さんかくmenu

EN
セッション区分
セッション提案
2019年大会開催セッション
大会プログラム
スマートフォン用アプリ
予稿ダウンロード
コンビーナとの連絡
招待講演者リスト
ユニオンセッション
パブリックセッション
ジョイントセッション
学協会セッション

セッション区分

セッションは7つのカテゴリー(大記号)と,各カテゴリー毎のサブカテゴリ―(小記号)によって分類されます.
また,通常のセッションとは別に,特別なセッションとして,ユニオンセッションとパブリックセッションがあります.
特別なセッション ユニオン U 全分野に関するテーマ
特別なセッション パブリック O アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容
1 宇宙惑星科学 P 惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など
2 大気水圏科学 A 大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など
3 地球人間圏科学 H 地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど
4 固体地球科学 S 測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地 球化学など
5 地球生命科学 H 地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など
6 教育・アウトリーチ G 地学教育,学校教育,社会対応など
7 領域外・複数領域 M 上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど

セッション提案

セッション提案期間 2018年9月3日〜10月12日17:00

2019年大会のセッション提案は締切ました.
たくさんのご提案をありがとうございました.

開催セッションリストの公開は2018年11月21日,
コマ割の公開は2018年12月3日,
投稿受付開始は2019年1月8日です.

2019年大会開催セッション

セッションリスト
11/21: セッションタイトルを公開しました.開催日・スコープを含むセッション詳細は12月3日に公開します.
12/03: セッションリストを更新し,セッション詳細ページへリンクしました.

大会プログラム

コマ割 (Ver.0314)

発表プログラム (Ver.0314)
(予稿は公開されません.予稿の公開は5月17日を予定しています)

スマートフォン用アプリ

JpGU2019のプログラムサイトおよびモバイルアプリをご用意しています.

しかくPC版 Web抄録

TOPページ 検索画面

しかくモバイルアプリ
紹介ページへ
ログインは必須ではありません.ログインしなくても情報の閲覧や検索は可能です.

JpGU ID(とパスワード)でログインすると更にアプリを活用できます.
参加予定の発表をマイスケジュールに登録したり,気に入った発表に「いいね!」やコメントを投稿することができます.
プログラムサイトとモバイルアプリの情報は同期します.

予稿ダウンロード

大会プログラムへの予稿のリンクは2019年5月17日を予定しています.

コンビーナとの連絡

発表セッション確定後に,投稿者とコンビーナの連絡用フォームを公開します(3月中旬予定).
発表に関する相談等はこちらのフォームから行ってください.

招待講演者リスト

招待講演 "予定者" リスト

招待講演者としてお声掛けをしている方のリストです.
全ての方が必ずご発表されるとは限りません.

発表が確定した招待講演者は,採択終了後に公開します.

ユニオンセッション

ユニオンセッションは,地球惑星科学の全分野に関する話題を取り上げるセッションです.

ID 開催日
会場 タイトル
コンビーナ 一般投稿の可否*
U-01 26日(日)
101 [E] JpGU-AGU-EGU Great Debate: Impact of research assessment and going forward
Conv. 堀 和明 ×ばつ
U-02 26日(日)
101・Hall8 [E] 地球惑星科学分野のダイバーシティ推進状況:国際的な視点から
Conv. 小口 千明, 堀 利栄, 高橋 幸弘, Claudia Jesus-Rydin にじゅうまる
U-03 28日(火)
101 [J] 地球惑星科学における学術出版の将来
Conv. 川幡 穂高, 小田 啓邦 ×ばつ
U-04 29日(水)
103・Hall8 [J] 地球惑星科学における高速過程を捉える
Conv. 芳野 極, 河野 義生, 丹下 慶範 しろさんかく
地球の進化・防災を考える上で、マントル対流のような地質学的時間スケールの変動とともに 衝突・破壊・噴火のような高速のダイナミクスの理解を深めることは重要である。 放射光技術の進展で極限状況におけるフェムト秒から数分スケールまでの速い現象を捉えることが 可能になりつつある現状を踏まえて、物質科学・観測・数値モデルといった多くの手法から高速のダイナミクスの包括的な理解を目指す。
U-05 27日(月)
101 [J] 地球惑星科学の進むべき道9:大型研究計画とマスタープラン2020
Conv. 田近 英一, 春山 成子, 藤井 良一, 川幡 穂高 ×ばつ
U-06 30日(木)
IC・Hall8 [J] 100周年を迎えるIUGGへの日本の貢献
Conv. 中田 節也, 佐竹 健治, 東 久美子 にじゅうまる
U-07 29日(水)
CH-A・Hall8 [J] 連合の環境・災害への対応─予期せぬ地質災害の衝撃に備える─
Conv. 奥村 晃史, 松本 淳, 川畑 大作, 松島 政貴 にじゅうまる
U-08 30日(木)
101・Hall8 [J] 連日本地球惑星科学連合の将来に向けた大会参加者からの意見と提言
Conv. 浜野 洋三, 田近 英一, 和田 浩二, 隅田 育郎 にじゅうまる

* 一般投稿の可否について
にじゅうまる:どなたでもご投稿いただけます
しろさんかく:ポスターに限り投稿が可能です
×ばつ:招待講演のみで開催されるため,一般からの投稿は受け付けておりません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)

パブリックセッション

一般の市民参加者に地球惑星科学関連の成果・内容を広くお知らせすることと一般の方と研究者の交流促進を目的としたセッションです.
パブリックセッションには,どなたでも無料でご参加(聴講)いただけます.

投稿には制限のあるセッションもありますので,発表希望者は「一般投稿の可否」の欄を必ずご確認ください
ID 開催日
会場 タイトル 一般投稿の可否*
O-01 26日(日)
IC [J] ブラタモリの探究—「つたわる科学」のつくりかた
Conv. 萬年 一剛, 尾方 隆幸 ×ばつ
O-02 26日(日)
IC [J] 地球・惑星科学トップセミナー
Conv. 原 辰彦, 道林 克禎, 成瀬 元, 関根 康人 ×ばつ
O-03 26日(日)
IC・Hall8 [J] 高校生によるポスター発表
Conv. 原 辰彦, 道林 克禎, 久利 美和, 山田 耕 しかく
O-04 26日(日)
106 [J] 社会とJpGUとの相互交流によって創る新しい地球惑星科学教育
Conv. 藤原 靖, 秋本 弘章 ×ばつ
O-05 26日(日)
101 [J] 日本人がやりがちなおかしな英語
Conv. 吉川 知里, 宋 苑瑞, 大垣内 るみ ×ばつ
O-06 26日(日)
103・Hall8 [J] 激甚化する風水害にどう対応するか
Conv. 松本 淳, 高橋 幸弘, 和田 章 しろさんかく
O-07 CH-B・Hall8 [J] キッチン地球科学:手を動かす実験で頭脳を刺激しよう!
Conv. 熊谷 一郎, 久利 美和, 栗田 敬, 市原 美恵 にじゅうまる
O-08 26日(日)
CH-B・Hall8 [J] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-
Conv. 松原 典孝, 市橋 弥生, 小原 北士, 大野 希一 しろさんかく

(注記)一般投稿の可否について
にじゅうまる:どなたでもご投稿いただけます
しろさんかく:ポスターに限り投稿が可能です
×ばつ:招待講演のみで開催されるため,一般からの投稿は受け付けておりません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
しかく:高校生のみ投稿可能です

ジョイントセッション

JpGUは,AGU,AOGS,EGUとのジョイントセッションの開催を推進しております.

Union Session
U-01 JpGU-AGU-EGU Great Debate: Impact of research assessment and going forward
Conv. Kazuaki Hori, Robin Bell, Jonathan Bamber AGU
EGU
U-02 Advancing workplace diversity: progress, challenges and strategies for improvement
Conv. Chiaki T. Oguchi, Rie Hori, S., Yukihiro Takahashi, Claudia Jesus-Rydin AGU
EGU

Space and Planetary Sciences
P-PS01 Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow
Conv. Jun Kimura, Yasumasa Kasaba, Kunio M. Sayanagi, Steve Vance AGU
P-PS04 Mars and Mars system: results from a broad spectrum of Mars studies and aspects for future missions
Conv. Hideaki Miyamoto, Tomohiro Usui, Ayako Matsuoka, Sushil K Atreya AGU
EGU
P-PS05 Recent advances of Venus science
Conv. Takehiko Satoh, Takeshi Horinouchi, Masaru Yamamoto, Kevin McGouldrick AGU
P-EM12 Space Weather and Space Climate
Conv. Ryuho Kataoka, Antti A Pulkkinen, Kanya Kusano, Kaori Sakaguchi AGU
P-CG22 Shock responses of planetary materials elucidated from meteorites and dynamic compression experiments
Conv. Toshimori Sekine, Takuo Okuchi AGU
EGU

Atmospheric and Hydrospheric Sciences
A-AS02 Advances in Tropical Cyclone Research: Past, Present, and Future
Conv. Sachie Kanada, Akiyoshi Wada, Kosuke Ito, Yoshiaki Miyamoto AGU
A-OS07 Climate variability and predictability on subseasonal to decadal timescales
Conv. Takashi Mochizuki, V Ramaswamy, Doug Smith, Yushi Morioka AGU
A-OS12 Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
Conv. Shin-ichi Ito, Takafumi Hirata, Enrique N Curchitser, Eileen E Hofmann AGU
A-HW22 Materials transport and nutrient cycles in watersheds; from headwaters to coastal seas
Conv. Masahiro Kobayashi, Seiko Yoshikawa, Jun Yasumoto, Adina Paytan AGU
A-HW23 Hydrology & Water Environment
Conv. Isao Machida, Dai Yamazaki, Takeshi Hayashi, Keisuke Fukushi AGU
A-CG32 Global Carbon Observation and Analysis
Conv. Kazuhito Ichii, Prabir Patra, Forrest M. Hoffman, Makoto Saito AGU
EGU
AOGS
A-CG35 Projection and detection of global environmental change
Conv. Michio Kawamiya, Hiroaki Tatebe, Kaoru Tachiiri EGU

Human Geosciences
H-GG01 Human-Natural system interactions and solutions for environmental management
Conv. Yuei-An Liou AGU
H-SC06 Role of Geosciences for sustainable use of marine and coastal ecosystems in urbanized world to build resilient societies.
Conv. Kalpana Chaudhari AGU
EGU
H-DS09 Landslides and related phenomena
Conv. Masahiro Chigira, Gonghui Wang, Fumitoshi Imaizumi EGU
H-DS10 Natural hazards impacts on the society, economics and technological systems
Conv. ELENA PETROVA, Hajime Matsushima AGU
EGU
H-TT18 Development and application of environmental traceability methods
Conv. Ichiro Tayasu, Nobuhito Ohte, Gabriel J. Bowen AGU
H-TT21 Non-destructive techniques applied to stone cultural heritage
Conv. Chiaki T. Oguchi, Celine Elise Thomachot-Schneider, Wonsuh Song, Miguel Gomez-Heras EGU
H-CG26 Deltas and estuaries: multidisciplinary analyses of complex river-mouth systems
Conv. Yoshiki Saito, Guan-Hong Lee, David L. Dettman, Kazuaki Hori AGU
H-CG27 Turbidity current: from triggers for the generation to the depositional and morphological processes
Conv. Miwa Yokokawa, Hajime Naruse, Norihiro Izumi, Ken Ikehara AGU
EGU

Solid Earth Sciences
S-SS06 Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment: Logging and sampling the seismogenic megathrust
Conv. Kyuichi Kanagawa, Demian M Saffer, Masataka Kinoshita AGU
S-IT21 Interaction and Coevolution of the Core and Mantle in the Earth and Planets
Conv. Kenji Kawai, Tsuyoshi Iizuka, Kenji Ohta, Taku Tsuchiya AGU
EGU
S-IT23 Structure and Dynamics of Earth and Planetary Mantles
Conv. Takashi Nakagawa, Takashi Yoshino, Dapeng Zhao AGU
S-IT25 Planetary cores: Structure, formation, and evolution
Conv. Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, William F McDonough, George Helffrich AGU
S-MP29 Oceanic and Continental Subduction Processes
Conv. REHMAN Ur Hafiz, Tatsuki Tsujimori, Chin Ho Tsai, Kazuaki Okamoto AGU
S-GC40 Volatile Cycles in the Deep Earth - from Subduction Zone to Hot Spot
Conv. Hirochika Sumino, Takeshi Hanyu, Yuji Sano AGU
S-CG48 Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process
Conv. Satoshi Ide, Hitoshi Hirose, Kohtaro Ujiie, Takahiro Hatano AGU
EGU
S-CG49 Hard-rock Drilling
Conv. Katsuyoshi Michibayashi,Eiichi TAKAZAWA, Norikatsu Akizawa AGU
EGU
S-CG50 Intraslab and intraplate earthquakes
Conv. Saeko Kita, Tomohiro Ohuchi, Marcel Thielmann, Ryo Okuwaki AGU
EGU
AOGS
S-CG51 Role of volatiles on Earth and planetary dynamics
Conv. Takayuki Ishii, Eiji Ohtani, Michihiko Nakamura, Bjorn Mysen AGU

Biogeosciences
B-BG01 Elemental cycling in terrestrial and coastal ecosystems- Carbon and Nitrogen perspectives
Conv. Punyasloke Bhadury, Ajcharaporn Piumsomboon AOGS
B-PT04 Biomineralization and the Geochemistry of Proxies
Conv. Takashi Toyofuku, Hiroshi Kitazato, Jelle Bijma, Kotaro Hirose EGU

Multidisciplinary and Interdisciplinary
M-IS01 Environmental, socio-economic and climatic changes in Northern Eurasia
Conv. Pavel Groisman, Shamil Maksyutov, Evgeny P Gordov, Dmitry A Streletskiy AGU
M-IS03 Evolution and variability of the Asian monsoon in Cenozoic global climate changes
Conv. Masanobu Yamamoto, Ryuji Tada AGU
M-IS04 Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
Conv. Katsumi Hattori, JANN-YENQ Liu, Dimitar Ouzounov, Qinghua Huang AGU
EGU
AOGS
M-IS06 Conservation of geoparks, natural geosites and cultural heritage: weathering process and damage assessment
Conv. Chiaki T. Oguchi, Tetsuya Waragai, Kuniyasu Mokudai, Magdalini Theodoridou EGU
M-GI29 Near Surface Investigation and Modeling for Groundwater Resources Assessment and Conservation
Conv. Jui-Pin Tsai, Hwa-Lung Yu, Ching-Chung Cheng, Jing-Sen Cai AOGS
M-GI31 Open Science in Action: Research Data Sharing, Infrastructure, Transparency, and International Cooperation
Conv. Yasuhiro Murayama, Yasuhisa Kondo, Shelley Stall, Baptiste Cecconi AGU
EGU
M-TT47 GEOSCIENTIFIC APPLICATIONS OF HIGH-DEFINITION TOPOGRAPHY AND GEOPHYSICAL DATA IN THE ANTHROPOCENE
Conv. Yuichi S. Hayakawa, Shigekazu Kusumoto, Christopher A Gomez AGU
EGU
M-ZZ50 Governance for Trans-boundary Volcanic Disaster
Conv. Mayumi Sakamoto, Haruhisa Nakamichi, MASARU ARAKIDA AGU
EGU

学協会セッション

団体会員(JpGU加盟学協会)によって開催されるセッションです.

日本海洋学会 U-06 [J] 100周年を迎えるIUGGへの日本の貢献
A-OS07 [E] 季節内から十年規模の気候変動と予測可能性
A-OS08 [E] ECS-Kuroshio and Ryukyu Current System -Observation, modeling and theory-
A-OS09 [E] 海洋混合学:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
A-OS10 [E] Atlantic climate variability, and its global impacts and predictability
A-OS11 [E] 陸域海洋相互作用-惑星スケール物質循環
A-OS12 [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
A-OS13 [J] 沿岸域の海洋循環と物質循環
A-OS14 [J] 沿岸域における混合,渦,内部波に関わる諸現象
A-OS15 [J] 陸域と海洋をつなぐ水循環の素過程
A-OS16 [J] 海洋化学・生物学
A-OS17 [J] 黒潮大蛇行
A-OS18 [J] 海洋物理学一般
A-OS19 [J] 海洋と大気の波動・渦・循環力学
A-OS20 [J] 全球海洋観測システムによる研究成果と観測システム最適化
A-OS21 [J] インド洋域の物理・生物地球化学・生態系と相互連関
A-HW22 [E] 流域の物質輸送と栄養塩循環-源流域から沿岸海域まで-
A-CG33 [E] 中緯度海洋と大気
A-CG37 [J] 北極域の科学
A-CG38 [J] 熱帯インド洋・太平洋におけるマルチスケール大気海洋相互作用
A-CG40 [J] 沿岸海洋生態系─1.水循環と陸海相互作用
A-CG42 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
A-CG44 [J] 沿岸海洋生態系─2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
A-CG45 [J] 水圏科学における可視域リモートセンシングとその応用
M-IS19 [J] 古気候・古海洋変動
M-GI30 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
M-SD44 [J] 将来の衛星地球観測
M-TT46 [E] 統合地球観測システムとしてのGPS/GNSSの新展開


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /