ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。公正取引委員会のデジタル分野の取組(PDF:1363KB)
法律概要(1枚)法律概要(1枚)
スマホ法概要資料スマホ法概要
下位法令・指針概要下位法令・指針概要
スマートフォン利用者にとってのメリットスマートフォン利用者にとってのメリット
※(注記)以下の法令・ガイドラインは令和7年12月18日に全面施行される規定に係るものです。
スマホソフトウェア競争促進法に関する指針(PDF:580KB)
スマホソフトウェア競争促進法における確約手続に関する対応方針(PDF:41KB)
皆様に向けてスマホソフトウェア競争促進法(スマホ法)に関する解説動画等を作成し、YouTube公正取引委員会チャンネルに掲載しています。ぜひ御視聴ください!
▶スマホソフトウェア競争促進法〜スマートフォン利用者にとってのメリット〜
エンフォースメントとアドボカシーを車の両輪として一層精力的に取り組み、組織全体としてデジタル化等社会経済の変化への対応を強化するため、令和4年6月16日、「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」を公表しました。
ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―(PDF:580KB)
・・・公正取引委員会では、デジタル分野において独占禁止法上問題となる行為に厳正・的確に対処しています。
・・・公正取引委員会では、デジタル分野における企業結合事案に的確に対応しています(令和元年12月に「企業結合審査に関する独占禁止法の運用指針」及び「企業結合審査の手続に関する対応方針」を改定)。
・・・公正取引委員会では、ガイドラインの策定・改定を通じて、独占禁止法上の考え方の明確化を図っています。
・・・公正取引委員会では、デジタル分野における取引の実態把握を行い、独占禁止法上の考え方を示したり、競争政策上の提言を行っています。
・・・公正取引委員会では、デジタル分野等に詳しい有識者を構成員とする研究会や検討会を開催し、デジタル分野における課題や論点について議論を行っています。
・・・公正取引委員会競争政策研究センター(CPRC)では、デジタル分野における競争政策上の先端的な課題について、学識経験者等の名義・責任の下で執筆したディスカッション・ペーパーを公表しています。