 (Zoom会場02)
事後アンケートについて
JpGUでは,報道関係者の皆様に取材していただきやすい体制を構築するため,大会後に事後アンケートを実施する予定です.
ご協力いただけますと幸いです.
参加事前申し込み
大会への参加・取材をご希望される報道関係者の方は,下記フォームよりお申込みをお願いします.
お問い合わせ先
JpGU事務局 メディア対応担当
e-mail: press@jpgu.org