JOGMECはどんな組織? JOGMECが活動する7の分野/8の事業をご紹介
資源・エネルギーの多くを海外に頼る日本にとって、その安定供給の確保は重要な課題です。
一方で世界的な環境意識の高まりにより、カーボンニュートラルへの対応も加速化し、昨今の資源・エネルギーを取り巻く環境は、大きな変化を迎えています。
『くらしを守る。地球も守る。』
このバランスを保つことは、日本だけではなく、世界の持続可能な未来に向けても大きな挑戦です。
JOGMECは資源・エネルギーの安定的かつ低廉な確保を目的として設立された法人です。
今までの常識に挑み、資源・エネルギーの安定供給確保とカーボンニュートラル社会の実現に向けて幅広い分野で事業を推進していきます。
地質構造調査:石油天然ガス、CCS、地熱、洋上風力、金属、石炭の分野で活動
海洋資源開発:石油天然ガス、金属の分野で活動
金融支援:石油天然ガス、水素・アンモニア、CCS、地熱、金属、石炭の分野で活動
技術開発:石油天然ガス、水素・アンモニア、CCS、地熱、金属、石炭の分野で活動
資源備蓄:石油天然ガス、金属の分野で活動
鉱害防止:金属、石炭の分野で活動
情報収集・提供:石油天然ガス、水素・アンモニア、CCS、地熱、洋上風力、金属、石炭の分野で活動
資源外交・国際協力:石油天然ガス、水素・アンモニア、CCS、地熱、洋上風力、金属、石炭の分野で活動
(注) 「資源備蓄」では石油および石油ガスの備蓄を行っています。
調査から炭鉱から開発から生産から備蓄から供給へ。 調査から炭鉱から開発から生産から環境から供給へ。