低炭素水素等サプライチェーン構築支援事業(価格差に着目した支援)
低炭素水素等サプライチェーン構築支援事業(価格差に着目した支援)の概要
本業務は『脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律(水素社会推進法)』に基づき、主務大臣(注)の認定を受けた低炭素水素等供給事業者が行う低炭素水素等の供給に対し、必要な資金を助成する事業です。
なお、当該助成事業により取得した財産等については処分制限がかります。処分を制限された取得財産等の処分又は低炭素水素等の取引により収益が発生したときは、当該助成事業で交付した助成金の全部に相当する額を上限に、当該利益の一部又は全部を納付していただきます。
(注)経済産業大臣(施設を港湾に整備する場合及び導管を設置する場合は、経済産業大臣及び国土交通大臣)
事業概要
対象事業 |
水素社会推進法の認定を受けた低炭素水素等供給事業者が行う低炭素水素等の供給 |
支援内容 |
供給する低炭素水素等と代替される既存原燃料との価格差を15年にわたり支援します |
助成率 |
定額 |
低炭素水素等供給等事業計画の申請・経済産業省による審査
主務大臣から低炭素水素等供給等事業計画の認定を受けようとする者は、当該計画の認定申請書を作成の上、経済産業省に提出し審査を受けていただきます。詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。
主務大臣に低炭素水素等供給等事業計画が認定され、本助成金の交付を希望する場合には、JOGMEC に助成金の交付を申請する必要があります。
助成金交付までの流れは、事業者が経済産業省に申請をし、経済産業省が審査し認定を通知する。 経済産業省から認定を通知されたら事業者はJOGMECに交付を申請し、JOGMECは審査し交付を決定する。
低炭素水素等サプライチェーン構築支援事業(価格差に着目した支援)助成金交付規程に関するご質問
低炭素水素等サプライチェーン構築支援事業(価格差に着目した支援)助成金交付規程についてのご質問を承ります。以下様式内の注意事項をご確認の上、質問事項をご記入いただき、お問い合わせ先メールアドレスまでご送付ください。
なお、いただいたご質問は、経済産業省へ共有いたしますことご了承ください。また、本交付規程以外のご質問につきましては経済産業省へお問い合わせください。
お問い合わせ先:h2-contact@jogmec.go.jp